• 締切済み

漢方薬は妊娠の過程に影響はありませんか?至急教えてください!!

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんにちは。 産婦人科や不妊治療時に、不妊要素以外のお薬としては 漢方薬を出されます。 因って漢方薬は大丈夫ですよ。 医師は、ちゃんと配慮の上処方されたのです。

関連するQ&A

  • 子作り中ですが抗生剤で何か影響がありますか?

    風邪を長くひいて喉を痛めたので、今日病院で「クラリス錠200」を処方されました。5日分なので17日には飲み終わりますが、22日頃に子作りをしても大丈夫でしょうか?もし妊娠したら赤ちゃんに影響はありますか?

  • 妊娠期の漢方服用について

    現在妊娠6週目です。以前に流産経験もあり、友人に勧められて漢方を飲んでます。言われるがまま飲んでいるのですが、実際のところ妊娠早期の漢方ってどうなんでしょうか?(種類にもよるかもしれませんが) また、以前風邪を引いて以来(妊娠前)咳が続き赤ちゃんに悪影響ではないかと心配です。病院では関係ないと言われましたが、漢方の先生にはよくないと言われ・・・薬も飲めず不安でいっぱいです。どうしたらよいでしょうか。

  • 妊娠中の漢方薬

    こんにちは。 私は今妊娠8ヶ月です。 お腹の張りがひどく、産婦人科から張り止めの薬(漢方薬)を出して頂いたのですが、、、その漢方薬というのが「カネボウ 柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)」という漢方薬で、一応私なりにPCでその漢方薬を調べました。 効能: 精神不安があって、どうき、不眠などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(どうき、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜なき 使用前に相談すること: 妊婦又は妊娠していると思われる方 調べた結果がこうでした。 何だか少し不安です。先生にも何だか言えなくて・・・ 病院によって張り止めの薬は色々違うと思いますが、もし、この張り止めを飲んでいた妊婦さんがいれば返答を頂きたいな、と思い質問させて頂きました。。 ここは勇気を出して先生に相談するのが1番の方法だと思うのですが・・・・

  • 風邪薬の影響はありますか?

    4/10が生理予定日なんですが、前回生理(3/9)後、風邪を引いて、40度ほどの熱が出たので、PL顆粒という風邪薬を内服しました。まだ、妊娠しているかどうかは、分からないんですが、この時期の内服でも、赤ちゃんへの影響は、あるんでしょうか? (2回風邪を引いて、4/1と4/9に内服しています) なにか、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠希望

    今月の排卵日あたり(9月24日頃)を狙って子作りをしようと思っています。 うまくいけば妊娠できるのでしょうが、10月3日から4日間セブ島に 旅行の予約をしています。(シュノーケリングをする予定です。)この時期に旅行する事によってうまく着床しなくなるなどの影響は考えられますか? Hしてから1週間後くらいだとまだ影響はありませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 内科の漢方外来。きちんと診てもらえるか心配です…

    子どもの頃からカゼをひきやすかったり、ニキビなどにも悩まされていて、耳鼻科や皮膚科などで診てもらっても治らない体質のしんどさが昔からあります。 四診というのを初めて知ってから、漢方を扱っているある内科で症状を伝えて診察を受けると、腹診をされただけで診察時間も数分で終わり、結果漢方薬が効かなかったので、本格的に診てもらえそうな病院をやっと見つけました。 その病院は内科(小児科も)と呼吸器内科を診療している小さなクリニックで、先生1人と看護士さんが2~3人で、特に小児科の評判が良いようです。 来院する前にクリニックに電話をして、漢方外来でどのくらい掘り下げた診察をしてもらえるのかを聞きたいのですがどのように質問をすればいいでしょうか…?話すのが苦手なのでうまく聞けるか心配です

  • 高温期、咳がひどくておなかに影響は?

    今高温期10日目ですが、息子の風邪がうつってしまって ゲホゲホした咳がしょっちゅう出てしまい咳き込んでばかりです。 妊娠しているかもしれないし、と薬は飲んでいないのですが 妊娠するとしたら、もうすぐ着床の頃だろうし 咳き込むたびにおなかに力が入って、妊娠に影響はないだろうかと 心配になっています。 小さな事ですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠後期で嗅覚障害です。

    妊娠37週の経産婦です。6月末に、風邪症状から副鼻腔炎を発症してしまいました。耳鼻科に行き 点鼻薬をもらいましたが、良くならず、他の耳鼻科で漢方薬「葛根湯加川芎辛夷」と「小青竜湯」を処方され、内服開始しました。が、抗生剤に関しては、産科の先生よりもらうようにと言われました。産科の先生に相談した結果、「フロモックス」と「トランサミン」を処方されました。1週間ほど内服しましたが 段々とにおいと味がしなくなり、再度、産科の先生に相談し「クラリシッド」の抗生剤へ変更となりました。内服後は、鼻水や鼻閉は少し改善されました。また、緑の鼻水や痰もなくなってきました。匂いと味覚が改善されず、耳鼻科へも相談に行き「フルナーゼ」の点鼻薬を処方されました。しかし、まだ症状が改善されておらず、いろいろネットで調べてみると、嗅覚障害は改善されない、治らないことが多いと書いてあったり、妊娠後期には、なりやすい症状で出産後は回復すると言う書き込みもあり、毎日毎日不安でたまりません。出産後も治らなかったらどうしよう・・・とか、いろいろ考えると、不安で不安で、おかしくなりそうです。出産まで、漢方薬や抗生剤を内服しつつ、出産を迎えた方がいいのでしょうか?どうか、アドバイスをお願いします。

  • 妊娠してますか?

    妊娠しているのか知りたいです。 元々、生理不順なのか不正出血なのか良く分かりませんが 体質的に、バランスを崩しやすいと言う体質です。 最終月経は、2009/10/24~29でした。 11月は、7日~10日にかけて、出血がありました。 生理の最後の方みたいに、少量の出血でしたが、これも月経と言うのでしょうか? それとも、着床出血ですか? 基礎体温は計っていません。 今、風邪を引いていて、微熱は続いています。 なので、これが風邪の熱なのか、妊娠の兆候なのか分かりません。 2日前に、市販の妊娠検査約(2年以上前に買った未開封のもの)をやってみましたが、陰性でした。 風邪を引いているので、病院で処方された薬を飲んでいます。 これは、もし妊娠していた場合どんな影響があるのかも教えて頂けるとありがたいです。

  • 妊娠中のX線と風邪薬の影響。

    先月、排卵日だろうと思われる日に1度だけ子作りをしました。その日から1週間目にうっかり風邪薬を3回も飲んでしまい、おまけに同じ週に1歳の娘がイスから落ちて頭を打ったので、救急でレントゲンとCTを撮る時に押さえる為、付き添ってしまいました。その時は、(ちょっと名前がわからないのですが)重たいエプロンのようなものを身に着けましたが、現在吐き気がして妊娠しているかどうか調べるのが怖くて悩んでいます。もし妊娠していたら子供は欲しいのですが、どの程度影響があるのかお医者さんや医療関係の詳しい方、教えて下さい。ちなみに今回の生理と子作り、吐き気の始まった日等すべて2年前に娘ができた時と偶然同じ日なので、心配しています。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう