• 締切済み

電気を学ぶものとして

こんばんは、現在高専電気科に在学中の者です、電気のことを学んできたのですが 最近、不安を覚え始めたので聞きたいことを全てぶちまけ(^^;させてください いくつかお聞きしたいことがあるのですが、順を追って・・ ・まず、回路図についてなのですがどのようなソフトを使うのが一番良いのでしょうか?  CADが基本だとは思いますが、企業などで働いてる方々は就職してからソフトを使い始めたのでしょうか?  例えば、携帯電話や家の配線などいくつもありますが会社に入ってから勉強するものなのでしょうか?  それと、Δ結線やブリッジ回路をかけるようなソフトはあるのでしょうか?(これはレポート等で書く程度ですので数十万円ものCADは・・ ・次に報告書・レポートについてなのですが一般的には、どのようなソフトが使われているのでしょうか?  やはりWordが多くを占めているのでしょうか?理系ならばTeXを使えなくてはいけないと耳にしたのですが・・  企業でレポート等を作成する場合、どのようなソフトを用いているのでしょうか?  いざ就職して「何word使ってるの?信じられないよ」とか言われるのは・・ ・最後に、電気でご飯を食べていくには資格がいると思いますが、どのような資格が一番有用で企業等で重宝されるものなのでしょうか?  電検は最低でも3種、電気工事士は1種は当然の世界なのでしょうか? 出来ることなら上場企業や電力会社への就職をしたいのですが・・ やはり大学への編入は必須ですよね? 父もCMに流れるような会社に勤めているのですが、「若い子は東大京大阪大ばかりだよ」などと・・ 邪魔くさい質問ばかりで申し訳ないです、もしお時間がありましたら 返信よろしくお願いします

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

電検1種 大学や大学学部・学科のHPやパンフレットにこの資格認定校などうたっています。電気関係の学科で、必修科目+α(選択科目)をとれば、電力会社などに入力し、実務経験7年で、大学の電検関係の単位取得証明書を添えて諸官庁に資格申請するだけで電検1種の免許が交付されます。 試験でこの資格を取るのは容易ではないですね。 うちの大学の資格単位をとった卒業生が毎年、5~10人位単位取得証明書の発行を依頼してきます。就職にも、資格単位取得済みと履歴書に書けば電力会社や重電関係の会社への就職に非常に有利になるようです。貴重な資格で企業に重宝がられていますね。就職してすぐいる資格ではなく、ある程度責任ある立場になるときに必要な資格です。 高専や工業高校、専門学校ではCADソフトを目玉にして教えている所が多いですが、大学の電気系学科では、そんなにCADソフトを授業で教える事はないですね。 卒研や院で特定の研究室に所属すればCADソフトを使えるようになっていると思います。電気系の設計製図(CADソフト使用)では回路図を描くこともありますが資格取得に必要な選択科目扱いです。図面いついては、研究室に入ってから研究発表や卒業論文、修論、博論では図面を沢山描く機会は多くありますが、PowerPointやJw-CADやExcel(プロット)、Mathematica、Maple、Maxima、Tex、AutoCAD、各種グラフィックソフトなど独習して使いこなしている状況(ツールや道具扱い)で授業対象ではないといった所ですね。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

あと言うのを忘れましたが、学生時代に身につけておいたほうがいい技能として、「英語」があります。最低でも、英語の文書を見ても拒否反応を示さずに、読むことができる気力、は身につけておいてほしいです。

noname#65902
noname#65902
回答No.2

回答ではないんですが。 そういう親御さんがいらっしゃるのになぜ第三者に質問されるのか 理解しかねます。 まずは親御さんとコミュニケーションとることをオススメします。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

できれば、なんでもいいので学生時代になんかのCADソフトを使ったことがあるほうがベターだとは思いますが、基本的にはCADは会社に入ってからで十分だと思う。 報告書は、これが恐ろしいことに、企業での文書はほとんどWordだと思います。TeXは大学か、あるいは企業でも研究者が論文執筆に使うだけで、企業で普通に書くレポートは、(個人的には非常に使いにくくて不満ですが)ほとんどの場合、Word・Excel・PowerPointで書かれていると思っていいです。これは「使いやすいから」ではなくて「みんな(他社も含めて)が使っているから」です。 資格は、それこそ何の職につくかによりますよね。まあ、持ってるに越したことはないでしょうが、実際にはあんまり関係ないかも。 個人的には学生時代には、CADとかレポートとかの(まあ重要は重要なんですが)実践系の技能を高めるより、 きちんと理論(電磁気・回路・半導体)を勉強するほうがいいのでは、と思います。 最終的に技術力の差になってくるのは、バックグラウンドとしてもっている、理論的な知識です。理論をきちんとやらないで、なんとなくで済ませていると、いつまでたっても直感が働くようになってきません。CAD等は、実際に使ってなれれば、まあ誰でも使えるようになります。

関連するQ&A

  • 第一種電気工事士の勉強法

    第一種電気工事士の勉強法 現在第一種電気工事士の資格を取得することを目指しています。 電気回路の話は分かりますが、結線図は読めません。 また、工具の取り扱いも全く分かりません。 そこで、第一種電気工事士関連の書籍として ・結線図の読み方を分かりやすく解説してあるもの ・工具の扱いを図解してあるもの を探しています。 全く別の書籍を2冊購入することになっても大丈夫です。 第一種電気工事士に詳しい方、アドバイスをお願いできないでしょうか。

  • 電気回路図を書けるフリーソフト。

    レポートを書くときに、ワードか何かで書こうと思ってるのですが、電気回路を書かないといけないんです。 電気回路を書けるフリーソフトあれば、教えてください!!

  • 電気工事会社

    電気工事会社に就職を考えてます 応募資格のところに、第一種電気工事士または第二種電気工事士を持ってることとありました 私は第二種しか持ってませんが、第一種も取ってた方がいいですか? といっても時間がないですが

  • 電気工事士の資格が必要でしょうか?

    私の仕事の一部で受変電設備の制御回路の改修等によりDC100Vや48Vの回路の結線変更を行います。私の会社は製造業の届けですが出張してお客様の設備の改修をしたりします。これは電気工事士の資格は不要なのでしょうか? また,制御回路ではなく主回路(AC1φ100V~3φ77KV等)を改修する場合はどうなのでしょう? 明確に区分けがあるのでしょうか?または製造業は別の資格を持っているのでしょうか?

  • 【資格・電気】電験3種を取得するとどういったところ

    【資格・電気】電験3種を取得するとどういったところに就職出来ますか、? 電験3種必須の会社を教えてください。

  • 電気(三相3線式回路について)

    第2種電気工事士の勉強をしているものですが、いまいちわかりません。 三相3線式回路についてなのですが、電源と負荷にY結線とΔ結線があるのですが下記の事項がよくわかりません。 ・この場合の電源とは配電線路でいえば変圧器のことなのでしょうか? ・電源と負荷の結線方式は同じになるんでしょうか?(たとえば電源がY結 線なら負荷もY結線になる。) ・一般住にはどの結線方式が採用れているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 電気工事士として就職したい

    電気工事士として就職したいと考える22歳男です。 先日、第二種電気工事士資格、実技試験を受けまして、おそらく受かるのではないかと思います。 しかし、大事なのはこのあとですね。 私は大学を中退、(電気ではない)専門学校に入学するも、就職浪人。……という、あまり格好つかない経歴を歩んでいます。 今は資格のために必死に勉強し、一人前の電気工事士になりたいと強く思っています。 それにあたって、質問をさせていただきたいと思いました。 電気工事士資格を取れば、もう一生職に困ることはないと聞きました。 この言葉はある程度事実でしょうか? ちなみに条件は・・・・ 正規雇用しか考えていません。 また、中規模以上で待遇のいい企業(大学生が何十社受けてようやく受かるような企業)は最初から無理と割り切っており、将来のキャリアアップとそれに伴う昇給も人並以下で構いません。 結婚も考えませんし、ボーナスは出ればいいかな程度。 それぐらいまで応募のランクを下げるつもりですが、これなら二種だけでも就職できますでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか?

    30フリーターなんですが、2種電気工事士で就職できるのでしょうか? 私は、大学卒業してから資格試験を27歳までやって諦め、 その後、何をしていけば分からず、 「これさえあれば、就職できますよ」とハローワークや予備校に勧められ、 ネットワークエンジニアなどの学校に転々といったのですが、 いざ働こうと職業紹介会社にいっても、 「残念ながら、あなたの年齢と職歴では紹介できる仕事はありません」 と断られ、落込み引きこもってたのですが、 なんとかしなければと、ネットで探したところ、 三種電気主任技術者までとれば、年齢関係なく就職できると 書き込みがあったので、最後のチャンスだと思い、 まずは2種電気工事士の勉強を始めました。 しかし、なかなか難しく三種電気主任技術者は、とれる自信がないのですが、 第2種電気工事士だけで、就職はできないのでしょうか?。 消防設備士やボイラー技士など周辺資格があれば就職できるのでしょうか? また、これからのキャリアアップとしてどのような順番で資格をとっていくべきなのでしょうか? 崖っぷちなので、よろしくお願い致します。

  • 2種電気工事士について教えてください。

    2種電気工事士について教えてください。 よろしくお願いします。 40代前半の者です。 転職活動をしているのですが、資格の必要性を感じています。 興味のある資格は2種電気工事士なのですが、就職に有利になる資格なのでしょうか? 正直、電気工事関係の仕事の経験はまったくありません。 40代で資格を取得しても就職は厳しい業界なのでしょうか? お詳しい方、アドバイスなどお願い致します!

  • 現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに

    現在電気設備の訓練校に通っています。電工2種だけでなく、就職するまでに資格試験の勉強などを並行して行い、努力していた証明とし少しでも就職に有利に働くようにしていきたいと思います。 早速、8月に消防設備士の資格試験があります。ビルメンテナンスの仕事に興味があり、関連する資格ということで受けたいと思っていたのですが、他にもボイラー技士(これは毎月あるようです)冷凍2種試験が年末にあり、どちらかと言うとこれら二つの方がビルメンテナンスの仕事をする上では必要のように感じられ、あれもこれもと手出しをして上手くいくとも思えません。 訓練期間が6か月ですので、どちらにせよ計4つ全てというのは行かないように思いました。そこで、これらの資格や仕事に詳しい方がおられましたら、資格のそれぞれの有用性をお教え願えれば嬉しいです。