• ベストアンサー

サワガニが卵を持っているんです

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

卵は落ちません^^; 水は必要です。それも新鮮なものが、、、個人の飼育だと孵化は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 沢蟹に卵が出てきました。

    沢蟹ちゃんが卵を持ちはじめました。頑張って孵化させてあげたいのですが見るたびに卵が1、2個落ちています。他のサイトでは、卵を持った雌カニは水に入らないと書いてあったのですが私の飼っている沢蟹ちゃんは水に入っています。時々、石の上(乾いた所)にいるのですが全部卵が落ちてしまいそうです。このままで大丈夫なのでしょうか? あと、落ちた卵はもう人工孵化でも不可なのでしょうか? ご存知の方、どうかアドバイスお願い致します。

  • サワガニの落卵後の対処について教えてください

    サワガニの落卵後の対処について教えてください 先ほど水槽で飼っているサワガニを見たところ、 俗にフンドシと呼ばれるお腹の部分が開いていて、 卵が全て(数十個)底に落ちていました。 卵は直径2mm程で真っ赤な色をしていますが、 これはもう孵化することはないのでしょうか? 自分で調べたところ、メスは卵を持つと陸上にあがり 巣穴を掘って孵化するまで育てるとありました。 確かにここ数日は水深20cm程の水槽から逃げ出したがっており、 理由を調べていたところでした。 卵を持っていたなんて外見からは全然わからず 対策が遅れてしまい、サワガニに申し訳ない気持ちで一杯です。 どうか素人の私にアドバイスを頂けないでしょうか? <我が家の環境> 水槽:レグラスR40(40×26×30cm) フィルター:エーハイム2211 構成:サワガニ♀1匹、サワガニ♂1匹、ヤマトヌマエビ1匹    ゴールデンアカヒレ♀1匹、ロングフィンアカヒレ♂1匹    流木&ウィローモス

  • サワガニの水換え

    いくつか調べたんですが、イマイチわからなかったので素人言葉ばかりですが質問させていただきます。 水換えについてですが、近くに小川があるので2日に1回水槽を持って行ってカニをバケツに手で移してから洗って水換えをしていました。 先日いつものように水換えしようと見ると水の中にオレンジの卵らしき物を見つけました。 6個くらい水に沈んでいました。 これが落卵ですか?? とりあえず卵らしき物と母親だろうと思われるカニを別の容器に移しました。 そちらも水槽と同じように陸・水を半々にしてあります。 これからの別にした母カニと落卵の方の水換えはどのようにしたらいいでしょうか? 刺激を与えずとか書かれているのを見ましたが、そうすると今までのようにカニをバケツに移して水換えをするというのはできなくなりますか?

    • ベストアンサー
  • サワガニが抱卵しました。

    今日、水槽を覗いてみると約1ヶ月前に捕ってきたサワガニが抱卵していました。 抱卵しているサワガニはこのままにしておいてよいのでしょうか? それとも隔離して個別に飼育した方がいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 沢ガニの飼い方を教えて下さい

     昨日スーパーで沢ガニを2匹買って来ました。もちろん、食べるためではなくw 飼うためです。  現在1リットル程度のプラケースに熱帯魚用の底砂を入れて、片方が丘になるようにし、さらに隠れ家と水草を入れて、カルキ抜きした水を入れてあります。 取りあえず2匹とも生きています。  カニの飼い方を教えて下さい。 エサは今の所パンと熱帯魚用の乾燥アカムシを入れています。食べているのかはビミョ~です。明日にはザリガニ用のえさを買おうかと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。  はたまたグッピー水槽にぽちゃんといれちゃっても大丈夫でしょうか?やはり丘になるものがないとダメでしょうか。  昨日1日検索して捜しまわりましたが、自分では見つかりませんでした。御存じの方、経験者の方、よろしくお願いします。

  • サワガニの交尾

    サワガニがたぶん交尾していました。リビングにいる雄2,雌1のサワガニで、今年和歌山の川で捕まえてきました。30×20ぐらいの小さい水槽です。雌が脱皮し終わった次の日ぐらいです。冬ですが、リビングは暖かいので交尾だと思います。いつぐらいから卵を抱え始めますか?また、卵ができたらどうすればいいですか?今の環境は水と陸地が8対2ぐらいで、水深は5cmぐらいです。餌はカメのおやつの乾燥川エビとご飯粒とかあまりものです。

  • 沢ガニの飼育方法について……

    最近渓流で沢ガニを捕ってきました。 子どもが世話そするということで、水槽を購入し、石を組み、 汲み置きの水を入れお部屋を造ってあげました。 そこで質問ですが、食事(エサ)はどんなものが良いのでしょうか? また、あげる間隔はどれくらいでしょうか? おわかりの方、ご教授願います。

  • 子持ちのサワガニ

    8/29、サワガニが庭にいるのを見つけて、あとで川に持っていこうとして、よく見ずに水を張ったバケツに入れたら、子供がいたようで、皆溺死してしまいました。 親切心があだになったようで悲しいです。 サワガニの母は、子供の関係で敢えて水のないところに来ていたのでしょうか?それとも単に迷い込んだのでしょうか? 家から川までは200メートルほど離れています。家は山の上の方にあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • メダカの卵

    25リットルの水槽でメダカを16匹飼っています。20リットルくらい水の量はあると思います。 卵を産んでいるようなのですが、メダカの卵は、親メダカから離して別の水槽に移さないと駄目でしょうか??? 親メダカが卵を食べてしまうということを聞いたのですが、その心配があるのでしょうか??? もし別の水槽に移さなければならないとしたら、何か良い方法はありますか??? それと、同じ水槽の中でタイミングよく親メダカに食べられず孵化してしまえば、もう親メダカから食べられる心配はないのでしょうか???

    • 締切済み
  • ランプアイの卵

    先日(ここにも質問させて頂きましたが)ランプアイの卵を発見しました… 今はありません(ノ_・。) ランプアイはまた卵を産んでくれるのでしょうか?? 後、別の水槽にランプアイペアを隔離した方がよろしいのでしょうか? その場合、一緒に入れるもののお勧め(水草・水質・エアーなど)がありましたらよろしくお願いします。 アヌビスナナ(?)のそばに卵が転がっていました… ウィローモス(?)などを購入して入れた方が良いのでしょうか… 後、この間本屋でネオンテトラなどが乗っている本を見たのですが… 混浴に向かない魚にハセマニアが入ってました。 初めて熱帯魚を買ったお店で一緒で大丈夫と聞き同じ水槽に1匹だけはいっているのですが、一番大きく育ち威張ってます… 今はそのランプアイペアをよく追いかけています… そのままでも大丈夫でしょうか? 是非卵を育てたいです… よろしくお願いしますぅ。