• ベストアンサー

100V用コンセントに3線の場合

coroleoneの回答

  • coroleone
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

まず100Vのアースですが、問題ないです。 製品が劣化して電圧を帯びた時に触った場合の感電防止になります。 200Vの方ですが単相200Vとして使うならそれでいいはずです。

torarine
質問者

お礼

ありがとうございました。 100Vの赤線のア-スは、どうして感電防止になるか 判りませんが、勉強します。 200Vは、安心しました。

関連するQ&A

  • コンセントを撤去したいのですが。

    随分前に、コンセント(挿し口は2組)の挿し口部分が焦げているのを発見したので、 とっさにコンセント内部の白線と黒線を切断してしまいました。 ですが、それ以来その隣の部屋の天井の明かりがつきません。 今までは机のライトを部屋に当ててやり過ごしていたのですが、 だんだん視力も落ちてきているようなのでやっぱりきちんと 部屋の明かりがつくようにしたいと思い、質問させていただきました。 問題のコンセントなんですが、焦げてしまった挿し口部分などはもう捨ててしまっていて、 白線が2本と黒線が2本、先端部分をビニルテープで絶縁した状態でむき出しになっています。 もう、その場所にコンセントは必要ないのでこれらの白線と黒線を繋げば、きちんと他の 部屋にも通電するかな。と思ったのですが、感電や電気機器の故障が怖いのでまだやっていません。 いろいろ調べてはみたのですが、白線と白線を繋ぎ、 黒線と黒線を繋げば、問題ないのでしょうか。 他の部屋に電気がつかないのは線を切断したことにより 回路が途切れてしまったからなのでしょうか。 詳しい方、コンセントの撤去の仕方を教えてください。 おねがいします。

  • 電気とアースの関係

    引込で単相200V60W(一般家庭電源(黒線・白線)100Vとして使用)と三相200V1Kwh(動力(黒線・白線・赤線)として)を契約しています。 アース(緑線)との関係を質問します。 テスターで測定したところ、単相200V-100Vで黒線-緑線が100Vあり、三相200Vで黒線-緑線が150V・白線-緑線が100V・赤線-緑線が100Vありました。 ●なぜ、アース線(緑線)と他線が通電しているのですか? ●この状態で機器を使用して大丈夫なのですか? ●アースに通電している場合、火災等の危険性は無いのですか? 電気についての専門知識は皆無です、よろしくお願いします。

  • 単相200Vコンセントの使い道

    引っ越した家の洋室に単相200Vのコンセント(接地極付き)があります。 以前お住まいの方がエアコンで使われていたのかも知れません。 私はこの部屋でエアコンを使う予定がないのですが、このコンセント、何か他に使い道はないのでしょうか? もしくは、このコンセントを通常の100Vに変えることはできるのでしょうか?

  • 家庭配電盤 配線によって電流の分散は可能

    単相3線式配線の配線において 契約電力10kKVAで契約ブレーカー50Aが配電盤に付いています。このときに赤線+白線(=100v)と白線+黒線(=100v)を合計すれば100Aまで使うことができるのでしょうか?=赤線、黒線 同時に流れる電流は各50AまでOKでしょうか?  ということであれば、家庭内の電気機器は配線が均等に接続されていれば(=赤線+白線の100Vと白線と黒線の100Vでつながっている家電)家電の同時使用は100AまでOKという理解で正解でしょうか? 冬場に来て、契約ブレーカーが落ちます。常時使う家電を均等に配線すれば落ちなくすることができのではと思っています。電流計で測定したところ黒線が50A+α、赤線が20A程度でした。黒線の負荷を下げたいと思っています。

  • 100Vコンセントなのに両端ともホット側。なぜ?

    ある1部屋に、コンセント1箇所と壁スイッチ式の天井蛍光灯照明2箇所があります。 検電計でコンセントのホットとコールドを調べたところ、 両端共にホットでした。 おかしいと思い電圧を調べたら105Vで正常でした。 さらに疑問になり、蛍光器具を天井から外し、 ローゼットも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 さらに、 壁スイッチも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 他の部屋は、コンセント、スイッチ、ローゼット、 すべてが、黒線ホット、白線コールドで、正常でした。 もう何十年も現状で、コンセント、蛍光灯照明を使用しており、 不具合はありませんでした。 でも両端ともホット側で疑問になりました。 どこかでショートしているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • エアコンのコンセントのついて

    単相200v20Aのコンセントに、電源仕様が単相200v15Aのエアコンの電源プラグを差し込んでも大丈夫なのでしょうか。 買い替えを予定している98年製のエアコンの電源プラグは単相200v15Aですが単相200v20Aのコンセントに差し込んでも問題なく使えました。 どうなっているのでしょうか。

  • 100Vのエアコンのコンセントを単相200Vに変換

    現在使用している100Vのエアコンが壊れたので家が寒いため単相200Vのハイパワーのエアコンに変えたいと思っているのですが、コンセントが普通の電化製品と同じ形状のコンセントなので 変えないといけないと思っています。それと家自体のボルトが100Vのはずなのでそれも変えないといけないと思います。エアコン単独のブレーカーをひかないといけないのでしょうか。 そうしないと他のコンセントも200Vになって火がでることになりませんか。電気知識が まったくありませんので、詳しい方できるだけわかりやすく教えてください。困っていますので お願いします。

  • 3相200Vのコンセントから単相200Vの電源を…

    3相200Vのコンセントから単相200Vの電源を取りたい 現在、工場に200Vのコンセントを設置しようと考えております。 主な使用用途は、暖房機器(単相200V)やバキューム(3相200V)です。 ここで、なるべくコンセントの形状を多くしたくないので、3相200Vのコンセント(4つ口:円状)を設置して、そこから単相200Vの電源を取ることは出来ないか?と考えております。 電気工事会社に相談したところ、 「4つ口の3相200Vコンセントを設置して、単相200Vのプラグの方を4つ口に合うようにすれば良い。プラグの4つの線のうち、1つがアース、あとの3つの線のうち1つの線は無視されるが、それで単相200Vが取れる。」 と回答がありました。 この方法で単相200Vを取っても問題ないでしょうか? 他の質問サイトを見ていると、 ・3相のバランスが崩れる ・電力会社との契約 などの記載があったため、不安になり質問させていただきました。 電気に関してほとんど知識がないので、ご教授を宜しくお願いします。

  • コンセント増設したい

    洗面所兼脱衣室に,浴室の照明と換気扇のスイッチがありますが,この場所にコンセントがあれば便利だなと考えています。 現状から説明しますと,画像上が照明のスイッチ,下が換気扇のタイマー付きスイッチです。 ボックスには,ケーブルが2本来ており,1本は2芯,もう1本は3芯のケーブルです。 両方のケーブルの白線はボックス内で結線の上ビニテで絶縁処理されています。また,両方の黒線は,照明スイッチに入っており,換気扇のスイッチには,3芯ケーブルの赤線と,照明スイッチからの送り線が入っています。 この状態で,下の換気扇スイッチの空いている2つの穴をテスターで測ってみると100V出ていましたので,ここからコンセント増設のための送り線をとればいいかと安易に考えやってみましたが,テスターで測ると100V出ているのですが,ドライヤーも髭そりも動きません。 なぜでしょうか。生半可な知識なのでよくわかりません。 また,どうすればちゃんと使えるコンセントが増設できますでしょうか? どなたか詳しい方お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エアコンのコンセントについて

    現在、単相200V 20Aのエアコンのコンセントが付いていますが、このコンセントに単相200V 15Aのエアコンをそのまま取り付ける事はできるのでしょうか? よろしくお願い致します。