100Vコンセントなのに両端ともホット側。なぜ?

このQ&Aのポイント
  • ある1部屋に、コンセント1箇所と壁スイッチ式の天井蛍光灯照明2箇所があります。検電計でコンセントのホットとコールドを調べたところ、両端共にホットでした。
  • 黒線、白線共にホットであることを確認した後、蛍光器具と壁スイッチも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。
  • 他の部屋ではコンセント、スイッチ、ローゼットの配線が正常であるのに対して、この部屋だけが特殊な配線状態となっています。何十年も現状で使用されているため、異常がないという報告もありますが、なぜこのような配線状態なのか疑問が生じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

100Vコンセントなのに両端ともホット側。なぜ?

ある1部屋に、コンセント1箇所と壁スイッチ式の天井蛍光灯照明2箇所があります。 検電計でコンセントのホットとコールドを調べたところ、 両端共にホットでした。 おかしいと思い電圧を調べたら105Vで正常でした。 さらに疑問になり、蛍光器具を天井から外し、 ローゼットも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 さらに、 壁スイッチも調べたところ、黒線、白線共にホットでした。 他の部屋は、コンセント、スイッチ、ローゼット、 すべてが、黒線ホット、白線コールドで、正常でした。 もう何十年も現状で、コンセント、蛍光灯照明を使用しており、 不具合はありませんでした。 でも両端ともホット側で疑問になりました。 どこかでショートしているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

どこかで非接地側(ホット)が地絡しているのでしょう。 その地絡点の接触抵抗+接地抵抗と地絡電流により、対地電圧が発生しています。よって検電計?(検電器)が反応していると思います。 そのままにしておくと火事に発展する場合があります。 また低圧受電と思われます、付近の同一系統で地絡していると、同じ現象が出ます。電力会社に連絡して調査してもらった方が良いと思います。自分のとこであれば、電気工事会社に修理してもらいましょう(知り合いの工事業者がいなければ、電力会社に紹介してもらいましょう) 漏電ブレーカーが付いていれば、遮断していると思いますが・・・

gogodiy
質問者

お礼

適確なアドバイスありがとうございました。 古い家屋のため、漏電ブレーカーが付いていないみたいです。

関連するQ&A

  • コンセントを撤去したいのですが。

    随分前に、コンセント(挿し口は2組)の挿し口部分が焦げているのを発見したので、 とっさにコンセント内部の白線と黒線を切断してしまいました。 ですが、それ以来その隣の部屋の天井の明かりがつきません。 今までは机のライトを部屋に当ててやり過ごしていたのですが、 だんだん視力も落ちてきているようなのでやっぱりきちんと 部屋の明かりがつくようにしたいと思い、質問させていただきました。 問題のコンセントなんですが、焦げてしまった挿し口部分などはもう捨ててしまっていて、 白線が2本と黒線が2本、先端部分をビニルテープで絶縁した状態でむき出しになっています。 もう、その場所にコンセントは必要ないのでこれらの白線と黒線を繋げば、きちんと他の 部屋にも通電するかな。と思ったのですが、感電や電気機器の故障が怖いのでまだやっていません。 いろいろ調べてはみたのですが、白線と白線を繋ぎ、 黒線と黒線を繋げば、問題ないのでしょうか。 他の部屋に電気がつかないのは線を切断したことにより 回路が途切れてしまったからなのでしょうか。 詳しい方、コンセントの撤去の仕方を教えてください。 おねがいします。

  • コンセント増設したい

    洗面所兼脱衣室に,浴室の照明と換気扇のスイッチがありますが,この場所にコンセントがあれば便利だなと考えています。 現状から説明しますと,画像上が照明のスイッチ,下が換気扇のタイマー付きスイッチです。 ボックスには,ケーブルが2本来ており,1本は2芯,もう1本は3芯のケーブルです。 両方のケーブルの白線はボックス内で結線の上ビニテで絶縁処理されています。また,両方の黒線は,照明スイッチに入っており,換気扇のスイッチには,3芯ケーブルの赤線と,照明スイッチからの送り線が入っています。 この状態で,下の換気扇スイッチの空いている2つの穴をテスターで測ってみると100V出ていましたので,ここからコンセント増設のための送り線をとればいいかと安易に考えやってみましたが,テスターで測ると100V出ているのですが,ドライヤーも髭そりも動きません。 なぜでしょうか。生半可な知識なのでよくわかりません。 また,どうすればちゃんと使えるコンセントが増設できますでしょうか? どなたか詳しい方お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)

    電灯が急に点かなくなり、いろいろ調べた結果、コンセントの電圧が、20Vぐらいしかないことがわかりました。他の場所のコンセントも測りましたが、この1ヶ所だけ電圧が低く、他は100Vありました。この原因として考えられることを教えてもらえないでしょうか?最初は、スイッチが壊れたと思いましたが、コンセントのに接続されているケーブル自体にテスターを当てて測定しても、20Vぐらいしかないです。壁や天井を配線しているケーブルが切れかかっているのでしょうか?でも、太くて丈夫なケーブルが、切れるとは考えにくいのですが、よろしくお願いします。

  • コンセントや引っ掛けシーリングを増設したいのですが…

    こんにちは。 この度、借家の倉庫部分をお借りする事になったのですが、そこへコンセントや引っ掛けるタイプ(シーリング?)の照明を取り付ける天井の取り付け部品をいくつか取り付けてもらいたいと思っています。そういった工事をするにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ちなみに、現状では天井に蛍光灯が1つと壁にそのスイッチが1つしかない状態です。オススメの方法や費用、そして業者様に依頼する際の注意点等、ご存知の方のアドバイスをよろしくお願いします!

  • ペンダントライトのコンセントの照明について

    照明器具を探しています。 ペンダントライト用のコンセントに差し込むもので、直管蛍光灯を使っているものです。設置する場所は、ロフトなので天井からあまり下に下がらないものがいいです。また、その照明にスイッチがついているものがいいです。そして、メーカー、価格、大きさは何でもいいです。 いろいろと条件をつけて申し訳ありませんが、紹介して頂けないでしょうか?

  • 2つコンセント付電球ソケットで共通照明をオンオフ

    前の質問の回答で前進はしたものの解決しないので、追加で質問いたします。 前の質問は次のとおりです。  http://okwave.jp/qa/q9211934.html  タイトル:「2個の独立した2線式で共通照明をON-OFFしたい」  内容:「2個の独立した[離れた]壁埋め込みの2線式スイッチがあります。 この2線式スイッチには、当たり前ですが独立した照明A/Bが繋がっています。 これに第三の共通に利用できる[後付の]天井照明器具Sを取り付けられないかと思案しています。  つまり・・・、 スイッチAを入れると、照明A、照明Sだけが点き、 スイッチBを入れると、照明B、照明Sだけが点き、 両方のスイッチを入れると、3つの照明が点く。」  適応回路は直流で考えた自分のイメージや、前のご回答で解決しています。 しかし、実際問題、離れた壁埋め込みの2線式スイッチを繋ぐには、新築なら配線を壁や天井に隠すことはできますが、共通にOn-Offできる後付の天井照明器具を取り付ける場合には、壁に穴を開けなければできないと思います。 同じように、後付の天井照明器具への配線もそれぞれの2線式スイッチから壁に穴を開けて繋げなければなりません。 天井はモールで覆い隠すことは良いのですが、あまり壁に穴を開けたくありません。 さらに、それぞれのスイッチからの配線は解りますが、照明Sから繋ぐもう一方の配線はどこに繋げれば良いのでしょうか?  そこで、次のアイデアは如何でしょうか? 照明A、照明Bは電球ソケットタイプです。 昭和時代にあったコンセント付電球ソケットをそれぞれ照明A、照明Bの間に入れます。 それぞれのコンセントの電極を間違えずに照明Sのコンセントへ繋げてはどうでしょうか? 照明Sの近くにコンセントを設けて、これにそれぞれのコンセント付電球ソケットからの配線を ジョイントすれば、なんとなくできなくないかと思います。 ショート防止用に、洗濯機や乾燥機用の壁アースに繋げておけば、良いと思います。 予想するに・・・、スイッチA、またはスイッチBを入れると3つの照明が点くような気がしますが、ショートしなければ、3つの照明が点いても良しとしたいです。 実際に行う前に、皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴

    【第2種電気工事士の勉強をしているんですが・・愚痴その2】 技術試験に向けて複線図の書き方を勉強しています。 複線図の書き方 1. ○接地側電線を電源と負担とコンセントに繋ぐ 2. ●非接地側電線をコンセントとスイッチに繋ぐ 3. 別 負担とスイッチに繋ぐ こう書いていて、さあやろう!! と回答を見たら、、、 タイムスイッチにいきなり黒線と白線を繋いでいて、壮大にズッコケた。 最初の説明はなんやってん!!!! いきなり負担とコンセントじゃないタイムスイッチのスイッチに繋いどるやんけ!!!! 教師バカか!!!!! で、「次にタイムスイッチのS2に照明の白線を繋ぎます」 ?!?!?! タイムスイッチのS2は電源の白線を繋いだやんけ!!さっき繋いだやんけ!!! なんやねん。 端子って何本も線を同じ箇所に刺せるんかい!!!! S2に2線刺していいんかい!! ズッコケるわ!!! という怒りマックスなんですけど、 タイムスイッチはスイッチじゃないの? いきなり手順1の負担とコンセントの白線を繋ぐわけだから照明の白線と電源を主線にすべきなのでは? あとS2に2本刺すとか良いんですか? じゃあ、3本とかでも良いんですか? 何のために1本ずつ刺して来て分けて結線してたんですか? これならわたり線要らんやんってなりません?

  • 電源コンセントのホットとコールドの調べ方について

    検電ドライバーが無いので、安物のデジタルテスターで調べました。 テスターの両端子をショートさせると、0.003Vを示します。これは校正エラーで誤差の範疇と思います。 また、テスターの両端子をコンセントに差すと、103.5Vを示しますので、正しく測定できていると思います。 コールド側(長い方)に一方の端子を差し、他方を触ると、0.77Vまたは1Vを示します。(赤を差した場合と、黒を差した場合で少し異なる) ホット側(短い方)に一方を差し、他方に触ると44.1Vと表示されます。 値から見て、ホットとコールドは正しく配線されているようですが、下記サイトの説明とはかなり異なります。 https://www.seikatsu110.jp/electrical/et_outlet/13128/ サイトでは、ホットの場合、少しだけ電圧が出ると説明されており、例には0.02Vと表示されています。 また、コールドの場合は、電圧は出ないと説明されています。 テスターは、乾電池の両端電圧をDCVで測るとちゃんと1.6V強を示しますし、抵抗測定モードにして両端をショートさせれば0.000Ωと表示されますので、故障はしていないと思います。もちろんホットコールドの検電はACVで行っております。 上記サイトで示されるテスターによる検電方法を用いた場合、地域とかによって大きな電圧が表示されることもあるのでしょうか?

  • コンセントのホットとコールド?音質について

    投稿カテを悩んだのですがあえてこちらで質問させていただきます。 最近になってコンセントにはホットとコールドがあり、それが間違っていると インターネットの速度が落ちたり、スピーカーの音質が落ちると聞きました。 が、実際は半分くらいのコンセントが間違って付けられているそうで・・・。 電気工事屋さんはあまり気にせずに取り付けをするんでしょうか? 今新築中なのですがもし、それが逆につけられていた場合クレーム対称になるのでしょうか? 主人の趣味のDJ機材などがたくさんあり、今までマンションだったり スピーカーの位置をこだわれない間取りだったりしたので(子供が小さいため) 今回は少しでも音にこだわりたいなぁと思っているのですが予算的に壁や天井などには特に何も施していません。 (ただ先行配管したのと、スピーカー位置を考えたくらいで) 簡単に出来る音質向上方法ってありますか?それから電気工事屋さんに 気をつけてもらったほうがいいことなどありましたら教えて下さい。

  • コンセントの電源を壁スイッチで切る事は可能?!

    フロアスタンドなどの間接照明をいくつか部屋に置いた場合・・・、 その都度部屋の隅にあるその器具まで行って、その都度つけたり消したりしないといけないですよね。 なので、天井の照明と同じ様に、壁のスイッチひとつで操作が出来たらいいと思いました。 つまり、その照明器具を差し込んだコンセントのON・OFFを、 壁スイッチで操作するわけです。 そんな話、聞いた事ないですが、出来ないこともないような気がしまして…どうなのでしょうかね?! 根本的に無理でしょうか? 出来なくはないが、コストがかかるのでしょうか? いい案だと思うのですが・・・。 こういった照明器具の操作、皆さんはどうされているのでしょうか・・・。