• ベストアンサー

会社加入の保険

3000の回答

  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.5

見舞金として支払えると思います。 但し大病でも今は社会通念上 社員の方に支払える金額は5万円です。 それ以上にお支払いなられる場合は給与扱いです。 会社に手術給付金が保険会社より給付があった場合 会社に少なからず利益が出ていれば受け取った給付金の約30~40%は実質法人税で持っていかれます。 丁度行って来いくらいじゃないでしょうか・ ただ、レーシックが税務上見舞金として支払える対象となるか 疑問はあります。

moka23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事内容が運転手のため視力は重要なものになります。 過度な金額にならないように金額は検討しなおしたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社でよくわからない生命保険に加入させられました

    数年前に会社で(従業員10人未満)生命保険に加入させられました。 役員は社長親族だけなのに、なぜか私までこの時だけ役員ということになり… 保険料は会社負担です。 会社は何の目的で入った保険なのでしょうか。 私の退職金準備ではないですよね、税金対策? 私が死亡した場合、保険金が遺族に支払われたりするような従業員にとってありがたいものなんでしょうか? だったら役員になりすます必要もないような。 保険に入る時は突然医者に連れて行かれてビックリして、いろいろ確認できませんでした。 会社でどんな保険なのか聞きにくいので、アドバイスお願いします。

  • 社会保険未加入会社

    うちの会社、30年もやってて社会保険とか未加入です。 従業員は50人もいます。 社長ははいっても良いと言ってますが、負担が増えるし絶対に入りたくないという人もいるため加入手続きをしなかったそうです。 これって良いのでしょうか? また加入手続きできるならしても良いと言ってます。 自分がやるとして、どんな事が必要ですか?

  • 社会保険加入について

    社長1人、従業員1人の有限会社ですが社会保険に加入していません。 業種は鍵屋です。 会社は今のところ社会保険に加入しようと考えてないのですが、わたくしは可能であれば加入したいのです が、任意単独被保険者という制度で加入することは可能ですか? 可能だとした場合、月30万の給与として、扶養家族1人の場合、健康保険、厚生年金はいくらくらいになるでしょうか?全額自己負担だと思うのですが… 足りない情報があるかもしれませんがすいません。よろしくお願いします。

  • 第一生命の堂堂人生に加入しております。

    第一生命の堂堂人生に加入しております。 3ヶ月程前に婦人科の手術を受け、1週間入院し現在は完治しております。 手術給付金を請求しましたが、約款の対象外ということで支給されませんでした。 今後、掛け金の安い終身医療保険(アフラック、アリコ、オリックスなど)へ加入出来ますでしょうか? 手術給付が対象外=手術とみなさない・・・ではないですよね? きちんと告知すれば、部位不担保とかでも加入出来るでしょうか?

  • レーシックの手術を検討しています。現在2社の生命保険(医療保険)に加入

    レーシックの手術を検討しています。現在2社の生命保険(医療保険)に加入しており、保険会社に問い合わせたところ2社とも手術給付金が出ると言われました(1社あたり7万円)。 (1)1回の手術で2社に請求することは可能なのでしょうか(2社からそれぞれ7万円を受け取ることは可能なのでしょうか)。 (2)また、手術代金が給付金を下回った場合は、手術代金分しかでないのでしょうか。

  • 会社で生命保険(入院給付などあり)を加入していて、それに加入する為に個

    会社で生命保険(入院給付などあり)を加入していて、それに加入する為に個人的に医師の問診を受けて 加入しました。 もちろん掛け金などは会社もちです。 死亡保険金、入院給付額などが書いてあり、署名して印を押しました。 その後医師の問診を受けて、その問診票のコピーをもらいました。 詳しいことを聞くと、もし私に何かあったら、全額とはいかないけど、お見舞金として出るようなことを言われました。 こういうことはありえることなのでしょうか。 大きな民間の生命保険会社の人と、医師の問診も受けましたが、今になって何か不安になってきました。 他の社員の人は入っている人もいれば、全く声をかけられなかった人もいます。

  • 株主を保険に加入させたいのですが。

    生命保険契約について質問します。 定期保険 契約者 法人 被保険者 株主(役員・従業員ではない) 受取人 法人 での生命保険を契約をすることは可能でしょうか? また、税務の面から、全額損金算入は可能ですか?

  • 生命保険の加入について

    約2年前に事故で骨折をしてその後再骨折した場合その事故に対する保険対象にならないらしいのですが、診断書(再骨折時)を取るよう(費用もこちら持ち)言われ理不尽なので加入しませんでした。(有名保険会社)他の生命保険に加入しようといろいろ打診したのですが、今後の手術後(また手術予定あり)の完治後6ヶ月後からでないと加入は無理だと言われました。このようなケースだと生命保険は加入は無理なのでしょうか?何かひとつ加入しておくと安心だと思い相談させていただきました。

  • 保険加入できるのでしょうか??

    25歳の主婦です。 先日、主人が入院したのを機に私も生命保険に入ろうかと思っています。 が、私はおととしの3月に卵巣のう腫で16日間の入院と手術をしています。 入院、手術の経験があると生命保険には加入できないのでしょうか? 特に女性特有の病気に対して特約がある(付ける?)ような保険に加入できるかどうか知りたいです。 保険会社に聞けば良いのでしょうが、どのような保険がいいのか、いまいちわかっていないところもあります。

  • 富士生命保険の保険金支払い遅延について

    2年前に富士生命のがん保険に加入しました。 その後、市の健康診断で今年の9月に子宮頸がん上皮内癌を発見されました。 手術は無事に済み、富士生命の保険金請求をしたところ、事実確認のため保険金支払いを遅延させていただきますという文書が届きました。 保険会社に加入してまだ、2年しかたっていないので、本当に加入される前から癌を患っていなかったどうかという事実確認をしたいという理屈はわかるのですが、調査会社が事実確認に来られてから、ずいぶん時間がたっています。早、1か月がたとうとしていますが、それでも、再度遅延の連絡がきたくらいです。 富士生命は保険金給付支払をなしにする考えなのでしょうか?同じような体験をされた方よろしくお願いします。ほかの生命保険会社はすでに給付金支払いは済んでいますが。。。

専門家に質問してみよう