• ベストアンサー

brochureとpamphletの使いわけ

パンフレットで英語検索すると上記二つがでてきたわけですが、 これらの使いわけはどうなのでしょうか? 例えば、5枚程度の説明書きのパンフレットをpamphletと 言ってつうじるのでしょうか? また、アメリカだとbrochureと言う、などの慣例のようなものが あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2006/10/catalog_pamphle.html 写真もあり具体的で分かりやすいと思います。

flex1101
質問者

お礼

具体的でよくわかりました。 リンク情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • A4の会社案内は英語でbrochureといえますか

    A4で20ページの、よくある会社案内のような冊子は 英語でbrochureといえるのでしょうか。 brochureを英語で引くと、パンフレットとありますが、 どのあたりまでをパンフレットと、英語で定義する範囲にはいるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 映画のパンフレット

    アメリカ等には、映画のパンフレットは存在するのでしょうか?また、英語ではなんというのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 「に」と「で」の使い分け。

    「に」と「で」の使い分け。 日本語勉強中の台湾人です。「に」と「で」の使い分けについてちょっとわからないところがありまして、以下のようなものです。 「夜空に星が光っている」「夜空で星が光っている」 「目の前に何かが動いている」「目の前で何かが動いている」 の四つの文をネットで検索したところ、どれも結果に出てきましたが、意味としては、そして文法としては具体的にどう違うかまったくわからないので、誰か説明出来る人がいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。 <(_ _)>

  • thatとitの使い分けって難しくないですか?あと1点かあります。

    こんにちは。 私は英語を勉強して1年ぐらいになるものです。 日常会話程度の英語力でTOEICは600点ちょっとです。 何点か本当に苦戦してる英語表現がありますので、質問させて頂きます。 1、未だにthatとitの使い分けがちゃんとできません。 これは、法則に基づいて文を作るのではなく、丸覚えするものなのでしょうか? 日本語訳は両方似ているので、本当に困ってしまいます。 I don't mean it./悪気はないよ。 I don't mean that./それは誤解だよ。 と、itとthatが変わるだけで文が変わってしまいます。 これってとても恐ろしいことだと思うんですけど、理由がわからないので、納得ができません。 でも、たまにitとでもthatでも同じ日本語訳のものもあるのです。 本当に頭が混乱してしまいます・・・・・・ 使い分けの法則のでしょうか? 2、so,really,very,such a,too,absorutely,pretty....などの強調語の使い分けです。 これも、使い分けができなくて、適当に頭に浮かんだ強調語を話しています。どなたか教えて下さい! どんな小さな情報でもいいので、教えて頂けたら本当に助かります! 宜しくお願いします!!

  • 「どういたしまして」の使い分け

    英語で「どういたしまして」を表現する場合、色々なものがあります。 定番の You're welcome. にはじまり、 The pleasure is mine. Not at all. That's all right. などなど。 聞いた話によれば Anytime. もそのような訳になるとか。 これらの使い分けを教えてください。 あらゆる会話に対し You're welcome. では駄目なのでしょうか?

  • 「何の」と「どんな」の使いわけ

    「何の」と「どんな」の使い方についてお尋ねします。 例えば「どんな話をしていたのだろう」を「何の話をしていたのだろう」と言い換えることはできますが、「彼はどんな気持ちだったのかな」を「彼は何の気持ちだったのかな」と言い換えることはできないように思います。 英語の how と what の違いと同じだと考えて、「どんな話=どのような話」、「何の話=何についての話」と考えれば、「何についての気持ち」とは言わないから「何の気持ち」は非文だと言うことができるかと思います。 ただし実際には「どんな話」と「何の話」を同じ意味で使っていることも多いと思うので、それを思うと無理があるような気がします。 そこであらためてお尋ねしますが、「どんな」と「何の」はどのようなときに使える言葉なのでしょうか(その使い分けは?)。 外国人にも理解してもらえるよう、できたら文法的にご説明いただきたいと思います。

  • 助詞「に」「は」「には」の使い分け

    外国の友人から、 1.具合の悪い時は、この薬を飲んでください。 2.具合の悪い時に、この薬を飲んでください。 3.具合の悪い時には、この薬を飲んでください。 上記3つの助詞の使い分けについて質問を受けたのですが、よく説明できなかったんです。 この3つの言い方の違いを教えてもらえませんか?

  • 「寒い」と「冷たい」の使い分けの説明

    お世話になります。 英語を母国語とする人が、「水が寒い」と言ったので 「同じ『cold』でも、水の場合は『寒い』じゃなくて『冷たい』だよ」と指摘し、 「空気や気体は「寒い」、液体・固体の場合は「冷たい」」と補足しました。 しかし、よく考えてみると「風が冷たい」などの表現もあります。 温度が低いという意味の「寒い」と「冷たい」の使い分けは、どう説明すればよいでしょうか? 英語に訳すか、日本語初心者に日本語のまま説明するかしますので、平易な文章で ご回答いただければ幸いに存じます。

  • forとtoの使い分け

    英語の勉強をしています。 I have no leisure ~の例文を検索すると、以下に for watching TV to study for sport などがつくそうなんですが、どういうときにforなのかtoなのか全然わからないし何を調べたらわかるのかもわかりません 使い分けを教えて下さい。&なにかお勧めの書籍はないものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 「突然に」の英語の種類 使い分け

    「突然に」という意味の英語が何種類かあると思うのですが、使い分けがよくわかりません。 わかりやすく説明してくださる方いましたら、よろしくお願いいたします。 私が知っている「突然に」は3種類です。 他にも表現がありましたら教えてください。また、下記の内容で間違っていれば指摘していただきたいです。 ・「abruptly」→(好ましくないことが)突然に ・「suddenly」→一般的な使い方(話の切替などによく使われる?) ・「all at once」→状態など よろしくお願いいたします。