• ベストアンサー

デジタルICのTTLのファンアウト接続について

率直に聞きます。 標準TTL7400(Nタイプ)のファンアウトは10,74LS00(LSタイプ)TTLのファンアウトは20です。 質問は、NタイプにLSタイプをいくつ接続できますか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

駆動側と負荷側のTTLの種類が異なるときのファンアウトは以下のようなります。          負荷側TTLの種類  ↓駆動側  N S LS ALS AS F   N     10 8 40 160  32 26   S     12 10 50 200  40 33   LS     5 4 20  80  16 13   ALS    5 4 20  80  16 13   AS    12 10 50 200  40 33   F     12 10 50 200  40 33 NタイプにLSタイプをつなぐときは最大40個になります。

metalgear
質問者

補足

回答ありがとうございます。助かりました。 できればなぜ40個もつなげることもできるのかも教えていただけませんか。 参考書にもなかったので。

その他の回答 (2)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ANo.1のネタ本は参考URLの 47ページの表1.5です。手元にあったので書き写したのですが、書籍でも間違いがあることが分かりました。いまどき異種TTLを接続することはない思いますが、デジタル回路の課題でしょうか。実際に接続する場合にはファンアウトの半分くらいに留めておいたほうがいいです。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30491.htm
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

Nタイプの出力にLSタイプを接続する場合のファンアウトは、計算してみると 40 ではなく 20 でした。 ファンアウトがNタイプで10、LSタイプで20というのは、TTLの最大入出力電流で決まります。TTL全部だと複雑になるので N と LS に限定しますが、これらの最大入出力電流は以下のようになっています。Nタイプはデータシート [1] の4ページ、LSタイプは5ページに出ています。            Nタイプ      LSタイプ 出力電流 IoH  0.4mA@2.4V  0.4mA@2.7V        IoL  16mA@0.4V   8mA@0.5V 入力電流 IiH   40μA@2V   20μA@2V        IiL  1.6mA@0.8V  0.4mA@0,8V Nタイプ同士では IoH = 10*IiH、IoL = 10*IiL なので、接続できるのは最大10個になります。LSタイプ同士では IoH = 20*IiH、IoL = 20*IiL なので、接続できるのは最大20個になります。Nタイプの出力にLSタイプを接続する場合は、( Nタイプの IoH )/( LSタイプの IiH ) と ( Nタイプの IoL )/( LSタイプの IiL ) のうちの小さいほうがファンアウトになります。 ( Nタイプの IoH )/( LSタイプの IiH )は 0.4mA/20μA = 20、( Nタイプの IoL )/( LSタイプの IiL )は 16mA/0.4mA = 40 なので、小さいほうの数値をとってファンアウトは 20 となります。 [1] SN7400データシート http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/sn7400.pdf

関連するQ&A

  • ファンアウト

    TTL-ICのインバータICのファンアウトは10で このファンアウトIC以上のICをつなぐとどうなりますか?

  • IC (TTL)

    TTLのLS7404(NOT)を購入したいのですが、秋月電子の通販にはありませんでした。他に通販しているところをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • TTL-IC 7400シリーズについて

    TTL-IC7400および、そのバリエーションである74LS00、74HC00の電気的特性(電圧範囲や消費電力など)を教えてください。また、それぞれの特徴や混在して使えない理由を教えてください。 ここのHPに載ってるよ というものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • TTL

    TTLの7400、74LS00、74HC00などを混在して使えない理由を教えてください。。

  • ICについて

    初めて回路製作をしています。 本に載っている回路を作っています。(乱数発生装置) 質問ですが、(74LS244)というICを使用するのですが本に載っている回路図は      | ̄ ̄ ̄|  ――|O    I|―――  ――|U   N|―――      |T    |     |   _ |  ――|  OE |―――        ̄| ̄| ̄          ̄|            |  と書かれています。 この時に、INとOUTの側にはそれぞれ8本ずつ接続されています。 質問 1.INの側につなぐ端子番号は上から20,19,18,17,16,15,14,13 ではなくて17,15,13,11,8,6,4,2でいいのでしょうか? 規格表を見たら、17,15,13,11,8,6,4,2にinputと書いてありました。   _ 2.OEはOutput Enableの逆ということでInputになると考えていいのでしょうか? 使用しているIC (74LS244) http://www.web-tronics.com/ls244.html

  • (デジタル回路)TTLとCMOSの接続に関する質問

    デジタル回路を製作した時の話です。 TTLデバイスとCMOSデバイスを接続する必要があったため デバイス間の信号線を1kΩの抵抗でpull-upしました。 しかし、TTLデバイスからCMOSデバイスへの信号出力の際に、 信号の立ち上がり波形が、TTLレベル(2.5V程度)までは急峻に立ち上がるものの、 それ以降は単調増加せず、電源電圧5Vまでなだらかに立ち上がる波形となってしまいました。 この理由としてはどのようなものが考えられるでしょうか? 自分では、信号の立ち上がり時に、 TTLデバイスのピンに接続される容量性負荷(Cout)が、 2.5VまではTTLデバイスからの大きな電流により急速に充電され、 それ以降はpull-up抵抗からの小さな電流によりゆっくりと充電されるため、 このような波形となるのではないかと考えているのですが、 この考えで合っているでしょうか? デジタル回路に詳しい方ご教授をお願い致します。 [参考] 0V~2.5Vまで TTLデバイス(CPLD MAX7000s)からCoutに充電される電流: Iol=-8mA 2.5V~5Vまで pull-up抵抗からCoutに充電される電流: (5V-2.5V)/1kΩ=2.5mA

  • ディジタル回路

    NタイプTTLでスイッチとしてのトランジスタの働きをわかりやすく教えてください

  • オフカメラのTTL

    ストロボをカメラから離して使いたいのですが、 TTL対応/非対応がわかりません。 フラッシュをスレーブにした時、TTLは機能するのでしょうか? それともカメラに直接接続していないとTTLはそもそも使えないのでしょうか? 検討しているのはGodoxのTT600、TT685、V860ii、TT350などですが、 NeewerやYongnuoでもスレーブでTTLとHSS両方に対応するものがありましたら教えて下さい。(TT600はスレーブでTTLには対応せずHSSだけだと聞きました。)

  • プルアップ抵抗(TTL+CMOSの接続法)

    TTLとCMOSの接続について質問です。 信号入出力レベルの違いからTLL出力端子 → CMOS入力端子とする場合に注意が必要なことがわかりました。 TLLの出力論理が「1」のとき、CMOSの入力が「0」と認識しないように接続にはプルアップ抵抗を使うとのことでした。 質問を進めるにあたり、一般にTTLの論理が「1」のとき出力電圧Min=2.7V、CMOSの入力が3.5V以上で「1」と認識することを前提に致します。 〔質問〕 TTL出力「1」= 2.7Vのとき、5Vにつられたプルアップ抵抗を介せば、CM0Sの入力はやっぱり2.7Vの電圧がかかって、CMOSは入力は「1」とは認識できないのではないかと思うのです。うまくいく説明をしていただければと思います。 うまくいかないと思う理由 TTL出力「1」=2.7のとき、電流は5Vから抵抗を介してTTL出力=2.7Vに流れます。TTL出力とCMOS入力は常に接続されていて、なおかつ電流が流れていてもTTL出力は2.7VであるのでCMOS入力も2.7Vとなり何もメリットがあるようには思えません。

  • リングオシレータ(ファンアウト、ファンイン)

    発振回路であるリングオシレータについて質問があります。 インバータ型でファンアウト2のリングオシレータはどのような回路構成なのかはわかるのですが、 インバータ型でファンイン2のリングオシレータとはどのような回路構成なのでしょうか? インバータ型でファンアウト2のリングオシレータは、各インバータの出力に2つのインバータを 接続し、そのうち一つを宙ぶらりんの状態にして、もう一方を次のインバータに接続するのだと 思うのですが、インバータ型でファンイン2のリングオシレータがわかりません。 文章でのお答えも歓迎ですが、回路図が貼ってあるサイトを紹介されると非常に助かります。