• ベストアンサー

利休道歌

利休道歌の「規矩作法守りつくして破るともはなるるとても本を忘るな」の意味を教えてください。               

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

「規矩」(きく)というのは大工道具のことで、人の行動規範をさし、「守」は基本を学び、師匠の模倣をする段階、「破」は元の形にとらわれることなく発展をさせ、「離」は独自の得意分野を開拓したとしても、基本を忘れることなく再創造し磨き上げる ことといわれています。 いつも定められた通りに事が運ぶことは ありえない、むしろ積極的に規矩作法を破っていくべき。ただし、本質を忘れないように。  ということだと思います。

suifuyou
質問者

お礼

守、破、離ということですね。利休道歌はお茶の道だけでなく、人の道の基本に通じる歌ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利休七則について

    今度茶道部の合宿で利休七則について発表するのですが、利休七則の読み方がわかりません。 辞書やネットをみても載っておらず、困っています(>_<) 回答よろしくお願いします!

  • 千利休について

    千利休と韓国について調べてみたいと思っています。 利休は当時の韓国に行ったことはあるのでしょうか? そのあたりのことでいい情報源があれば教えてください。

  • 利休はキリシタンだったから殺された?

    千利休の茶道にはキリスト教の要素が組み込まれているのだとか もしそうだとしたら 秀吉によって弾圧されたキリシタンの1犠牲者として利休は切腹させられたのでしょうか? 親友の高山右近は追放したのに利休だけお咎めなしってわけにゃいかねーだろ って感じに

  • 千利休

    秀吉は千利休の何が気に入らなかったから殺害を命令したのですか? 人にばれたくない自分の秘密を千利休が知ってしまったから 口封じのため殺したのでしょうか?

  • 「利休にたずねよ」について教えてください。

     きょうこの題の映画を見ました。利休と秀吉の不和の理由は色々説があるようですが、この映画化された歴史小説では、どのような点が創作と考えられているのでしょうか。これが質問です。

  • 千利休辞世の句について・・

    千利休の辞世の句に出て来る「宝剣」とは、どういう意味でしょう? この意味がわからず苦労しています。

  • 【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか?

    【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか? なぜ千利休は茶道の茶碗を7つの形に分けて使ったのか歴史と意味を教えてください。

  • 千利休

    千利休の辞世の句、 「人生七十 力囲希咄 吾這寶剣 祖佛共殺 堤る我得具足の一太刀   今此時ぞ天に抛」 とはどういう意味でしょうか。 現代語訳求めます。

  • 千利休

    こんにちは。 千利休は、武士ではなく茶人ですよネ。 なぜ秀吉に切腹を命じられましたか?

  • 雪舟?利休?これはなんて呼ばれるもの?

    ふと思い出したことがなんて呼ばれるものだったかド忘れして名前が思い出せません。 「棚違い」だったかなんだったか、そんな名称で、”そのまんま”を名前にしたって感じだった気がします。 日本史の教科書に写真つきで必ず載っています。 和室で、日本独特で(もしくは利休だった場合茶室だから)狭いので広く見せようという思いで、棚の段を変えることで、視点を利用してして広く(窮屈さを感じさせない)見えるというようになことだったと思います。 雪舟の部屋か、利休の茶室か、どっちかペアで記憶しています。 もしくは全く違う人物か・・・ 棚の名前が知りたいです。

専門家に質問してみよう