• 締切済み

成績が悪い理系の就活

yatsu0812の回答

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.2

とある、大学の工学部応用物理学科出身者です。 私の就職活動中での経験談ですが、とある光学機器メーカーでは光学に関する小論文を書かされ、半導体機器製造メーカーでは面接で半導体製造に関する質問をされ、測定装置ソフト解析の会社では解析学などを問われ、アプリケーション開発の会社ではC言語に関しての試験があり、化学装置メーカでは化学反応式、モル数、流体力学などが出題されました。 以上の会社はこれら専門分野のテストのほか、SPI、一般常識などのテストもありました。 ですが、全ての企業にこのようなテストがあるわけではありません。とある大手電器メーカはSPIも一般常識もなく、グループ討議と一般常識に関する小論文、及び面接などでした。私が最終的に入社した技術系商社ではSPIと面接のみでしたし、そのほか、内定をもらった社もSPIと面接でした。 おそらく、その企業の文化や社風、また受けようとする職種によっても試験の内容は変わると思います。専門性を問われる研究職などは紙での試験はないかもしれませんが、面接で専門性を問われる質問をされることもあります。 学校の成績ですが、一般的にあまり関係ないといっても良いと思います。私が入社した会社には私のほかに数名同じ学科の生徒が受けていました。しかも、私より成績が上位の人たちばかりです。ですが、彼らは落ちました。 研究職の場合、極端にその専門性の成績が悪いと首を傾げられてしまうかもしれませんが、所詮学校での勉強は社会に出たら、大して役に立ちません。 ですので、企業側はこれからの伸びしろや本人のやる気、適正などを加味して判断すると思います。 ただし、全く同じ適正、やる気、評価の人が二人いて、どちらかを選択しなくてはいけない場合は、成績の良いほうを取ることもありますので、ご注意ください。 ちなみに大学名の考慮はないんじゃないんですかねぇ。 ある著名な会社の社長さんが言っていましたが「学歴が欲しいのではなく、学力が欲しい」とあるように、どんなにいい大学でもその名前だけでどうにかしようという人より、大した大学でもなく頑張って何とかしようという人のほうを面接官は取ると思います。そういった嗅覚に面接官は優れているので、気をつけてください。 私は冒頭にも申し上げましたが、とある大学の工学部応用物理学科卒業です。内定をもらえた会社は技術系商社営業×2、SE、大手電器メーカ営業などでしたが、最終的に技術系商社営業に決めました。そこでは営業として働き、その後、人事部門を携わり、今では福祉施設で働いています。 応用物理だから研究職、なーんて考えは捨てたほうがいいですよ。自分にあう職種を就職活動で探してください。意外に面接の際に面接官から「あなたは○○に向いている」とか言われることがあるんですよ。私もその口で、とある会社の面接で「あなたは営業に向いている」といわれ、一度考えなして、それ以降の職種は営業で就職活動をしなおしたほどですから、、、 頑張ってください。

gglions
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとうございます。 参考になりました。 毎日物理漬けの生活を送っていると、ここまで勉強したのに専門をいかせないのは、もったいないかも・・・と思って研究職を、と思っていたのですが(成績が悪いくせに・・・〉 思い切って考え直した方がいいかもですね。 自分で一番向いているのは理系の職業じゃない気がします笑。 ただ、研究にも興味はあるんですよね・・・・。 成績の良し悪しと研究成果は一致するのか、気になります。 (これについての質問を、重複しているのに、物理カテゴリーに誤って載せてしまいました・・・〉 成績が(ほぼ)関係ないのは安心しました。 今は何をがんばればいいのですかね・・。

gglions
質問者

補足

ごめんなさい、ほぼ同じ内容の質問を学問の物理のカテゴリーにのせてしまいました。 この質問に少し付け足した内容の質問なのですが、そちらをアップしてから、この質問は削除しようと思っていたのですが、24時間以内に削除できないのを知らなかったのと、こんな早々にお返事を戴けると思っていなかったので、重複した質問をのせてしまいました。 これからは気をつけます。 大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 物理にむいてない?

    高校や大学受験では物理に全く触れていなかったのですが、 現在ある大学の工学部応用物理科に所属しています。 クラスで成績は常に最下位、勉強しても根本から理解はできず、 楽しい!!とは思えません。 好奇心は強い方で、脳と心理の関わりを独学で学んでいたのですが、 物理を勉強しないと真実はわからないと思い、 物理科を希望したのですが、毎日数式をいじってばかりで苦痛に感じます。 もとから数学は大の苦手でした。 大学は旧帝大に入ってしまい、周りが物理が大好きで得意な人ばかりで、いつも劣等感を抱いてます。 もとから黙って授業を聞くのがとても苦痛で、自分で調べて勉強していたタイプだったので、 成績が最下位で授業も聞いてない私は教授から問題児扱いされています。 こんな物理が全くできない私でも研究室に入れば何か変わるのでしょうか。(物理を苦痛に感じなくなったり、劣等生から脱出できる可能性はあるのか) 就職先でやっていけるのでしょうか。 (その前に就職できるか・・) 研究ができるということと、物理の勉強ができるのは同じなのか違うのか。 が一番知りたいです。 よろしくお願いします

  • 九州の理系大学について

    今年現役で国立大を目指している者です。 大学で物質工学や材料工学、応用化学をやって、大学院で旧帝大位のレベルの大学院に行こうと思っているのですが、 北九州市立大の国際環境工学部環境化学学科と長崎大の工学部化学・材料開発系を検討しているのですがどちらがいいのでしょうか? どちらもボーダーからは余裕があります。 自宅が長崎なのでできるだけ九州周辺に行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 工学部 就職について

    私は現在大阪大学工学部応用自然科学科の1年生です。今回お尋ねしたいのは2年時の分属についてです。応用自然科学科は2年生から応用物理、応用化学、応用生物、精密科学の4つの学科に分かれます。そこで私は家庭の事情のため就職の条件ができるだけいいところに進みたいのですが、どの学科が最も就職に強いのでしょうか。上記4つの学科のどれにも興味があるので正直どこにすすんでも勉強は頑張れると思います。が、先輩に応用自然科は工学部の中でも比較的就職しにくい学科だと聞き、不安になっています。今やっている勉強も楽しいし、受験勉強を頑張って入ったところなので転科などは考えていません。阪大工学部の方はもちろん、それ以外の方も、もしよければ回答お願いします。

  • 「理系は国立」って嘘じゃないですか?

    高校時代に教師たちがこぞって「理系は国立」「都会の私立より地方の国立」とことあるごとに言っていたのですが、はっきり言って、何故そのようなことを言っていたのか、いまだに理解できずにいます。 というのも、少なくとも工学系で比較した場合、どう見ても、地方の国公立大学よりも都会の私立大学の方が就職が良好だからです。 特に概ね同程度の難易度の国公立大学工学系と私立大学工学系の院卒の就職実績を比較した場合、人数比を考慮すると私立大学の方が明らかに就職実績で勝っているように感じます。 地方の国公立大学工学系の就職先には地方の無名企業ばかりが並んでいます。 対して都会の私立大学工学系の就職先には日立製作所、トヨタ自動車など、帝大院修了でもなかなか入社できない大企業が名を連ねています。 理学系や農学系であれば確かに、研究設備などの面で国公立大が多少優位な面は確かにあるように感じます。 そもそも理学系・農学系を独立した学部として持っている私立大学が少ないことも事実です。 都会の私立大の理学系卒業者はほとんどが学卒で都会の無名企業のSEになっていますが、地方国公立大学理学系であれば教員や地方企業の研究者になれている、という事実はあります。 地方国立大学農学系卒であれば市役所や県庁勤めをするには確かに有利でしょう。 理学系や生命系はメーカーへの就職が厳しい、それならば学費が安い国立へ、というのはわかります。 しかし、ほとんどがメーカーに就職する工学系だと話は変わってくるように感じます。 確かに旧帝大や東工大や筑波大といった一部の上位校であれば博士後期課程進学者も一定数いるので、研究設備の差がある程度は出てくるのかもしれませんが、横国大以下の国公立大工学系は博士課程進学者など学部全体でも10人程度しかおらず、ほとんどの卒業生はメーカーへの就職を希望しています。 そのメーカーへの就職を考えた際、MARCHや関関同立より明確に就職実績で勝っていると言える国立大学が何校あるのでしょうか。 MARCH・関関同立内で最上位とされる某私大の工学系の就職実績がほとんど旧帝大に準ずるレベルであることを、私は既に確認済みです。 MARCH・関関同立内で最下位とされる某私大の工学系でも、広島大学や岡山大学の工学系と比較しても全く遜色ない就職実績を挙げていることも、私は既に確認済みです。 東京理科大学工学部の就職実績に比肩する就職実績を挙げている国立大学が何校あるでしょうか。 上智大学理工学部、早慶理工であればもはや下位旧帝大以上の就職実績です。 にもかかわらず、高校教師が血眼になって「理系は国立!」「都会の私大より地方の国公立!」と主張するのは何故なのでしょうか? 高校教師は一般の企業に就職したことなどないので、研究費や設備のことしか目にないからなのでしょうか? 学費の問題を挙げる方がいますが、都会の私大に家から通える場合、むしろ地方の国公立に通うより安く済む場合があることを確認済みです。 同じような就職実績であれば国公立大を優先するのはわかりますが、明らかに国公立大の方が就職実績などで劣っている場合でも国公立大を推す教師が非常に多かったです。 私個人の意見としては就職を考えて進学を優先すべき順としては工学系の場合、 東大 東工大・京大 慶應 上位旧帝(大阪、東北、名古屋) 早稲田 下位旧帝(北大、九州)、筑波、大阪府立、上智 理科大工学部、MARCH関関同立最上位(同志社、明治、立命館) 横国広島 神戸千葉 MARCH関関同立中下位(青学、中央、関西)、中堅国立(岡山農工名工あたり) 芝浦工大、地方国立 日大理工、東京都市、工学院 くらいではないか、と思っているのですが。 私の意見は何か間違っていますか?

  • 理系の就職(学歴、学校成績、英語力)について

    K学院大学という、八王子&新宿にある大学のグローバルエンジニアリング学部(要は工学部です)2年の男子大学生です。 早速ですがお聞きしたいのは、 「理系の就職には学歴、学校の成績、TOEIC試験点数は関係あるのか」ということです。 例えば、コミュニケーション能力とか人間的があっても、やはり理系には「学問」的な頭の良さが求められているものなのでしょうか? あと英語ですが、TOEICは今のところ570~600点強のスコアです。今後も努力し、就活の頃には700点越えできればと思っています。 進路は、現時点ではIT関係を志望したいと思っています。(この点でも、今の専攻が機械なので不安です。) SEの中でもビジネス戦略的なものも関係する職に興味を持っています。 ちなみに、 大学自体の評価(企業からの)は高いと聞きました(雑誌のプレジデントにも、「就職にいい大学」みたいにTOP10に乗ってます。)が、自分の成績は中の中or中の下。しかも武器にするはずの工学系進路ではなくIT等他の分野となるとどうだか分かりません。 長くなってしまいましたが、ITに就職する場合と、その他の業種(機械系等)で、理系就職に学歴、学校の成績、TOEIC等がどう関係してくるかを教えていただければとおもいます。 よろしくおねがい致します。

  • 就職で成績の悪さと留年について

    工学部に通っていて今年就職活動なのですが、成績がすごく悪く、また1年留年もしてしまっているんです。企業としてはどの程度成績と留年について考慮するんでしょうか? また留年と成績の悪さの原因は大学に入ってからある事について長期間悩んでしまって勉強に手がつかなかったからなのですが、このような事は面接時に言わない方が良いですよね?ちなみに人にはあまり言いたくない悩みなんですが。。実際大学時代あまり主張できるものがないのでどのように説明すれば良いか悩んでます。よろしくお願いします。

  • 青山学院と茨城大学(理系)

    大学院進学や就職などを考慮して総合的に考えると 青山学院大学理工学部と茨城大学工学部ではどちらへ行ったほうが良いでしょうか? 理系だとやはりレベルは低くても国立のほうがいいのでしょうか? 因みに学費について考えなくていいとします。

  • 理学部か、工学部か。

    理学部か、工学部か。 今度高2になる女子です。九州大学志望なのですが、 理学部に進むか工学部に進むか迷っています。 今のところ得意科目は英語で、興味のある分野が 理科(化学・物理)です。進研模試の偏差値では英語72~77、 数学65~66、国語64~65ぐらいです。 まず、理学部に進むなら物理学科か化学科ですが、 どちらにも興味があるし、でも物理と化学って大分違うとも 聞くし・・・それに工学部の方が就職は良いようですし。 就職難の今、就職重視で考えると工学部かな・・・と思い、 九大の工学部を調べ、物質科学工学科とエネルギー工学科(?)がおもしろそうだと感じました。 しかし、これはパンフレットやインターネットで得た情報ですので 具体的にどんなことをするのかまではよく分からないのです。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コースと応用化学コースに ついて詳しくご存じの方のアドバイスをお待ちしています。 なぜ九大にこだわるのかと言いますと、九州に住んでいるからです。 できれば九州圏内の旧帝大が・・・というのが私の本音です。 九州大学について詳しい方、関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 就活に学校の成績は全く考慮されていないのですか?

    現在理系の大学院に在籍しています。 メーカーに就職を希望しています。 質問なのですが大学の学部時の成績や大学院の成績はどこまで考慮されるのでしょうか? 私の成績はほとんどAでかなり成績は良い方だと思うのですがこれは企業は評価して頂けるのでしょうか? また、自己PRで成績が優秀だったことは言わない方がいいのでしょうか? (もちろん成績だけをアピールするわけではありません)

  • 理系大学院生の就活

    現在、中堅国立大学の工学部応用化学の4年生です。研究は半導体関連のことをやっています。 まだ早いのかもしれませんが、就活に少し不安を覚えています。なのでいくつか質問をさせてください。 (1)理系大学院生はいつから就活を始めるのか? (2)学部で就活する場合と何が違うのか?(または違わないのか) (3)理系大学院生が特に注意すべきことはあるのか?あるなら何をするべきなのか? (4)どういう資格が有効なのか?(これは職種によるのかもしれないのですね…) あと、関係ないのですが、日経新聞の読み方をレクチャーしてくれるセミナーがあるそうなのですが、調べると地方が多いんですが、東京ではやらないんですかね?東京でやるなら、出たことがある方は時期を教えてください。 駄文失礼しました。宜しくお願い致します。