• ベストアンサー

ぬまえびは、めだかの稚魚を捕食するのでしょうか?

x530の回答

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 同育して大丈夫でしょうか沼えびは3cmほどの大きさです。 めだかの稚魚が5mmでは、積極的ではないにしてもヌマエビに捕食される可能性は0では無いと思います。 メダカの稚魚が全滅することは無いと思いますが、数匹、捕食される可能性は十分にあります。 ヌマエビ(ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビなど)類は草食食性のある雑食です。 ヌマエビ類は手長エビ(スジエビなど)類と異なり、掌節(小生物を捕食するための前部の胸脚が長くハサミに変化した脚 )を持ちません。 掌節を持たないヌマエビ類は積極的に、メダカやメダカの稚魚などを捕食することはありません。 ヌマエビが飢餓状態にならない限り、メダカの稚魚を襲う可能性は低いといえます。 ただし、メダカの稚魚が自分からヌマエビにフラフラ泳いでゆけば捕食される可能性はあります。 ヌマエビと、稚魚がバッタリ出会っても5mmでは捕食される可能性はあると思います。 もちろん、自分では自由に泳げない、ヨークサックのある誕生したばかりの稚魚も捕食される可能性はあります。 以上より、小さな水槽で、ヌマエビの数とメダカの稚魚が多い場合は、上記の通り危険性が増加しますし、大きな水槽では危険性が減少します。

masakazdda
質問者

お礼

回答有難う御座います、大変参考になりました。 沼えびは、1匹なので捕食の可能性はかなり低そうですね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • メダカの稚魚の捕食

    メダカの稚魚が親メダカに捕食されない程度の大きさは どれくらいですか?

  • メダカの稚魚

    直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。 今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。 やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか? 網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。 鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。 どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 沼エビですか?

    今日、沼でとったんですが、普通の沼えびより明らかに赤いです。何という沼エビか分かりますか?

  • 【至急】助けて!瀕死のメダカと沼エビ

    ネットでメダカと沼エビの飼育セットを買いました。 業者の手違いで2日間、配送業者に放置されて、今、届きました。 開梱してみると、触ると少し動く程度で、ほぼ死んでいるような状態です。 これからこの生物はどうしたら復活しますか?詳しい方、お願い致します!!

  • すじえびとメダカ稚魚が一緒にすめるの?

    こんにちは! 我が家ではペットショップで購入したスジエビを単体で飼っています。また、別の水槽でメダカを買っており、メダカ水槽のまつもをスジエビ水槽にあげたりしてました。 最近気付いたのですが、スジエビ水槽である程度育ったメダカ2匹を発見しました。その後もスクスク育っています。 スジエビは小型魚を襲うと聞いていたので、メダカの稚魚が育つことができるのか謎です。 もしかして、うちのエビはスジエビではないのでしょうか。 観察するとすじ模様もあんまりない(全体的に透明)だし、ハサミの足も短い気がします。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚について

    有る魚の餌用で飼ってるメダカが必ず産卵し、稚魚になります。 お腹が大きくなったメダカや黒メダカ(メダカを購入した時に混入)は 別の観賞用に飼育してますが…。 ズバリ途中で死なずに親メダカまで育てる方法は? 稚魚は稚魚用水槽(45センチ)で飼育。

  • メダカの稚魚について

    メダカの稚魚について質問です。 現在1cmぐらいの稚魚を外で20数匹ほど飼育しているのですが、室内水槽で飼育しようと思い外掛式のフィルター(テトラのワンタッチフィルター)を使おうかなと思っています。 まだ1cmほどなのですが、すぐに水槽に入れて外掛式フィルターを使用しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • メダカとミナミヌマエビの混泳について

    自分で産んだ卵や、孵化した稚魚を平気(?)で捕食しまくる「メダカ」ですが、ミナミヌマエビの稚魚も捕食しますか? また、メダカと混泳できる稚魚はないのでしょうか?

  • メダカの稚魚が・・!?

    メダカの稚魚が無事に生まれ、1~2週間くらいたつのですが、稚魚が死ぬ数が最近増えて困っています; 水が汚いせいかと思い換えてみたのですが、あまり効果はありません。ある程度稚魚が死んでしまう時期なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか??えさはメダカのえさをすりつぶして細かくしたものを1日数回与えています。水草は入れてません。水の温度は、ちょっと冷たいくらいです。

  • 掃除のときサブ2213から稚魚?が・・(画像あり)

    今日メインとサブの2213を掃除していましたらサブ2213から稚魚?が出てきました 60cm水槽にはコリドラスジュリー、コリドラスパンダ、ラミーノーズテトラ、アフリカンランプアイ 石巻貝、オトシン、ヤマト沼エビ、青メダカがいます 今メダカが産卵しサテライトLに卵を隔離中です 掃除をしようとまず一番先にサブ2213から始めたのですがバケツに水を入れて エーハイムメック入れて洗ってたところ、なんと中に稚魚らしきものが・・・(約1センチ) 慌てて洗面器に捕ったところ何かの稚魚かと 画像載せますが見たところメダカでもないしーこれは何の稚魚でしようか?(コリドラス?) サテライトLが今使用中のため本水槽に入れて良いか? もう1つサテライトを買ってくるか? 迷っています 稚魚の正体とこれからどうすればベストか教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー