• ベストアンサー

メダカの稚魚の捕食

メダカの稚魚が親メダカに捕食されない程度の大きさは どれくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・2cm近くに成長すれば、成魚に食べられることはありません。 ・チビたちが驚いたときに逃げ込める、マツモなどの水草や水面に浮き草が、たくさん生茂る飼育環境ならば「1.5cm」前後まで成長すれば、マズ大丈夫。 なお、メダカのチビは生後1ヶ月程度過ぎると、体格に大きな差が開いてきます。 成長の遅いチビは、先に大きくなったチビに食べられることもあるので注意が必要です。 小さいチビばかりが水槽から消えるようになったら、水槽を仕切るなどの対策が必要です。

huzisann1
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました!!! 水草をたくさん入れて様子を見たいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぬまえびは、めだかの稚魚を捕食するのでしょうか?

    沼えびは、めだかの稚魚を捕食するのでしょうか? めだかの稚魚5mm程のサイズを20匹頂いたのですが、同育して大丈夫でしょうか沼えびは3cmほどの大きさです。

  • メダカの稚魚について

    有る魚の餌用で飼ってるメダカが必ず産卵し、稚魚になります。 お腹が大きくなったメダカや黒メダカ(メダカを購入した時に混入)は 別の観賞用に飼育してますが…。 ズバリ途中で死なずに親メダカまで育てる方法は? 稚魚は稚魚用水槽(45センチ)で飼育。

  • メダカの稚魚

    直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。 今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。 やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか? 網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。 鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。 どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚が・・!?

    メダカの稚魚が無事に生まれ、1~2週間くらいたつのですが、稚魚が死ぬ数が最近増えて困っています; 水が汚いせいかと思い換えてみたのですが、あまり効果はありません。ある程度稚魚が死んでしまう時期なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか??えさはメダカのえさをすりつぶして細かくしたものを1日数回与えています。水草は入れてません。水の温度は、ちょっと冷たいくらいです。

  • メダカの稚魚について

    私はメダカを飼っているのですが、飼育方法がいまいちわかりません… そこでいくつかききたいことがあります 1 空いている水槽がなく飼っていたイモリといっしょにいれているんですが大丈夫でしょうか… 2 先日卵を産み、とりあえず卵だけ小さな水槽に移しました 無事に孵ったのですが、エサは何をあげればいいのでしょうか また、お腹についている袋が外れてからあげればいいのでしょうか? 3 稚魚が無事に育った場合、稚魚どうしでまた卵を産むことはあるんでしょうか? その場合大丈夫なんですかね… ちなみに親メダカはオスとメスの2匹です どれか一つでもいいので回答お願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • メダカの稚魚の育て方。

    知り合いがメダカを飼っていて 私はその知り合いに隔離用のネットをあげました。 しかし 孵化しても育たないで お星さまになってしまうと言っていました エサも稚魚用のエサを与えているみたいですが 全く食べないみたいです。 あと卵を産み続けているみたいなのですが 卵にカビが生えてほとんどダメになるそうです。 その水槽の大きさは分かりませんが 大きい水槽らしく、 水槽内ではメダカとシュリンプを飼っているみたいです。 水草も植えているそうです。 しかし シュリンプもポツポツお星さまになるようで… ゴミ取りは頻繁にしているようなコトも言っていました。 私的には メダカの稚魚が育たないのは シュリンプがダメになってしまう=水質悪化なのかしら…と思います… あと隔離していない親メダカに 3日間エサを与えていないのに大量のフンをし続ける と申しておりました。 エサを与えてない… 私的にはあり得ない… ッて思いますが… いろいろ教えて下さい。 伝えます。

    • 締切済み
  • メダカの稚魚が生まれましたが・・・・

    楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました! 卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。 藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。 卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い 勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。 お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ 卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました! まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。 エサは3日後から与えようと思っています。 ・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし 卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません) しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。 何かよい方法があったら教えてください! また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください! ※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビの混泳について

    自分で産んだ卵や、孵化した稚魚を平気(?)で捕食しまくる「メダカ」ですが、ミナミヌマエビの稚魚も捕食しますか? また、メダカと混泳できる稚魚はないのでしょうか?

  • 金魚かめだかの稚魚

    金魚とメダカの水槽の水替えをしたところ、稚魚が生まれていました。金魚の水槽とメダカの水槽は別々なのですが、ホースでつながっているので、どちらの稚魚かが分からないんです。  金魚とメダカの稚魚って同じようにそだてても大丈夫でしょうか?やっぱり、飼育方法は違いがあるのでしょうか。

  • メダカの稚魚飼育についての疑問

    メダカの稚魚飼育について質問です。 今年からメダカを飼い初め、産卵も行い多くの稚魚を飼っています。 メダカの稚魚が孵化し最終的に成魚になるのは何パーセント程なのでしょうか? 私の飼育しているメダカの稚魚は、屋外飼育で大小いくつかのタフブネを使用しで大量に飼っています。まだ成魚になってませんが、孵化後2カ月程経過で、良好な所はおおよそ5から6割程度が順調に育っています。良くない所では孵化したての頃は大量にいたのに10匹程しか残っていない所もありました。 みなさんはどの程度の稚魚を成魚にまで成長させていますか?またこつがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 久しぶりに使ったブラザー製品MFC-J720Dで印刷ができません。白紙の状態で出てきます。
  • 接続はUSBケーブルで行っており、パソコンのOSはWindows10です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る