• ベストアンサー

デスクトップでの節電

イチイチ電源を入れるのがメンドウなのでつけっぱなしで運用しておりましたが、さすがに罪悪感が出てきました。しかしイザ使いたいときに待たされるのは性に合いません。またPC本体が触りにくい場所にあるので本体にもなるべく手を触れたくありません。 このような場合にオススメの方法を教えてください。 キーボードに触れると復活するような機能が望みです。PCは稼動していなくても構いません。なおディスプレイやHDDは休止モードに入るように設定済です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

休止状態かスタンバイになりますね。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003240 ただ、休止状態から復帰させるキーは限られます。 一般的なパソコンであればスタンバイを使うしかないですね。

poolplayer
質問者

お礼

スタンバイでやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#94836
noname#94836
回答No.1

スリープモードを使い、キーボードから復帰できるようにされては? スリープモード自体、完全に電源が切れてるわけではありませんが、必要最低限名部分のみの電力供給ですから、かなり消費電力を抑えられると思います。 キーボードにスリープボタンなど、電源関係のキーがあるか確認を。 無ければキーのあるキーボードを購入してください。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止状態をコントロールしたい

    Windows7のノートパソコンにディスプレイとキーボード&マウスを繋いでデスクトップ機のような使い方をしています。 現在はフタをちょっとだけ開けてON、閉めてOFF、という運用をしております。 そこで、こんな運用ができたらなぁ~と思っています。 スイッチ付の電源タップを使って、電源OFF(バッテリー駆動に切り替え)で瞬時に休止モードに、電源ON(外部電源に接続)で休止モードから復帰 というような事はできないでしょうか? コレができれば、PC本体を移動して机の上を広く使えるのですが・・・。 Windowsの機能でも、ソフトを使ってでも構いませんので、アドバイスを下さいませ。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • ディスプレー等の共用

     二つのデスクトップPCを、ディスプレイを1つで使用したいと考えています。  PC1は、VAIO typeHで、ディスプレイ側のコードは取り外しができず、ディスプレイから伸びているコードからDVI-Dオスが出ています。また、PC本体にはDVI-Dメスがあります。  PC2は、自作PCなのですが、ディスプレイ側・PC本体ともにD-Sub 15ピンがあります。  ウェブ等で調べたところ、DVIとD-Subの両方に対応している切り替え機は見あたりませんでした。いい手はありますか?  なお、VAIOに付いていたディスプレイを使いたいと思っています。  また、キーボードやマウスも共用できるような機材があるのですが、オススメでしょうか? VAIOのPC本体には、キーボード用とマウス用のPS2端子がそれぞれついておりますが、キーボードにともにつなぎ、マウスはキーボードにつながっています。  なお、もしキーボードを共用する場合には、インスタントモードでテレビをすぐに見ることができるVAIOのキーボードを使いたいと思っています。  以上、よろしくお願いします。

  • 富士通のデスクトップパソコンについて

    富士通のデスクトップパソコンを使っています。 古くなったので新しいPCにしたいのですが、 本体だけ買ってきて液晶ディスプレイとキーボードだけ 今までのものを使う事はできますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ノートPCをデスクトップにする

    素朴な質問ですいません。 私はノートPCを使った事がありません。 ノートPCにデスクトップ用のディスプレイ、キーボード、マウスをつないで、デスクトップPCのように使えたら良いなと思って います。 しかしその場合ノートPCのディスプレイが点いているのがじゃまに感じますが、ノートPCのディスプレイ表示を消灯させる 事は可能でしょうか? また、通常ノートPCは折りたたむとスリープになったりすると思いますが、折りたたんだ状態でも、電源をONにして稼動させて 置くことはできませんでしょうか。もしできれば、ノートPCを畳んで脇に置いておいて、超省スペースデスクトップ機として使えて 良いです(縦置きが無理でも平置きで構わないです。それでは省スペースにならないではないかと言われそうですが、構わ ないです)。

  • デスクトップの本体を、ディスプレイ・キーボードから離して設置したい

    デスクトップの本体を、ディスプレイ・キーボードから離して(ドアを一つ隔てるくらい)設置したいです。どのような方策があるでしょうか?(やはり、長いケーブルを買うしかないでしょうか) 本体にVNCサーバを入れて違うPCから操作、というのも考えたのですが、NWに依存してしまいますし、やはり直接操作したいです。

  • オフィス用デスクトップPCの選び方

    今までノートPCで統一してきましたが、画面が大きい方がいいので変更を考えています。用途はワード・エクセル程度です。NASにすべてのデータを保存しています。PCは各人の机上から移動させる必要はありません。ただし床にPCを置きたくないです。 こう考えていくと26インチ程度のディスプレイの背面にVESA規格で付けられる小型PCがいいような感じがしています。ディスプレイ台に置けばキーボードはその下に滑り込ませられます。 このような運用にふさわしいPCとそのメリット・デメリットを教えてください。

  • デスクトップパソコンの…

    デスクトップパソコンって、ディスプレイとキーボードと、あともうひとつハードディスクなどの様々な部品が入っている箱のようなものがありますが、この箱のような機械の名称を教えてください!! これのみの買い替えを考えているのですが、名称がわからず商品の検索のしようがありません… 「パソコン」とか「パソコン 本体」で検索かけると、この3つセットのPC一式の紹介ばかり出てきます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 液晶ディスプレイの電源オフ。

    富士通のFMV BIBLO NB75R/TというノートPCを使用しています。 仕事ではデスクトップPCを使っていて、液晶ディスプレイを長持ちさせるため、必要ないときはディスプレイのボタンを押して、画面の電源を切っています(PC本体、ハードディスクの電源は入っています)。 同じことをノートPCでもしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? キーボードのFnとF6では明るさを暗くできるそうですが、デスクトップみたいにディスプレイを休止状態(もちろん、PC本体は動いています)にするのはムリなんでしょうか? ダウンロード中やメディアに書き込み中などに席を離れるときに、画面を切っておきたいのです。ノートのほうが、早くディスプレイのバックライトが切れそうで、、。特に今のまま無駄遣いしていると、、、。 ややこしいことをご相談しますが、よろしくお願いします。

  • 休止から立ちあがってしまいます

    windows7について質問いたします。 パソコンは、FUJITSU ESPRIMO FH700で、2011年1月に購入しました。 タイトルどおり、休止状態にしても、勝手にログイン画面になってしまいます。 休止にする → 本体というか、ディスプレイのフロント部の電源ボタンが点滅する → の状態で 本体でなく、マウスやキーボードをオフにしようとさわったり、 パソコン本体にカバーをかけようとすると、そうなります。 休止して、ある程度の時間がたっていてもなります。 同じ電源関係でもうひとつ質問したいことがあるのですが、 ディスプレイ側の電源ボタンをオフにできないかということです。 掃除をしていて軽く何かが触れたり、カバーが触れるだけでも電源が入ってしまうので キーボード側のボタンだけを使いたいのです。 お分かりの方、お教えください。

  • デスクトップPC本体のみ、ノートPCで操作させる方法を教えてください。

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 訳あってデスクトップPCの本体だけで ディスプレイ・キーボード・マウスはありません。 この本体をノートPCで操作する事は可能でしょうか? リモートデスクトップも考えましたが デスクトップPCにリモートデスクトップの許可を していないので出来ません。 どなたか 方法をご存知の方 ご教授 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードの変更手続きについてのお問い合わせです。以前登録していたカードと同じカードを登録しようとしたが、できない状況です。
  • ESET自動延長サービスに関して、クレジットカードの変更手続きを行いたいと思っていますが、以前と同じカードを登録しようとしたが、エラーが発生しています。
  • 弊社からのメールでクレジットカード登録変更のお願いがあり、以前と同じカードを登録しようとしましたが、手続きができない状況です。どのように対応すればよいでしょうか?
回答を見る