• ベストアンサー

差し押さえ?(乱文です。すいません)

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

>最悪、向こうには家を出てもらって私達が住み、ローンを支払って行こうかとも思っています…  その際にはしかるべき費用を支払う必要がありますよ。  いくら名義は旦那でも、ローンを支払った実績分は元の奥さんのものですから。まとまった現金でもなければ追い出すのはそんなに簡単なことではないでしょうね。  しかも、旦那の実子が住んでいるのでしたら、心情的にも難しいでしょう。旦那とあなたが実子を追い出してそこに住むつもりなのですか?  支払いに関しては銀行と相談するしかないでしょう。競売などとなっても残債は残ってしまうでしょうから。  そもそも現段階では100%あなたのご主人が支払う必要がある債務だということを良く認識しておく必要があるでしょう。

hiyori3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その際にはしかるべき費用を支払う必要がありますよ。 と、言うことはそれを払えば出て行ってもらうことも可能ということでしょうか? 子どもに罪がないのは承知ですが私達にもこどもがおります。 80歳になる主人の母も一緒にすんでおります。 自分達の生活が一番大切です。おかしいでしょうか? 今、賃貸に住んでいますがあちらの分も払う事は無理な状況です。 ローンの返済をするのなら今の家賃は払えません。 なので私たちがそこへ住みローン返済をしようかと思っております。

関連するQ&A

  • 差押さえ

     先日、市税の滞納から給与の差し押さえを受けてしまいました。  よく、ローンやクレジットを組むときに契約書に租税公課を滞納して督促を受けたとき、または保全差押があったときに一括返済していただきます。などと書かれていますが本当にその様になるのでしょうか。  ローンやクレジットの支払いは遅れたりしていません。 信用情報機関等にも残ってしまうのでしょうか。  ぜひ、教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 慰謝料、差し押さえについて教えて下さい

    先日、銀行に行き通帳記入をしたところ全額預金全てが差し押さえられていました。 2日後、裁判所より通知が届き内容は3年前別れた元妻から慰謝料を請求され差し押さえしたとの内容でした。 離婚の原因は婚姻以来、私が暴言、暴力、不貞な行為を行ったため離婚となったとありました。そして慰謝料を請求され、予期も無く銀行預金が差し押さえられ慰謝料を請求されています。元妻とは3人の子供がいますが、2人は成人をして、次女が元妻と暮らしています。 私には離婚の原因に対して暴言、暴力、不貞な行為に覚えが無く、当時、元妻のカードローンや経済トラブルの原因もあり、使ってもいない高額なクレジットローンや、支払いをしているはずの固定資産税の滞納があり、元妻の金遣いの悪さがありましたが、それが慰謝料の代わりとして当時は協議離婚という事でお互い理解しての離婚だったはずでした。 先月、住宅を売却し2年間お付き合いした女性と再婚をし新たな生活を送っていましたが 離婚後3年経ってから元妻から裁判所を通し慰謝料を請求され差し押さえをされていますが、どう対処をしたらいいのでしょうか?

  • 親のローンの肩代わりについて

    住宅購入にあたり、ローンをくみたいのですが、主人の実家が主人名義のローンが残っています。 とりあえず、私たちが頭金にと貯めていたお金で、実家の住宅ローンを清算することになりました。 そこで借用書をつくりたいんですが、どうすればいいですか? ちなみに実家を建てる時、自営業だった義理父ではローンが組めなかったので主人が代わりに 住宅ローンを組みました。 貸す金額は500万。月々6万の返済(主人名義の通帳を新たにつくり、毎月そこに返済してもらう。 利息はなしでOK) 万が一返せない場合は兄弟4人で代わりに返済。それでもダメなら売却。 よろしくお願いします

  • 自宅が差し押さえされそうです(長文です)

    現在、叔父(50代/独身)名義の一戸建て(亡祖父からの相続で 住宅ローンなし)に、私の父(叔父の弟)、私、弟が住まわせて 貰っています。(毎月叔父へ生活費を払っています) 本日叔父を訪ねて、不動産会社と名乗る人が来て、 叔父が出たところ債権者からの不動産差し押さえの為の… と話し始めました。 叔父が借金をしている事は知っていました(額は知りません) 私はちょうど、外出しようと思っていたのでその部分しか 聞く事ができなかったのですが、突然のことでこの先 どうなるのかと、不安ばかりです。 教えて頂きたいのは。 差し押さえになるということは 叔父が返済を滞る→督促状などが届く→督促状を無視した 結果ということですか? この状態での差し押さえ以外に和解案はないのでしょうか? 差し押さえまでどれくらい時間がありますか? 家が差押さえられたら、すぐ退去を求められるのでしょうか? 同居している私たちは叔父の借金の返済を求められる事はありますか? (保証人にはなっていません) 急に退去を求められても、引っ越し費用がないし 叔父は現在無職らしく、部屋にひきこもりがちです。 私たち家族の顔を見れば少額ですが嘘をついてまで 金を借してくれとうるさいので、 退去となった場合は、このような叔父と暮らしたくありません。 不動産会社が帰った今も部屋にひきこもっています。。。 住居を失った場合は、私たち家族が扶養しなければならない のでしょうか? (私の父はアルバイト。弟は学生。私の所得のみで生活している状態です。)

  • 差し押さえ

    先日配達証明で、国民年金未払いのため差し押さえを執行する旨の通知が届きました。 何度も督促等の通知が来ていましたが何の対応もしていないので、 『いよいよ差し押さえされるのかな・・』と思っています。 質問なのですが、 差し押さえとは、具体的にどの様な事がされるのでしょうか? 不動産などはありませんが、銀行口座には残高がありますので、勝手に引き落とされるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 差し押さえについて。

    過去に2度転職して数ヶ月間の無職時代があり、 その間の市民税と国民保険税を滞納してしまい、 督促状らしきものが来ても支払わないでいたら先日差し押さえ書というものが市役所から届きました。 内容は約32万の滞納分と約7万の遅延金だそうです。 役所に確認したら半年前に住宅を購入したので、その謄本に差し押さえの表示が載ってしまっているとのことなのですが、支払えば解除にはなると言われました。 ただ差し押さえの事実は残ってしまうとのことですが、そうなるとお金が借り入れできなかったり、住宅ローンの借り換えができないと聞きましたが本当なのでしょうか? 実際差し押さえになってしまって、支払いを終えたとしてどういった制約が残るのか詳しく教えてください。 全くの無知な者なので詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。。

  • 差し押さえについて

    今、主人が知人に借金問題で訴えられています。先日、口頭弁論に行きましたが 弁護士の間違いで裁判官に悪い印象を与えてしまい、「負けたらどうするか?それを考えてきなさい。」との事でした。間違った弁護士に関しては良いアドバイスを頂き感謝しています。が、もし、家財などの差し押さえになった時、主人の名義のものだけを差し押さえられるのでしょうか?「生活に必要な物は差し押さえはされない」とここのコーナーにもありましたが、たとえば今使っているパソコン(私の名義?)など、主人の物でない物でも差し押さえになるのでしょうか?そして差押さえの時は近隣の人に分かってしまうんでしょうか?どうか教えてください。

  • 不動産名義

    私は10年前に一戸建の家を購入し、ローン返済しております。 あと、約20年間のローン返済があります。 当初別の嫁さんと共同名義で購入し、私11分の5、元妻11分の5、私の父親11分の1でした。 昨年、元妻と協議離婚後に現在の妻と再婚し、元妻の名義を私の名義に変更し、私の名義11分の10、父の名義11分の1としています。 もちろん、その分私のローン返済額は2倍になりました。 再婚してから、まだ1年半しか経過していません。 そこで、質問ですが、現妻は専業主婦で収入はなく、住宅の名義もありませんが、現妻の住宅に対する法的権利はどれくらいあるのでしょうか? もちろん、ローン返済後に私が死亡すれば、権利は現妻と子供のものになると思いますが、ローン返済期間中の現妻の具体的権利が判りません。 それを説明してほしいと現妻に言われて答えられません。 もちろん、現妻には自分の家として、気兼ねなく過ごしてよい旨を説明していますが、現妻は他人の家にいるみたいで落ち着かなく、自分名義の別の物件がほしいと言い出しました。 ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 給料差押えの申立てを取り下げるべきか

     300万円の個人債権者です。 債務名義(仮執行宣言付支払督促)を取得しています。  債務者は返済の意志が薄く、私の催促はもちろん、裁判所の督促すら無視を続けたため、給料差押えの申立てをしました。  そこまでしてやっと「払うから、どうか差押えを取り下げて欲しい」と連絡がありました。  彼が言うには、 「会社が騒いで、遠まわしに退職を促されたので『こっちで解決しますから』と説得した。第一、退職したら余計に返済できなくなる。だから取り下げて欲しい」 とのことです。  今まで無視していたくせに、なんだか図々しいです。  本当にそれで従業員を解雇できるのか疑問です(不当解雇にならないか?)。  その会社にはまだ連絡していません。騒いでいるのが本当なら、刺激になりそうで…。  とりあえず、きちんと月々の返済計画を書いてもらいました。  皆さんだったら、取り下げについて、どうなさいますでしょうか。

  • 消費社金融からの差押え 

    消費社金融からの差押えがきそうです。 分割返済をお願いしておりますが、聞き入れてもらえず、裁判の準備ができたと連絡がありました。 差し押さえられる財産はほとんどありません。 給与は現在20万程度ですので、生活費を考えたら多くは差し押さえられないと聞いておりますが、心配なのは妻と共同名義のマンションがあり、現在も返済をしております。延滞はありません。私の持ち分は1/10しかありません。売却してもオーバーローンとなり返済はできません。 1/10でも所有権があれば、不動産を差押えにくると思うのですが 所有権の問題でマンションをとられることはないと思いますが ローン会社へ差押え通知がいったために、ローン会社から一括弁済を 要求されるのではないかと心配です。 ローン残は1500万。売却しても1000万程度の価値しかありません。消費者金融の請求額は160万です。 差し押さえるモノがないので住宅ローン会社(抵当権設定)へ差押え通知でローン会社は一括弁済を求めるでしょうか?