• ベストアンサー

求人応募の電話したら、不愉快になりました。

yumimikoの回答

  • yumimiko
  • ベストアンサー率25% (161/640)
回答No.1

私なら絶対行きません。 再度電話して面接辞退させていただきますって言って終わりにします。

関連するQ&A

  • 求人応募で電話の際に

    ちょっと、ん?っと思ったことがあります アルバイトを応募したところから電話がきたのですが家事をしてたのでちょっと出れなくて 折り返しすぐにお電話して担当の方に変わってもらいました その時先ほどでられなかったのを謝ろうと思ったのですが すぐに「じゃあ面接しようと思うんだけど○○日なんてどう?」とタメ口で聞かれました 「はい、大丈夫です」っと言いました。自分はフリーターなのですが 相手から「何時がいい?あ、学生じゃないんだっけ?」と言われひどく驚いてます 面接の日時なども決まり最後に「よろしくお願いします!」と言ったのですが 相手は「あ、お願いします~あ、じゃあ失礼します~」みたいな感じで終わりました 恐らく面接する人もその人だと思います(そういうこともまったく言われなかったので) こう言った面接官ってやっぱり多いのでしょうか? また、面接に行くのが嫌になってきてます。でもやはり行った方がいいですよね?

  • 求人サイトから応募して電話応募するのはダメですか?

    私は昨日の夜に求人サイト(タウンワーク)からアルバイトに応募したのですが、 その次の日に電話で応募するのはやはり応募先に対して失礼なのでしょうか? 私はインターネット上からだと応募先から連絡がなかったり、メールで募集を締め切った事が 返信された事もあって電話で応募したいと思っています。 ただ昨日は、応募先が営業している時間に応募したかったのですが、 都合が付かずインターネットから応募しました。 この場合はやはりこちらから連絡せず相手からの連絡を待つべきでしょうか? それとも、電話して応募先に「タウンワークから応募した○○です。ぜひ御社の求人に応募したいと思いこちらからお電話お掛けしました」と伝えるべきでしょうか? ちなみに電話でも応募する場合、言葉遣いは上記の内容で良いのでしょうか?

  • 求人の応募の断り方

    事務職の募集をかけています。本来募集したい年齢よりかなり上の方からの応募がありました。そして結構遠方な方。会社の意向で採用はないので、面接をお断りしたいのですが、電話での連絡なので年齢などを理由には断りずらいです。なにか別の断り方や言い回しなどがありましたらアドバイスお願いします。

  • 求人情報誌の応募について

    5月17日発行の某求人誌に正社員の事務の募集があったので、応募しました。「電話連絡後、履歴書を郵送してください。後日面接日連絡致します。」と書かれていましたので、電話連絡後履歴書を郵送しました。その3日後会社から連絡があり、明日26日(土)に面接となりました。 ここまでは良いのですが・・ ひとつ気になっていることがあります。 実は、5月24日(昨日)発行の同じ求人誌に、私の応募した会社の事務募集が再び掲載されていたのです。たった一週間の掲載で応募の会った中から、採用を決めることはないとはし思いますが、明日に面接を控えた私は、履歴書を事前に見て頂いた段階で「この子では無理だな」と思われてしまっているのではないかと不安で仕方ありません。

  • 求人誌からの電話応募について

    求人誌のパート募集で非常に条件に合う会社を見つけ、昨日差し支えのない時間帯に電話をかけましたがコールしても出ず、ネット応募しました。 今日も念のため電話をかけましたがやはり出ませんでした。 違う仕事も探しつつ折り返し連絡、お昼からもう一度だけ電話をかけてみようと思っていますがこんなことってあるのでしょうか。

  • 求人サイトで応募したが電話連絡が遅れてしまいました

    某求人サイトで募集先に電話連絡する時間も書いて応募したのですが 急用(身内関連)が入ってしまい、三日間程指定した時間には連絡できませんでした。 明日にでも電話連絡しますが、連絡できなかった理由などは言った ほうが良いのでしょうか? 日にち指定はしてませんが応募してからもう数日たっていますので 担当さんなどに悪い印象持たれたりしますかね… 人事担当方々からの意見や自分と同じ様な経験した方 よろしけば回答お願いします。

  • 求人サイトから応募「電話で直接応募した事にして」?

    先日、某「採用されたらお金差し上げます」な求人サイトを通してバイトの募集に応募しました。 すると数日後に応募先の担当の方から連絡がありました。 その時の担当の方から言われた内容について、 第三者としての皆様のご意見をお聞かせください。 ※以下の内容について、口外しないようになどの説明は受けていません 募集をかけた企業の方の仰る所によると、例の某サイトからの応募で人を雇うと、 数万円の手数料(?)をそのサイトの運営会社に支払わなければいけないので、 電話で直接応募してきたことにしてくれないか、とのことでした。 他の、お金がもらえない普通の求人サイトからの応募だと、かかるのは広告掲載の費用だけで、 応募者を雇うためにサイトへ支払う別途の費用がかからない、というようなことも言っていました。 その手数料がもったいないから別のサイトを見て電話で直接応募したことにしてくれと。 別に私は、その数千円のお金が惜しいわけではないですけど、(仕事をすればもっと稼げるし) そういった姿勢の企業って大丈夫なのかな?と不安に思いまして、面接自体を辞退しました。 こういう事を仰る企業様って結構いますか? やはり、こういう事を言うのはブラッ○な会社が多いでしょうか? 求職側、求人側双方のご意見をいただければ幸いです。 今後の求職活動の参考にしたいと思います

  • 求人の応募をしたのですが、応募先から連絡がきません

    先日、求人サイトから応募の電話をしました。 電話に出た応募先の方は、「ただいま店長が不在でして、後ほどかけなおします。」 と、当日と次の日の電話をとれる時間と名前、連絡先を聞きいて電話を切りました。 ですが、翌日になっても連絡が来ません。 このような場合、もう少し連絡を待つのが良いのでしょうか? こちらから再び連絡した方が良いのでしょうか? ちなみに何と電話をすれば良いのでしょうか? それともこの段階で落とされているのでしょうか!? 質問ばかりですみませんm(. .)m

  • 求人にweb応募した後かかってきた電話の受け方

    電話をかけるときには 「お忙しいところ恐れ入ります。○○を見てお電話致しました○○と申します。採用担当の方はいらっしゃいますか?」 などといえばその後は質問に答えるくらいでいけるのですが、 Web応募して電話がかかってきたとき 私「はい」 相手「○○さまの携帯でしょうか?」 私「はい」 相手「わたくし○○会社の○○と申します。Webからのご応募ありがとうございました」 私「はい」 相手「それでは面接の日時を決めさせて頂きたいのですが、ただいまお時間よろしいでしょうか?」 私「はい、大丈夫です」 だいたいこんな感じだと思うのですが、私の返答はそっけないですよね? かといってWebからのご応募ありがとうございましたといわれた時に「こちらこそお忙しいところありがとうございます」とかいうのも合っているのかな?と疑問です。 皆さんどういう返答してるのでしょうか? どういう返答が相手に印象がいいというか、マナー的に正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • web応募後に電話で再応募することに関して

    2日ほど前に、TSUTAYAのアルバイト募集にweb応募したのですが、電話での応募のほうが企業側の動きも早いと聞き、募集ページにある番号に電話しようと考えていますが電話で応募しなおしても問題ないでしょうか。(電話する際にはインターネットでも応募していることも伝えようと思っています) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 時間帯に関してはアルバイト先の忙しくなさそうな時間にするつもりです。(電話での応募はフリーダイヤルの番号です) 今回質問でお聞きしたいのは、web応募後に電話での応募をしても問題が無いかということです。よろしくお願いします。