• ベストアンサー

サークル内で

大学1年生の女です。 入り立てのサークルの中で好きな男の子が出来ました。 その人は同学年で、一緒に話していてとても楽しいし、私には絶対に出来ないような特技をいくつも持っていて、とても尊敬しています。 週2位で部活で出会い、用事のついでとかがあれば、メールもしています。 私自身は女子高出身で、恋愛経験はゼロですが、たぶん好きなんだと思います。 問題は、団結力を必要とする部活で、大学内に1つしかなく、さらに二人とも大好きな分野なので、卒業するまでやめないであろう事です。 告白とかをして、もし断られたら部活に影響することは間違いないですし、他のメンバー(皆とても仲が良いです)にも迷惑をかけたくありません。 今は、食事会とかで長時間一緒に話したり出来るととても充実した時間だったと思い、メールが来れば一人で喜び、家で彼の事を勝手に一人で考えているだけです。 私はどうしたら良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私はあなたとほぼ同じ状況です! 自身は大学1年生で、同じ部活内に好きな人がいて、その人は同学年で、週2・3程の部活、メールもたまにするし、恐らく部活は最後までやるであろう、と。違うのは私が男であるという点ぐらいですかね?同志です(笑)私もいつもその子のこと考えていて、軽く恋煩いですよ。溜息でちゃいますよね・・・。 本題ですが、端的に言って最終的には告白すべきです。 確かに、雰囲気どうこうの問題はありますよ。告白を断られれば、互いに気まずくなってしまうのは当然です。しかし、その後のことなんて正直どうにでもなります。そうなってしまった時に、あなたがしっかり考えて対応すればいいんです。 それから、周りのことは全く気にする必要はありません。周りの人への影響と言ったって2人に対する気遣い程度だろうし、それだって結局は2人の問題に還元されます。ですから、上記のようにあなたの対応次第ですよ? 部活の引退まで待つ、という手もあるかもしれませんが、その間に他の女の子にかっさらわれていく可能性も無い訳じゃありません。そういったことまで考えるなら、自分の中で、○○までには告白する!、といったように何かリミットを設けるといいかと思います。私がこれをしているのですが、いい意味で自分を追い込めて、格段に行動力が増します。最も、それをきちんと決心するのにも度胸は必要ですが。 まあ、何にせよ方法はあなたに任せますが、どうしたらいいか?、と言われたら、絶対に告白すべきです。いつまでも告白のその先ばかり恐れていると、そのままずるずるといって、え?もう卒業?、なんてことにもなりかねません。大学生は恋愛だけしているわけではないのですし。 自分に自信をもって(受験の時と同じですよ!)、恐れることなく向かっていけば、なるようになります! お互いに頑張りましょう!

noname#70893
質問者

お礼

奇遇ですね!! 彼と貴方が同一人物だったら嬉しいのですが…(笑) やっぱり告白ですか…。 告白をしたことも、友達の告白話を聞いたこともないので、勇気が出ないどころか、想像も出来ないのかもしれないです。 しっかり考えて対応なんて自分に出来るか分からないですが、 部活の引退まで待つのも苦しいので、どうにか告白できるようになりたいです。 でもやっぱり、実は両思いで彼の方から来てくれないかな…?という甘い考えに負けてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • panta2008
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

もし告白してふられたところでサークルの他のメンバーに迷惑が及ぶことはありません。 せいぜいあなたが彼と顔を合わすのが気まずくなるって程度でしょう。 その場合彼の方も気まずいでしょうが、たとえふったにせよ、自分に好意をもってくれている人を迷惑に思うことはまずありません。 決して言い訳だとは思いませんが、ふられるのが怖いといろいろな告白できない理由を探してしまうものだと思います。 彼の身になり変ってみないと分かりませんが、たいていの男の場合は特に好きな人がいなければ一番親しい女友達とそのまま付き合ってしまうというのはよくあることです。 もっと頻繁に会えるようになれば十分脈があるように思うのですが。

noname#70893
質問者

お礼

まさに、ふられるのが怖いだけなのかもしれません。 男性の心理を説明してくださってありがとうございます。 全く分からないので助かります。 ちなみに、彼は理系の学部なので、今後忙しくなって、もっと会えなくなるかもしれないです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunan0712
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

もう少し、彼の気持ちを探ってみては? 脈があるかないかを確かめないと、対策しようがありません 現状ではまずそこからでしょう 最もシンプルなのは、「告白」しちゃうことです 仮に断られたとしても、「告白された方」というのは 精神的に余裕があったりするので、今まで通り 友達として振る舞ってくれます。 問題は、あなたがそれを許容できるかどうかです…

noname#70893
質問者

お礼

ありがとうございます。 告白か、様子見か…。 恋愛に関してはかなり消極的な私としては、まだ告白する勇気はないですが、 「仮に断られたとしても」からの一文は少し励みになりました。 もう少し様子を見て、考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サークルって入らなくてもいいの?

    大学生=GO!サークル(or部活) みたいなイメージがありますが、私は今まで(中学、高校)部活をしたことがありません。(習い事はありますけど) 今春から通う大学のHPで、部活やサークル情報を見ましたが、どれも興味がありません。まぁ、見学だけならするかもしれませんが、おそらく入らないと思います。 私は、基本的に一人行動が好きです。周りは、すぐにグループを作りたがりますが、私は一人でいても全然平気です。高校時代も、昼食は基本的に一人でしたから。 大学生になったら、サークルって入らなくてはいけないのでしょうか。私は、サークルではないことに時間を割きたいです。(ex 資格取得とか一人旅とか映画鑑賞とか、街中散策とか。)万が一、サークルに入らないことで、友達が皆無になったとしても、別に構いません。慣れてますから。 でも、サークルって入らなくては大学生活で困りますか? ぜひとも入るべきですか? それによっては考えを変えるかもしれません。 また、大学時代、サークルに入らなかった方、どういう風に過ごしましたか?  ちなみに、アルバイトはします。

  • このままサークルを続けるべきか、辞めるべきか

    今とても悩んでいます 自分が入ったサークルみっちりと練習があって、それが結構しんどくて。 自分はさっさと辞めてやろう!って思っていましたが、先輩と遊ぶのがとても楽しくて、気づけば1年が過ぎていました。 でも、来年になったら部員としての責任とかも出てくるだろうし(タメの部員が少ないので、ほかの学年よりも一人にかかる責任が重くなる)、 またあの練習をすると思うと正直辞めたいです。 でも、やめてしまったら先輩と遊べなくなるし、 大学での自分の居場所がなくなっちゃうかもしれないし。 先輩に「辞めたい」と相談したら、やめたらもったいないって、いなくなったらもう遊べなくなっちゃうんだよ、っていわれました。 先輩とのつながりが切れるのはとても悲しいし、できれば続けたい。 自分は内気なほうなので、友達をあんまり作ることができなくて、 大学に友達が3,4人ぐらいしかいません(一緒に遊ぶほど親しいわけでもないです)。 居心地のいい部室を手放してしまうのももったいないかなあ、って思ったりもして。 この1年間でいろんな体験をしました(この部活に入ったことに後悔はしていません)。 メンタル的にも成長したかな、と思います。 でも将来のことを考えると不安が......。 このサークルを続けるべきでしょうか?

  • サークル内の人間関係

    2ヶ月前、久しぶりにサークルに顔を出したところ、今まで出席率の良かったAという同じ学年の男の子を見かけませんでした。 一緒にサークル活動の当番にあたっていたため、Aは最近ずっと来ないのか?と同じ学年の女の子に尋ねたところ、 「この前B先輩が”俺はお前のことが好きだけれど、同じ学年の女の子たちはお前のことをよく思っていないらしい”と言ってから来なくなった。」 との返答が返ってきました。 確かに、同じ学年の中でAと女の子の間には少し溝があって、Aのことを好きではないと公言している子もいました。 しかし、サークル活動のうえではそういった態度を出さず平等に接していたように思います。 しばらくして、サークル内で合宿があってAも参加しており、部長と話して 「これから頑張る」 という結論を出したらしいのです。 しかし、それ以降も一向にサークルに参加しようという態度は見えませんでした。 そして先週、同じ学年の女の子のもとにサークルの先輩(Bではない)から 「Aがサークル辞めるって決めたみたいだからどうにかしなよ」 といったメールが来たそうです。 だからどうにかしようと、同じ学年の男の子を中心にAと話す機会を設けようとはしたのですが、男の子だけで話すのも断られてしまったそうです。 Aは12月の最初のサークル活動でまた当番にあたっているので、その日にやめてしまうのではないかと思っています。 B先輩を含め、先輩からのフォローは期待できません。 そのうえ、私たちの学年でどうにかしようとしてもAは心を開いてくれません。 けれど、Aがこれまで頑張ってきたことも知っているし、Aの真面目さは尊敬しています。 なにより、Aに”みんなに嫌われている”と思ったまま辞めて欲しくはないです。 Aを引き止められる方法はないでしょうか? Aとの関係を少しでも修復することは可能でしょうか? 私一人で考えても全く答えが出ません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • サークルをやめようか迷っています・・・。

    大学生1年♀です。サークルをやめようか迷っています。 第一の理由が、サークルの活動内容がガッツリの体力系で、それが自分とは合わないような気がするからです。私自身、本当に運動が苦手、体型も・・・だし、そもそも動くのが嫌いなので辛くて何回も泣きました。(じゃあなぜ入ったの?ときかれたらオシマイですが) 来年度は今まで以上に過酷になるらしく、それに加え後輩も入ってくるので、先輩として辛い姿を見せるわけにはいかないんです。(泣くなんてもってのほか) そして第二の理由が、私と同じ学年に同性(女)のメンバーがいなくて、それが結構つらいということです。サークルの悩みとか打ち明けられる人がいないし、先輩が誘ってくれて一緒に行動してはいますが、それがとても申し訳ないんです。すごく気を使ってくれているのがわかって逆に悲しいです。 先輩たちが引退したら、私が一人で後輩の女の子たちの先輩として責任を持って行動しなければなりませんが、正直やれる自信がまったくありません。本当にダメな人間って思われるかもしれませんが、私は面倒くさがりやで学校行事や部活などの大変なことは他人に任せて生きてきました。どちらかといえば「おとなしい」と見られるほうです。飲み会の席などで、みなに気を配って注文をとって、とか、大勢の前で話すこととか大の苦手です。これから先、こういう自分の性格が変わるとも思えません。 どうするべきなのか、本当に迷っています。 アドバイスをください。

  • どうアタックすればいいのかわかりません

    ご覧頂いて誠にありがとうございます 当方男子学生であります 先日大学のゼミ新歓がありましてそのあとに新ゼミ生の女子からこれからよろしくメールがありました 何かゼミ生同士の遊びの企画を一緒にやろうというものです メールはそのあと3日続きました 学年は一緒ですが、入ゼミの年度が違う(僕の方が先輩) それでこの前授業中(ゼミではない)に僕の友人がその子が僕のことを尊敬しているといっていたそうです 友人はその子の会話をたまたま席が近く盗み聞いたみたいです ただ2月にある合宿まで会う機会がほとんどありません 何かアタックをしてみたいとは思いますがどうやればいいのでしょうか? ルックスは人並みでモテるほどとはいいませんがチャラそうだけどしっかりしているとよく言われます

  • サークルに行くのが辛いです

    失礼します。 自業自得なのですが… 現在1年生です サークルに行くのが辛いです。 私は学部には友達がいません。 だから、ゼミも一人でいました。けど、サークルが楽しかったので、あまり気にしていませんでした。 最初にサークルに行ったときに会った1年生の子がいました。 その後友達に、 「その子は美少女だった?」 と聞かれたので、 「うーん、美少女ではなかったけど普通だったよ、いい子だった」 と答えました。 そしたら今日、 「○○(私)に美少女って聞いて否定されたけど、そんなことないねw」 と、本人に言ったらしいのです。 私はサークルに行くのが辛くなりました。とは言っても、答えたのは私の責任ですし、友達を責めることもできません。 友達がそれを伝えたとき、相手は笑っていたそうです。でも人の心は分かりません。怖いです。 サークルに1年生は4人です。私だけ同じ学年の子と打ち解けていません。 これを書いている最中に友達から 「サークルに行きにくい環境作ってゴメン。さっきのは冗談だったと伝える」 とメールがきました。 しかし、前にも授業があいた時間会おうと友達から言ったのに、忘れてゲーセンに行ったり、今日も一緒に帰えろうと誘われたのに、忘れてしまったらしく、また明日といわれています。正直、今回もメールしてくれるか半信半疑ですし、ますますサークルが怖くなっています。 余談ですが、友達がそこのサークルについてよくない印象を持っていたことを、伝えたい気分になってしまいました(もちろん私の失言なのでそんなことはしません)。 私はどうすればいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 大学生です。サークルを辞めたいと思うのですが相談です。

    大学1年生です。サークルという名の部活(学校公認)に所属しています。カテゴリは文化系で音楽系です。 あんまり詳細を書いて,特定されるのは嫌なので簡潔に書きますが, ある要件について,本当に些細なことなのに,先輩に「死ね」といわれました。 この件以来,部活を辞めたいと思っています。しかし,同学年の人とは割と仲良く,先輩もこの人以外はとくに嫌いな人はいないので,辞め辛いというのはあります。ただそれならこの人と絡まなければいいじゃん,とおっしゃる方がいるかも知れませんが,俺としてはこいつの顔も見たくなければ声も聞きたくない,同じ空間にもいたくないくらいうざいし,何で任意加入の大学の部活動というものでこんな苦労をしないといけないのかと考えるとばかばかしくなります。しかし,今辞めると少し他の人の迷惑になるというのも事実です。 よくわかりにくいかもしれませんが,俺はこのような状況でも頑張って続けた方がいいでしょうか。それともやめた方がいいでしょうか…。 また辞めるとしたら,部長にメールか何かで連絡しないといけないと思うんですが,その際はこの出来事の詳細を伝えても差し支えはないと思いますか。

  • サークルで居場所がなくなった…

    大学4年の女子です。 少し長くなりますが聞いてください。 1年の頃から大人数のフットサルサークルに入っていたのですが、4年目にして居場所がないような気がしています。 原因は、同学年の人たちと壁を感じてしまうからです。 3年生の頃までは男女ともにわりと誰とでも気楽に話すことができていましたし、遊びも計画してどこかへ出かけたり、楽しく過ごしていました。(周りから誘われるということは少なかったですが、計画すればみな参加してくれていました) しかし就活を終えてサークルに戻ってみると、ふと自分の居場所がないことに気づいてしまいました。 思い返してみれば、これまでも私は先輩や後輩と仲がよく、サークル中も他学年の中に一人、ということもよくありました。 そのため同学年との関係が薄いこともあまり気にしていなかっただけなのかもしれません。 しかし、同学年とも決して仲が悪かったわけではないし、一緒に1年間のサークル運営も頑張ってきた仲です。何か皆から嫌われるようなこともしていません。本当に就活から戻ってきたらいつのまにか、という感じです。(就活が終わった時期は皆と同じくらいです) 私はサークル中心の生活を送ってきたので、他に大学でできた友達がほとんどいません。 そのため、サークルの仲間との関係がぱったりと切れた今、暇な毎日を過ごしています。 1年生の時点でこのことに気付けていたらサークルを変えて新しい仲間を見つけるなどできたでしょうが、4年間頑張ってきたのに、ここにきて何も残っていない状態で、泣きそうな気持ちです。 なぜこのようになってしまったのでしょうか。 何もしていないつもりでも、何か原因が自分にあったのでしょうか。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • サークルの同期が…

    サークルの同期が… こんにちは。大学一年の男です。 武道系のサークルで、同期に一人女子がいます。(自分の代だけ女子が少ない)自主練や出稽古などを僕が計画した時、最初は行くと言ってくれるのですが、直前に『体調が崩れた…』などなどで休みます。 何度か同じようなことがあるので、嫌われているのかな…と思ったのですが、よくわかりません。 男子校出身なので相手が女性だと余計不安、というのもありますが、男同士でもドタキャンばかりというのはなかった経験なので戸惑っています。 一昨日、部室で2人で4時間くらい何ということもない話をしていて、考えすぎかなとも思ったのですが、今日また同じようなドタキャンがありました。昨日メールでは『体調崩さなければ行くよ』といっていたのですが…。 …同期の間だと、余計心配になってしまいます。 手掛かりの少ない質問ですが、どうお考えになりますか。ご意見お願いします。

  • サークルについて。

    今年度から大学生二年生の男です。 去年の9月ごろから友達と一緒にサークルに加入しました。 今年の一月まではちょくちょく練習には出ていたのですが、テスト終 わってから突然やる気がなくなって行き家から大学まで2時間かかるので面倒くさくなり新歓とかもいってません。 一昨日一緒に入った友達と久しぶりに練習行くことになったのですがその人はもういくきがなく他のサークルに入ったからとドタキャンされました。結局その日は1人で行くと気まずいので練習は行きませんでした。 もう僕はサークルやめようかと思います。正直サークルなくても全然楽しくやって行ける自信はあります。現に、春休みはとても楽しかったです。 まあ文化祭とかは寂しくなりそうですが…。 ここで質問なのですが大学生はサークルという肩書きは重要でしょうか? また、サークルやってなくてもやってる人と比べ劣っていることになりますか? たまにですが人に流されてしまうこともあります。 それに大勢でカラオケとか騒ぐことが好きではなく5、6人で遊ぶ方がだんぜん好きです。 変な質問になりましたがご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DWのテサシ設定が切り替わらない現象について相談です。
  • Windows10で使用しているHL-L2375DWのテサシ設定がうまく切り替わりません。
  • ヒカリ回線を使用しているHL-L2375DWで、テサシ設定の切り替えに問題があります。
回答を見る