• ベストアンサー

彼にとって私は必要ない人間なのでしょうか

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

前の質問で1度回答したことがあります。ご縁がありますね。 さて同じ女性ということ、ご縁があると個人的には感じたので 無駄に傷つけたくはないのですが・・・辛口アドバイスです。 質問者さんの3回分の質問文をみた上での。 >私がしたことは出すぎたマネでしょうか? パートナーがどう思うかで、それは決まります。 彼の金銭感覚がいかに変わっていようが、 2人の方向性が一致しているのだという自覚がお互いに強ければ 衝突の回数や度合いは、当然低くなります。 >その場だけのただ楽しいだけの、上辺だけの付き合いだけを求めているの? この情報だけではわかりません。 彼が何をもっても結婚したい、2人とも早く子供がほしい、家もほしいということなら 「その彼氏さんの態度は、子供ですね。  家を買うなら早いほうがいいし、教育費もかかりますよ。」 なんていうアドバイスも的を得たものになるでしょうが。 彼とあなたの人生志向が一致していないなら、そこが一番の問題でしょう。 >彼が何を考えているのか、目標、深い部分を知ることはいけないこと? 知られたくないと思う権利も、相手にはあるので。 お二人の場合、今一緒にいる意味や感覚にすらズレがあり 私には質問者さんが、ものすごく結婚や安定に普通以上に憧れや焦りが強いのに 彼との関係や、彼との見解の相違も受け入れられずに わずかな可能性から、一発逆転の機会をうかがって必死なように見えます。 >結婚するにあたって、彼がどんなお金の使い方をするのか、 どう管理していくのか、入り込んだり、知ったりしてはいけないことですか? いけないか、いけなくないか、ではなくて。 これも「相手と自分の目線が同じかどうか」と「求心力のバランス」によって あるべき論というのは通用しない場合があるんです。 たとえば30代で平均的なサラリーマンに多い感覚の持ち主で、 そろそろ子供もほしい、結婚もしたい、という欲求が高まっていて その前には自分の趣味なんて二の次という感覚になっている人にとっては 「交際費ずいぶん使ってるねぇー?収入に見合ってないよ」 なんて言われても、 「なるほど、さすがシビアだね、そうかも。じゃあどうすればいい?」 なんて言ってくるものだし そうでなくて反発するなら 「私はこういう生活を描いてるのだから、それにはこのぐらい準備がいるわ」と要求し 「それはきついなぁ」とか「それは妥当なのかなぁ」という話し合いになる。 あなたの言い方や、彼の台詞の一つ一つの可否、善悪がポイントではないケースだと思いますよ。 同じ土俵に乗ってないのだったら、「あなたの金銭感覚を見直してみましょう」 なんて一方的にいう段階ではないでしょう。 >彼にとって、私は必要ない人間でしょうか? 質問者さんは、心理的に依存傾向があると思います。 あることの答えを知るには、こういう場やハウツー本で、チェックリストによって判断するよりも 自分なりの考えたパスを出して、その受け方で自分なりの判断をするしかないんです。 アドバイスを受けることが悪いわけではありませんよ。 ただ、基本、パスもアドリブも結果も、全て自分で設計する必要があり その度合いが高いほど、たいてい「世渡りが上手」といわれる人間になるものです。 全部オーダーメイドなので、思考力や判断力、分析力が磨かれていくから。 また基本の型紙があるより、ないほうが、ゼロから緻密に考えていく必要があるので 力のつき方、速さがぜんぜん違います。 質問者さんは結婚や安定を強く望んでいるようですが、 ご自分の許容できる線というのは、明確にされましたか? 彼を責めたり、彼の気持ちが半端だというまえに、 あなたの人生はあなたが舵をとるのですから、まず自分の線を明確にしておきましょう。 (厳し目ですが、お二人の前々までの経緯があってのことなので・・・) 彼は「結婚したい」と言うかもしれません。 でもそれが3年後なのか5年後なのか?あるいは○○をクリアした後、なのか? 彼は「そうハッキリとは、先はわからない」と言うかもしれません。 それならあなたは「先がわからない」人を待つ覚悟をする必要がある。 覚悟や線が自分の中にあれば、彼がどう出てこようが、 ご自分なりに判断できます。 「まず趣味と夢。結婚は最悪、なしでもいい」という相手だったら 「あなたのお金の出入りを知る権利が私にはないの?」なんてちょっとズレてると思いますよ。 あなたの許容限度がハッキリして、腹も据わった上でなら 相手の見極めも、言葉の解釈も、結構冷静にできるはずですよ。 だからあなたが迷走しているのは、私は、 「あなたも」ハッキリしていない・腹も据わってないからなのが一番だと思います。 前回か、どこかで、あなたに「覚悟が足りない」というアドバイスがあった気がします。 人間、結婚の話をしている時ですら、究極の責任は「自分」にありますし 結婚の成功も不成功も、とにかく「自分」が一番大きい。 あなたに万全の覚悟があれば、相手も本物の覚悟で応えざるを得ないし また相手が半端な覚悟で応えてきたら ご自分が万全な覚悟をしている人は、それを見抜くことができます。

anzianzi
質問者

お礼

毎回ありがとうございます。 的を得たご意見、さすがです。 何度も繰り返し読ませていただきました。 dorce0000さんの仰るとおり、 >彼とあなたの人生志向が一致していないなら、そこが一番の問題でしょう。 そうですね、これにつきますますね。 そして、『究極の責任は自分』というご指摘。。。 実は彼にも言われていたんです。 「○○(私)は受身」「人に任せすぎ」と。 dorce0000さんのご回答を読ませてもらって 考えてみたんですが。 『とにかく彼の考えが知りたい。それによって私の方向性を決めたい』 納得のいく答えが得られないようであれば、身を引くしかないという スタンスです。 今分かっていることは、覚悟できていない、ってことですね。 私もハッキリしていない・腹も据わってない、ということですね。 っていうか、くくれないです。。。ハッキリ言って。 この時点でアウトですよね。 長々とすみません。 最後に質問内容の続きですが 出費の内容を公開しない理由として 翌日になって彼が言ったことは 「○○が明細を公開しないから」 なんだそれ?もうどうでもいいわ、って感じです。 又ご縁があれば、よろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高収入の人間になるには?

    高収入を得るために必要な事は何でしょうか? 勿論、弁護士や医師、サラリーマンなど、職種によっても様々だと思いますが。 ある程度の学歴、職業、等の条件を満たした上で、さらに、高収入の部類に属する人間になるにはどうすれば良いのでしょうか? その人間の持っている感覚や頭脳、気質などで変わるのでしょうか? 運もあるかも知れませんが、私は余り信じたくない人間ですので。 どんなに稼いでる人間でも、その秘訣はやはり、努力が最優先されるのでしょうか? 非常に抽象的で漠然とした質問ですが、自分の考えで構いませんので、どなたかご回答お願いします。

  • 人間性を疑う友人について

    金無し、女なし、仕事はあるけどアルバイト、うつ病。 こんな条件で、高校時代の友人がいます 一緒に飲みに行けば、奢ってもらおうとする。 口を開けば文句や愚痴ばかり。 挙句に、私が金を貸してくれと言ってくるのではないかと、 人間不信のようです。 自分は仕事もしてますし、家も車もあります。 収入だって、悪くないです。 それに比べ、彼は家はボロアパートで何も無し。 貯金もいくらあるのか知らないけど、さほどあるとも思えません。 高校時代の友人ということで、縁は切ってないけど、 まともな付き合いはしないようにしてます。 一緒に食事に行くと、奢ってもらえると思っているからです。 こんな人は普通にいるものですか?

  • 収入の格差による金銭感覚の相違

    私は派遣のOLで月収20万行きません 最近婚活で知り合った彼は年収700万なのですが 金銭感覚が違います 結婚に置いて金銭感覚は大事と言いますが そもそも収入が違うのに金銭感覚が同じ事ってあり得るのでしょうか? 彼は私に対して全額奢ってくれるのは金銭感覚の違いに該当しますか? あと 彼は「結婚したら家を買いたい」と言っていますが 私はこの給料じゃ家を買うなんて考えた事無いので そのまま「家を買う事なんて考えた事無い」と言ったのですが これも金銭感覚の相違に該当しますか? お互いファッションや趣味などにお金を掛けず 旅行にお金を掛ける事は合います お互い飲み会などは行かずに一人でご飯を食べますが 掛ける額が違います でもそれは金銭感覚の相違ではなく 収入の相違でたいした問題じゃないのでしょうか?

  • 金銭感覚の違いについてアドバイスお願いします!

    初めて投稿します。宜しくお願いしますm(__)m 付き合って1年の29歳の彼氏がいますが、金銭感覚のズレがあります。 私は、欲しい物があればお金を貯めて買うタイプですが、彼は欲しい物があるとなかなか我慢ができないようです。 自宅暮らしで50万程しか貯金をしておらず、私からみたら計画的にお金を使っているようにみえません。 今回も15万のPCを買うような事を言っていました(*_*) 収入がある程度あるにも関わらず浪費であまり貯金が今までできていなかったようです。しかもあきっぽい性格です(ーー;) 付き合って3ヶ月ぐらいに貯金額が分かりショックでしたが、せっかく気が合う男性と付き合えているので多少のストレスはあるが長い目でみなくてはいけないと前向きに考え、少々の無駄使いには目をつぶっていました。 その時に一度金銭感覚について話し合いを持ちました。 彼には将来の為にも今後貯金をして欲しい。口ではなく態度で示して欲しいと伝えました。 あまり人のお金の使い方に口出しするのも好きではないし、良くないと思い深い話会いまではできていませんでした。 私も29歳であり、先々結婚も考えています。 彼もいつかは・・とは思ってくれているようですが具体的な話は出ていません。 しかし、今回のPCの購入をきっかけにこのままの彼との将来を再度不安に感じ、今後の付き合いに迷っています。 購入自体は問題ではありませんが、毎月積立している貯金を取り崩して購入する事に疑問を感じています。 ちゃんと将来を考えているのか不安です。口だけじゃなく行動で示して欲しいと言った私の言葉はもう忘れてしまったのでしょうか(泣) 金銭感覚について話し合いをしたいのですがどう言ったらいいのか分かりません。 金銭感覚とは治るのでしょうか?もう別れてしまいたい気持ちも出てきています。 考え込みすぎて混乱しています。何か皆様のアドバイスや率直な意見をきかせて下さいm(__)m

  • 否定せずに上手く伝えるには・・・

    いつもお世話になっております。 日頃からネックに思っていたことに対して、 何気ない会話の途中、口にしてしまったことで 悩んでいます。 相手が私にとって、生活や将来に支障のない相手の場合、 相手の金銭感覚や価値観に疑問を頂いても さして問題視することではないことですが、 自分にとって重要な相手(パートナー)の場合、 とてもシビアに見てしまい、不満に思ったり、不安を感じたりします。 先日、車の修理で~円くらいかかるな。。。という何気ない会話の途中、 パートナーに対して、 「あなたって収入に見合った生活してないよね、趣味にしても」 と、言ってしまったのですが、 身の丈に合った金銭感覚、計画性をもって欲しい、 気づいて欲しい、という意味での言葉だったのですが 相手にしたら、『否定された』という感じではなかったのだろうか、 と後になって思ったのです。 もっと上手い言い方があったんではないかと、いまさら 反省、後悔しているのですが、 あからさまに~して欲しい、という言い方もどうかな、 と思うのです。 相手もいい大人ですし、ごちゃごちゃ口うるさくいえない状態です。 なので、あのように遠まわしな言い方になったと思うのですが、 相手を傷つけず、尊重しつつ、自分の考えと 相手の金銭感覚の見直しを伝えるには どうすればいいのかアドバイス、率直なご感想いただけますでしょか。 長々と申し訳ございません。よろしく御願いします。

  • 子育てで大事(必要)なのは、お金? 時間?

    お願いします。 小学生以上の子供さんがおられる方にお伺いしたいのですが、 子育てで大事(必要)なのは、お金でしょうか? 時間でしょうか? 子育てのゴールは、各ご家庭でそれぞれだと思うのですが、その為には、お金と時間は、どちらが大事(必要)だとお考えでしょうか? 例えば、 時間があれば、親から子へ、その目標に向けて協力ができる。 お金があれば、目標に向けて、より専門的な指導者に習いにいける。 などの考えがあるかと思うのですが、皆さんはどの様にお考えでしょうか? よろしくお願いします。

  • デート代の出費が痛いです

    30代後半(女・私)と40代前半(男)のカップルです。 デート代にお金がかかり、その出費が痛いです。 ある1ヶ月の、私が払ったデート代をおおかまに出してみました。 デート6回で、総額:約4万5千円(割勘)でした。 この金額に、彼は+ホテル代2回・ガソリン代がかかっています。 彼がお酒が好き、夕食を一緒に食べたいということや、 週末は2日続けて一緒にいたりするのが出費が大きい原因かもしれません。 上の例ではホテル2回でしたが、今後はもっと宿泊回数が増え、割勘になります。 (事情があって、お家デートはできません。) そうなると、月6万を越します。 年間で計算すると、なんと約70万(!!)ぐらいになってしまいます。 これに旅行などに行こうものなら、大変なことになってしまいます。 私は収入が少ないので、この金額はかなりの割合を占め、どうしようと思っています。 彼は高収入(私の3~4倍ぐらい)ですが、 でも私からお付き合いのきっかけを作ったこともあり、お金を渡して割勘にしています。 (ちなみに彼は私のおおまかな収入は知っています。) 共同のお財布を作って、合計2万ぐらいずつ入れて、やりくりする方法も考え提案してみましたが、 まだ実行していません。 というか、月6万かかるのを2万にするのは、できるのだろうか?と思ってしまいます。 私は節約体質なので、節約デートでもかまわないのですが(というかその方がほっとする)、 彼は高収入で、はぶりのいい生活をしてきたでしょうから、節約を強いるのを遠慮してしまいます。 あと彼はお金の計画に無頓着そうなので、家計簿的なものをつけて見せたいのですが、興冷めしますか? どうしたらいいでしょう。 金銭感覚が違うので、お付き合いが難しいということ以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 金銭感覚の違い

    育った環境から金銭感覚の違いがどんどん出てきました。結婚を決めるまでのデートでは、感じませんでしたが、結婚準備をするようになって、金銭感覚、人間関係の価値観などに違いを覚えます。結婚式、挙式はしなくていいという考え。結婚生活に関しては、全て金額重視で揃える。結婚生活をしても、共同生活者と言った感じで、扶養ではなく、自分で働いて、自分の経費(こずかいも含め)自分で出すように。彼の親戚、友達関係はほとんどないので、付き合いの経費は無駄だ、とも考えているようです。私は逆で、人との付き合いがあり、無駄だとは思いません。今は、仕事があるので良いのですが、結婚すると、辞めて(彼が転勤になったので)新たに見つけなくてはいけません。金銭感覚以外での性格は、似ているので、気楽なのですが、金銭感覚が違うので、結婚は辞めた方が良いのか、とも思います。既婚者の方は、どこまでどういう形で妥協や、結婚生活費をやりくりされているのでしょうか?

  • 甘やかされて育った彼の金銭感覚の治し方(長文です)

    現在×1子持ち29歳の男性と同棲して1年ちょっとになる25歳女です。 その間色々ありましたが結婚を前提にした付き合いということもありその都度話し合って乗り越えてきました。 ただこの彼がものすごく甘やかされて育ったらしく金銭感覚が非常に荒くて困っています。(他にも色々ありますがとりあえず金銭感覚だけでも… 最初は彼も結婚するために直すという約束でしたがつい最近ご両親とカード会社へ借金があることが発覚しました。 トータルで200万ほどあり、彼は現在23万程度の収入で毎月8万前後と養育費3万を支払っている状態です。 残り12万から家賃の8万を出してくれています。 これは彼が自ら「あったらあっただけ使うから払う。その代わりお前の給料で浮いた分を貯金していってほしい」と言ったのでそうしています。 この残り4万(ケータイは親持ち、お昼は会社のお弁当で給料天引き)で生活してくれれば私も毎月稼いだお金ほとんど使えなくてごめんね、となるのですが実際は給料日後すぐにスロットへ行き早いときは一日で使い切ります。 でもタバゴとマンガがないと生きていけないといい結局私がお小遣いを出す羽目になってしまいます。 ここで私が出さないと隠れて母親から借りてるみたいです。 ここ数ヶ月あまりにも酷く、今まで貯めていた貯金も全部持っていかれました。 何度か話し合いそのときは「もうスロットに行かない」というのですが一週間もすればすっかり忘れてしまいます。 挙句「自分で稼いだのにお前が家賃負担しないから全然お金が足りない」と切れられました。 実際は彼のせいで毎月1万も自由に使えないんですけどね^^; こんな彼ですがまだ愛はあります。 同情ではありません。 なので別れるのは簡単ですが今後の彼のためにもこの金銭感覚をどうにかしてほしいと思っています。 でも自分で意識しないと絶対に直らないものだと思います。 そこで同じような経験をされた方、もしくは金銭感覚を克服した方がいらっしゃいましたらどうするのが一番良いのかアドバイスを頂きたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 子供に家事をやってもらったらお金を渡した方が良い?

    子供には、家事の報酬としてお金を渡した方が金銭感覚が身について良いとか、そこまでしても家事は義務づけるべきだとか、家族として家の事をやるのは当たり前なんだからお金の問題にしない方が良いとか、色々な説があると思いますが、皆さんのお考えはいかがですか?

専門家に質問してみよう