• ベストアンサー

三菱ミニカ アクセルを踏み込むとエンスト

yoma02の回答

  • yoma02
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

この年式だとやはりEFIではなくキャブレターが採用されているっぽいですね。 正直ディーラーでさえ、機械いじりが趣味で昔からキャブレター触りまくってたっていうオジサンクラスのメカニックじゃないとキャブレターの不具合なんて直ぐには解らないんじゃないでしょうか。 アクセルを踏み込むとキャブレターのフタが開いて空気を吸い込むのと同時に燃料を、空気の流れを利用して一緒に送り込むような構造になっていたと思います。 なのでキャブレターの動きが悪くなり、燃料を送り込む部分がアイドリング状態のまま止まったりして空気だけを吸い込んでエンジンストップしてしまっているんじゃないでしょうか?推測ですが(汗 ちなみにいきなり素人さんにキャブレターや燃料ポンプを名指しで点検してくださいなんて言われたら嫌な気分にはなるでしょうね(笑

meluchan5
質問者

お礼

>この年式だとやはりEFIではなくキャブレターが採用されているっぽいですね 調べてみたところ、キャブレターが採用されているとのことで間違いないようです。 やっぱりキャブレターが怪しそうですね。 >ちなみにいきなり素人さんにキャブレターや燃料ポンプを名指しで点検してくださいなんて言われたら嫌な気分にはなるでしょうね(笑 うわぁΣΣ(゜Д゜;)聞かなきゃ良かったです。 ううっ、頼みにくくなっちゃいました。 でも、信号待ちなどでいつこの不具合がおきるかとビクビクしながら運転している状態なので、勇気を出して言うっきゃないですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オートマなのにエンストします

    2012年2月にシボレーMW(平成22年式 走行距離9千キロ)を スズキディーラーで購入しました。 そのディーラーの社有車として使っていたので、オーナーもはっきりしてるし気に入って 購入しました。 車検が平成25年まであり、現在保証期間中です。 この車を使用するのは土日ぐらいしか使用しないのですが、 1か月もしないうちにノッキングが出始めました。 おかしいな?と思っているうちにエンストをするようになり とりあえず恐ろしいので、近所のディーラーに出したところプラグを4つ交換してもらいました。 ですが、アクセルを踏んだ時にカクンとつまってからすすむような症状は変わらず 今度は購入したディーラーで2週間ほど預けました。 スパークプラグを交換してもらったところノッキングはなくなりました。 このとき、徹底的に検査しますと言って、 戻ってきたときには100キロ近く走行距離が増えていました。 「もう大丈夫です!」と太鼓判を押していたので 昨日、安心して遠方へ旅行へ行ったところ、信号待ちでアクセルを踏んだ瞬間 エンストしました。この日どしゃぶりの雨でした。 だいぶ走っていたので車も温まっていました。 よく考えてみると、エンストするときはいつも雨でした。 エンジンをかけなおせばなおりますが、 古い車ならまだしも、もう3度も修理だしてなおらないなんてことあるんでしょうか? とにかくディーラーは、その都度修理しますとは言ってくれていますが 保証期間が終われば修理も有料になりますし、事故が起こってしまってからでは遅いです。 万が一、事故をおこして同乗者にケガをさせてしまったら・・・ 他のくるまに迷惑をかけてしまったらと思うと、もうこの車にのりたくありません。 購入してから1000キロも走ってませんし、気に入って購入したので 手放したくはないのですが、売るにしろ買い替えするにしろ損することが見えてるような 気がします・・・ どうぞ何かいい方法がありましたらお知恵をおかしください 宜しくお願いします

  • エンストの原因を教えてください。

    エンストの原因を教えてください。 この症状は、1回のみ経験し、 その後は、あまり走っていませんが、症状なしです。 その時は、 何時間か走行後、傾斜地に車を止めて、 エアコンをかけながら 10分ほどアイドリングを していたと思います。 そのうちに アイドリングが不安定になり始め、 数十秒後にエンジンが止まりました。 即、再始動を試みたところ キュルキュルとセルモーター音のみで掛からず、 軽くアクセルを踏みながら回すと掛かりましたが、 アクセルを戻すと 直ちにエンジンが止まってしまいました。 その後、数分休憩を挟みトライしましたが同じ症状。不安でしたが、 アクセルを踏み続ける事で走れそうでしたので、 アイドリングを運転をやめ、 Dレンジに入れて走行したところ、 無事に走行し始めて目的地に着けました。 それ以降、エンジン停止後や信号待ちの際も、何のトラブルや違和感もありません。 新車登録後7年ほどです。車検も通ったばっかりなのに… 考えられる故障箇所を教えてください。

  • 突然のエンスト…

    突然のエンスト… 我が家では平成8年式のR33スカイラインGTS25(NA)のAT車を、新車から乗っております。 先日、20~30km/hで走行中、何の前触れもなく突然エンジンがストール。あわててキーをひねると、再始動はしたものの、またすぐにエンスト。 そのまま日産のディーラーへレッカーで運んでもらい、検査してもらうことに…(-_-;) 症状から私はエアフロの不調を疑っていたのですが、コンサルトでの診断では特に異常はなかったようです。 その後、整備士の方が試運転を試みたところ、道を曲がろうとアクセルを戻したときにエンストしたそうです。 ディーラーではスロットル周辺を疑っているようなのですが、依然ハッキリとしたことはわかっていません。 年式的にそろそろこういうトラブルが増えてくるのだと思いますが… どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 走行中の車のエンストに関して

    こんばんわ。 ディーラーに見てもらっても症状が治らないので、質問させていただきます。 車種 スズキシボレーMW 走行距離 48000キロ 新車で買って2年目です。 半年くらい前に、 バックで切り返しをしようとしたときに、アクセルを踏んでもエンジンがかからなくなりました。 初めてのエンストでしたので、急いで△表示灯を出したのですが、一度エンジンを切って、 再度付けると、普通に発進しました。 そのまま走ってディーラーに持っていったのですが、何の異常もないと言われました。 ですが、何回か同じ症状がおき、スパークプラグを交換してもらいました。 しかし、一時期は大丈夫だったんですが、ここ最近では車に乗るたびにエンストしてしまいます。 (20分乗って、2回くらいの頻度です。) アクセルを踏むと、ガクガクと震えて、発進しない。 走行中でも、アクセルが踏めなくなり、エンスト 青信号の発進で、アクセルを踏むと、ゴゴゴと突っかかるように発進する。 エンストを起こした時には、油圧表示灯、充電警告灯、EPS警告灯、エンジン警告灯がつきますが、 一度切ると、元に戻ります。 ディーラーに持っていっても、原因がわからないというとこですので、 どこの部品を変えればいいかわからず、どうしたらいいかわかりません。 車に詳しい知人がいなく、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ATのエンストについて。2

    2007年製トヨタのイスト(1800cc、4AT)のエンストの件で、 以前も質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4895698.html 前回もいろいろアドバイスをいただいたのですが、 さらによく分からない症状が出てきました。 以前、エンジン始動数分時にエンストするということを言ったのですが、 今日は2度も違う状況でエンストしました。 前回質問時にディーラーからとりあえず暖気運転をしてから出発してくださいとの返事があり、それを実行していましたがエンストしました。 今日1度目は朝、5分暖気→15分程走行し、 目的地に着いた際、アクセルオフして減速中(およそ10km/h)時に、 エンジン警告灯、バッテリー警告灯、油圧警告灯ランプが点灯しエンスト。 その後すぐエンジン始動できました。 2回目は夕方、いつもと同じく暖気運転をしていて、 5分程その場を離れていて、そろそろ大丈夫かなと車に戻ってみるとエンストしていました。 これまではとりあえず暖気をすれば症状は出ていませんでした。 エンジン始動2~3分、曲がり角を曲がる際や段差を超える際に、 どちらかははっきり分からないのですが、 アクセルをオフした時、もしくはブレーキを踏んだ時に症状が出ていたのですが、今日の2回のエンストはこれまでと全く違う状況で起こってしまって、混乱しています。 ディーラーもGWに入って部品等が取り寄せできないのでGW明けになるという返事ですし、 GWは少し遠出をしようとも考えていますし、 原因も分からず車を運転するのが怖くて不安なので、 前回の症状と今回の症状を観ていただいて、 原因と思われるものを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • オートマなのにエンストしました

    タウンエース バン 平成14年に新車で買って 走行約12万キロ 時に不具合もなく好調です。 しかし 地元のあるA大橋を登るときにアクセルをふんでも 燃料が供給されないような感じでエンストしました。 2年ほど前にも全く同じ状況、同じ感じでエンストしました。 オートマなのにエンストするのはありえないと思い ディーラーで徹底的に点検しましたが、どこも悪くありませんでした。 ここ数年でエンストは2回ですが、燃料が供給されないような感じは 数回ありました。 またこの様子は、地元のあるA大橋を右岸側から登る時だけです。 A大橋は約400メートルぐらいの上り坂がある普通の大橋です。 まるでこのA大橋に呪われているのかと思うぐらい、 ここ以外は、車は絶好調です。 車検 点検とも ディーラーでいつもしています。 格安ガソリンも入れたことはありません。 たぶん今回も、ディーラーへ持ち込んでも原因は分からないと 思いますので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • AT車の走行中エンスト(モビリオスパイク)

    車に以下のような症状が出ています。 原因としてどんなことが考えられるか教えて下さい。 HONDA モビリオスパイク  H16年式 走行68,000km <症状> ・発信時にエンストする。 ・走行中にドライブのランプが消灯し、アクセルを踏んでも回転数が上がるだけで速度が上がらず、エンストする。 ・アイドリング中にエンストする。 ・上記エンストした後は、再度エンジンは始動する。 常に症状が出るわけではないのですが、一度症状が出ると連続して出ることがあります。 困っており、ご助言頂けると幸いです。

  • セルボ 走行中エンストします

    セルボモード エンジンF6Aキャブ車両です。 走行中に急にエンジンが吹けなくなりエンストします。 エンジンが止まった後はすぐに再始動可能なのですが、エンジン回転が上がらず、1分位アイドリング状態で待つと再び走行できます。 アクセルを踏み込んだときや、上り坂等で症状が発生します。 エンスト直前にガス欠のような症状になるのですが・・・ 詳しい方宜しくお願いします

  • 車の調子の悪い原因は?

    2000年式三菱ディオンですが、いつでもエンジンは掛かるんですが始動直後に発進しようとアクセルを踏み込むとエンストしてしまいます。その後、すぐにエンジンは掛かります。アイドリング状態から少しづつアクセルを踏み込んでいけば何とか走ります。また、走行中に加速しようとアクセルを強く踏み込むとエンストしそうになります。停車中等でアイドリング状態でエンストすることはありません。たまにメーターパネルのエンジンマークが点燈する時があります。モータースにテスターで検査して貰っても問題ありませんでした。モータースはたぶん燃料ポンプの不具合だと言っています。実際のところはどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 走行中エンストする。ダイハツ アトレ

    自動車関係又は自動車整備士さん、自動車故障に詳しい方いましたらお願いします。 仕事の関係でダイハツのアトレ、ミッション車、平成9年車、走行距離10万キロです。 ここ数ヶ月、走行中にエンストする症状が出で10ヶ月で5回、信号待ちや踏み切り走行中や高速道路走行中にエンジンが停止してしまいます。症状としては以下のようになります。 ・走行中、アクセルからガクガクするような振動がありすこしづつ減速してエンジンがとまります。 ・止まったあとはエンジンがかからず5分くらいするとエンジンがかかり2~3キロ走行するとエンストする。 ・軽い登り坂でもエンストします。 ・アイドリングは正常です。 整備工場さんで見てもらい症状を伝え燃料フィルタ-交換、プラグ交換、キャブレタ-調整をしてもらいましたが直りませんでした。 同じダイハツアトレをあと2台所有していますが同じような症状はありません。 自分なりに燃料ポンプが故障しているのだと思いますがどうでしょうか。 車検がきれるまであと1年3ヶ月あります。出来れば車検がきれるまで乗りたいのが希望です。 詳しい方、ダイハツ車で同じような症状、経験している方いましたらご回答お願いします。