• 締切済み

株式会社東京テレマーケティング

この会社について詳しい方がいらしたら教えて頂けないでしょうか? 現在気になってはいるのですが、コールセンターを運営しているのが主な業務内容になるかと思います。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#107051
noname#107051
回答No.1

こんにちは。数年前、早朝アルバイトをしていました。 いろいろな会社の電話業務を請け負っているようですが、 私がやっていたのは消費者金融業の時間外新規受付申込みでした。 具体的な内容は、電話を受け、氏名、住所、勤務先など、 店頭申込み用紙に記入する内容を電話で聞き、 用紙に記入して消費者金融業の本社にFAXする、というものです。 早朝2~3時間で時給が非常に良かったため、 劇団員やミュージシャンの卵の人達がたくさんいました。

nikaido200
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレマーケティングのマニュアルについて

    自営業でネットショップを営んでおります。 会員登録していただいたお客様へフォローコールとして、テレマーケティングを実施したいと 思っております。 何か、参考になる電話対応の切り出しかたなど、失礼にならず、好感もてる文案や フォローコールのためのマニュアルなど具体的なことが記載されている 何か参考になるサイトがありましたら、教えてください。 コールセンター業務についてのおすすめの書籍でもかまいません。 宜しくお願いいたします。

  • テレマーケティングのお仕事について

    こんばんは。 派遣の求人でよくテレマーケティング(コールセンターのスタッフ)のお仕事を見るのですが、このお仕事は職務経歴に書く場合、実務経験や事務経験になるのでしょうか? 大手企業の派遣会社の求人情報欄の対象となる方に実務経験者と書いてあったので気になりました。 私がよく見るのは、大手銀行・カード会社のものや電話・通信会社のものです。 こういった金融関係・通信関係のテレマーケティングのお仕事は時給が結構良いのですが、やはり顧客として入会しないといけないのでしょうか? 携帯会社a○会社のテレマーケティングのお仕事に就く場合、他社の携帯を使用していると解約しないといけませんか? テレマーケティング、コールセンターのお仕事はOAスキル不要・パソコンの入力操作可能くらいの条件しかないのに時給が高いのが気になっております。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • コールセンター(テレマーケティング)転職  「職務経歴書について」

    コールセンターで管理者の経験があり、転職もコールセンターの管理者と考えております。 転職回数が4回あり、1~3はサービス業(ホテルなど)、直近の職業がコールセンターの会社です。 履歴書は入社した順番から記入をしますが、職務経歴書はどのように記入することが効果的でしょうか? コールセンターでどのようなことをしたのかという内容を細かく記入したいのです。 またWEBからのエントリーする際に入力する職務経歴書は書面のものとは異なりますか?どのように入力するのが効果的でしょうか? また、参考になる本、サイトなどがあれば、ぜひ教えてください。

  • コールセンターでの督促業務って

    現在の仕事が午前中までなので夕方の仕事として派遣会社から紹介されたコールセンターでの“督促業務”を受けようかと考えています。 でもコールセンターでの仕事は少々経験はあるものの、カード会社の督促業務という内容がなんとなく不安感をおぼえます。 「督促といってもお客様に入金の御案内をするだけ、、」と派遣会社は言いますがはたして真相はどうなのでしょうか? かなりハードな対応を要求される仕事なのでしょうか? コールセンターでの督促業務を経験された方いかがでしたか?

  • テレマーケティング?

    電話での案内や勧奨業務、テレマーケティングとは何ですか? 他人の電話に突然かけたり営業のような内容でしょうか?

  • 株式会社ジャパンエアサプライの評判

    大阪本社のジャパンエアサプライという会社について。コールセンター、法人営業を募集していますが、会社の評判はどうでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

  • この会社知っている人いませんか?

    外資(フランス)の業務を請負している会社で、モンディアルアシスタンスという会社をご存知の方いませんでしょうか?ロードサービスのコールセンターや旅行などのサービスをしているらしいのですが・・・

  • 会社を突然辞める場合

    コールセンターに勤務していますが募集時と内容が 随分違うので辞めようかと思っています。 契約書に「退職は30日前に申告すること」と書かれていました。 やはり守らないと退職できない&給料出ませんか? コールセンターなので引継ぎなども無く、新しい人が次々入ってくるので 私一人辞めても業務に支障ないと思います。 ご意見お待ちしております。

  • 倉庫や配送センター運営は主に自社で行う会社

    倉庫や配送センター運営を自社で行うことで競争力を上げていく方針の会社は、現在、どれだけあるでしょうか? ニトリは、製造物流小売業の「オールニトリ」、というコンセプトを掲げて事業運営しているようです。 配送センターにおいて、パートの採用や仕分けの指導などは自社スタッフでやっているようです。 一方で、製造業の傾向として、物流業務は専門物流業者にアウトソースして、自社は倉庫や配送センター業務に直接かかわらない、という会社も増えているようです。 では、ニトリのように「主に自社、または物流子会社で倉庫や配送センターの業務運営を行っている会社」は、現在はどの程度あるのでしょうか? その情報が載っている資料やwebサイトを教えて頂ければ幸いです。

  • 派遣会社

    梅田にあるキープエンタープライスに派遣登録しました 営業マンから次の日にすぐ連絡があり、 仕事を紹介してくれましたが、面接もしず即きてほしいとか 内容は、コールセンターの発信業務 家にある不要な物を引取りにきますと言う内容 面接もないのは、非常に怪しい、あと80人募集しているとか。 3年以上たっても直雇用しないって、法律違反ですよね??と尋ねると、思いっきり切れられ 長期募集なのに、なぜか2ヶ月更新 2ヶ月でやめられたら困るみないなことも言ってた、でも2ヶ月の更新なんで、辞めるか辞めないかは、自由と思うが。 倉庫内作業じゃないのに、面接がないのもなんだか怪しくて。 今の派遣のコールセンター業界ってこんな感じ?? 労働局に問い合わせたところ、営業目的のコールセンターは3年以上働く場合は直雇用じゃないとダメと言ってました、派遣会社をちゃんと調べないとわかりませんがと言われました。 派遣会社教えてと言われたので、伝えましたが。 もちろん、なんだか怪しいので、仕事は断りました、とりあえず、お金を稼ぎたいのなら、面接なしで 働けるなんてラッキーなんでしょうけど。 派遣会社がちゃんとしてないと、派遣先もやはり怪しいような気がして。 この派遣会社、怪しいと思いますか??

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aを使用して古い白黒写真をスキャンし、パソコンに取り込む方法について教えてください。
  • 設定にはイメージタイプ、解像度DPI、保存形式を選ぶ必要があります。
  • EPSON社製品での設定方法についての質問です。
回答を見る