• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の弟の彼女が大っ嫌い!)

旦那の弟の彼女に悩んでいます

markosanの回答

  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.1

おはようございます。 あなたも可愛がられてたぐらいなんだから、ご主人の家族は誰でも可愛がると思いますよ。 礼儀とか挨拶とか大事かもしれませんが、A子さんはなついてくれてるって感じが親からして可愛いのではないでしょうか? なにも旦那の親と仲良くしなくてもいいじゃないですか? あなたがもっとやり手なら、表面上はきっとA子さんを妹のように可愛がるふりして自分の株をあげるんでしょうけど、あなたは正直な方ですね。 旦那の実家より自分の実家を大切にしたほうがいいですよ。 あと余談ですが、A子さんが結婚したら旦那様の実家まるごととられちゃいますよ。家や土地などですが・・・。

furukata
質問者

お礼

おはようございます。早急な回答ありがとうございました!そうですね~彼女には実の親は居ないですし、持家も無いですからきっとそのつもりでしょうね。だから私が邪魔なのでしょう。妹の様に可愛いがりたい気持ちは、知り合って当初ありましたね確に。でも、何を話かけても、「そうですかぁ~」「ふ~ん」しか返って来なくて口下手通り越してますねっ(笑) 旦那は、長男ですがいずれは家の実家に入ろうかな?と思ってますこんな状況なので。私の実家には後を取る人が居ないので、相談出来て話を聞いて頂けて感謝しております。余り誰かに話せなかったので、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)

    義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)。旦那が注意すると切れてしまいます 旦那の弟のことで相談です。 旦那の弟は40歳、独身です。月に2度ほど、旦那の実家に帰ってきて 私たちも、月に1度ほど顔を合わすのですが まったく挨拶も、一緒にご飯を食べても頂きますもなにもなく、 ただ私たちがつくったご飯を無言で食べて、あとは 何一つせず、居間でゴロゴロしているだけです。 こちらが挨拶しても、ほとんど無視に近い状態です。 だんなと結婚しても義理の弟からは、ほとんど何も 会話がありません。結婚、出産のおめでとうの一言も一切ありませんでした 会話をふっても、“そんなのどうでもいい”と言ってきます。 そんな義理の弟の態度に腹が立って 最低限挨拶はしてほしいと、旦那の方から、弟に言ってもらっても すごい剣幕で切れまくって、“俺は社会でもまれてるんや~、黙っとれ~” と話になりません。 なので、私の子供がご飯を食べるときに、 ちゃーんと“頂きます”といって食べるのよ~と 嫌味ぽく、義理の弟がいる前で大きな声で何気なく 言ったりしていると 一度だけ投げ捨てるように“ごちそうさま”と言って帰っていったのですが それを聞いた義理の父が “何をみずくさい、ごちそうさまなんか言わんでいい”と わけのわからんことを言い出します。 義理の母も、すべてお箸をもたせてあげるぐらい かわいがっていて、旦那が弟のことを注意しても “あの子は、いつも仕事が大変だから~シャイだから~ 、そのうち変わるから~、仕事をしているだけでもいいと思わなきゃ~”と 言い訳にしか聞こえない理由で息子のことを弁護して、 そのくせ、兄弟仲良くやっていってね~と 都合のいいことを言っています。 私は、最初は我慢できていたのですが、 頻回に、実家に帰ってきて数日、一緒に過ごしていると なんだかイライラしてしまいます。 あともうじき私たち家族も実家の横に住む予定があり そうなると、義理の弟の甘えきった態度に、実家や弟とは 疎遠になるように感じます 旦那も弟に頑張ってしゃべりかけようとしているのですが、 全く弟は相手にせず、旦那が両親に相談しても旦那が 我慢したらいいんだと言われます。 旦那の両親をみていると、ほんと今さえよければいい 事なかれ主義にみえて、あとはあなたたちに頼むわ~と言ってきます 義理の弟に何も言わないで、今のままの関係をつづけていけば いいのでしょうか?義理の弟とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 旦那の弟が私の下着で

    旦那と家族と同居しています。 旦那と私は31歳です。 今日、洗濯物をとって旦那の弟の部屋に洗濯物を持っていたときのことです。 義弟が全裸で女性の下着をつけていました。 よーくみると私がなくしたと思っていた下着でした。 どうやらそれを使って自慰行為していたみたいです。 ショックです。 一応注意して下着を返してもらいましたが気持ち悪いので捨てようかと思っています。 弟は28歳です。 この先どう接していったらいいか悩んでいます。 旦那やご両親にはまだ話していません。

  • 弟は離婚したいのではないか

    長文になるので、2回に分けて、投稿する事になるかもしれませn。 宜しくお願いします。 今から2年程前に父親が他界し、実家で自営をしていたので、 私と母親で、自営を続けていました。 弟は結婚して、妻と子供の3人家族でした。 弟の会社がリストラを始め、弟はくびをきられないが、 給与は減額され、家賃を節約する為に。という事で、 当時、母親と私の2人で暮らしていた実家に弟家族が 同居する事になりました。 弟の妻(A子とします。)とは、年代が近い事もあり、洋服の話等が 合いました。 同居を始めて、A子の実態が分かりました。 実家は、持ち家で1階で自営業をし、2回は賃貸で貸していました。 A子は、弟にたかっている。と思いました。 夏に家族で(弟・A子・弟の子供・私・母親・もう一人の姪っ子の6人です。) 旅行に行ったのですが、その際に、部屋を弟家族で1部屋。私・もう一人の 姪っ子・母親で1部屋と別に取りました。 着いて、すぐに、A子が私達の部屋に来て、何かペットボトルの飲み物は ないか。と来たのです。 又、うちにたかっている。と思いました。 又、その旅行の際に、母親を除いたメンバーで海水浴に出掛けた際にも、 弟の子供に日焼け止めクリームを塗るのが嫌らしく、弟に塗ってやれ。と 言っていました。弟が嫌だと言うと、自分の子供でしょう。と自分の手が汚れるのが、 嫌で、弟に塗らせていました。 意地悪でずるい子だと思いました。 その旅行から家に帰ってきました。 旅行から帰ったら、女の人なら誰でも、洗濯物を済ませたい。と思うと思いますが、 A子は、早速、洗濯機を誰よりも先に使い、しかも、洗濯機を回したまま、 出掛けました。 私が、A子が回した洗濯物を洗濯機から取り出し、自分の洗濯をしました。 又、A子は、風呂キチガイでした。 仕事から帰ると一息もつかず、風呂に入っていました。 A子は、仕事を持っていましたが、基本給は3万円で、お客様相手の仕事だったので、 その他は、歩合制だったようです。 洗濯機は、毎日、回して、水道代や電気代の事等、考えていませんでした。 トイレのティッシュペーパーもガラガラ沢山、使っていました。 私は、同じ家に暮らしていて、弟と結婚した相手ではあるけれど、私からすれば、 他人で、弟と結婚したからといって、こんな女の生活費を弟は払っているんだ。と 結婚て怖い。と思いました。 A子が銀行に行った際に、預金の残高の記載してある用紙を 部屋に置きっ放しにしており、見てしまったのですが、A子は、30歳で子供が3歳。 独身時代に貯金て、しておくものですよね。 残高が、2~3万円しかありませんでした。 この子、貯金も無くて、収入も基本給が3万円で、弟に生活費を出して貰っていて、 たかりだな。と思いました。 こんな事もありました。 私が友達の家に遊びに行き、帰ってきてから、 その友達のマンションの話をA子にしました。 (その友達は、マンションを購入して住んでいました。) 「A子達も、マンションを購入出来るんじゃない」と 話すと、A子は。こう言いました。 「B男(弟の事です。)は、貯金を凄く持っているから、それを頭金に して購入しようと考えている。」と話していました。 弟のお金目当てだったのかもしれません。 私は、A子とこれ以上、暮らせない。と母親と弟に話し、 A子と弟の子供(Cちゃんとします。)は、A子の実家に 行きました。 弟は実家で暮らしていました。 弟が家族と別居する形になりました。 そんな中、母親の誕生日がきて、食事に行く事に なりました。 A子とCちゃんも一緒に行く事になりました。 帰りにA子とCちゃんが住んでいるA子の実家まで、 弟の車で送り、A子とCちゃんが車から降りる際に、 A子が使用済みのオムツ(Cちゃんは、オムツをしている年齢だったので。) を車の中に置きっ放しにして、車を降りようとしたので、 弟がオムツを持って降りろ。というような事を言うと、 A子は、オムツを持っていかず、そのまま車から、降り、 自分の自宅の玄関に向かいました。 弟が怒り、オムツをA子に投げつけるとA子は、そのオムツを 投げ返してきました。 だんなの母親と姉の目の前で。 弟も私達も完全に、なめられていますよね。 その日、実家に帰って、弟に「無理に一緒に居る事は、ないんじゃない。」と言うと 弟は「子供がいるから無理だよ。」と離婚したいけれど、子供が居るから無理だ。 というニュアンスで返してきました。 私が、そこで、もっと強くアドバイスなり、何か言葉を掛けてあげればよかったのですが、 その時にそれ以上、言葉を掛けてあげませんでした。 今、思えば、あの時にインターネットで調べるなりして、弟の力になってあげるべきでした。 結局、次の日、弟は、A子とCちゃんに会いに行ってしまいました。 意地でも行かせてはいけなかったと後悔しています。 今、弟はマンションを購入して、家族で暮らしています。 先日、こんな事がありました。 私は、現在、実家を出て、一人暮らしをしているのですが、 母親との連絡は、弟を通して、取っています。 元々、兆候はあったのですが、自営の仕事を終え、再び外で仕事を するよになってから、邪気親の本性が出てきました。 なので、母親とは、直接、連絡を取る事はなく、向こうが連絡をしたい時には、 弟を通して、連絡を取っています。 弟と連絡を取らなくなり、2週間が経ってしまいました。 私は、連絡をしなければ、しなければ。と思いながら、 タイミングというか、メールに入れる言葉が思い浮かばず、 連絡をしていませんでした。 そんな折、弟からメールかはいりました。 先週末の事だったのですが、「この三連休最終日に 家族で食事をするから来れるか?」という内容のメールでした。 私は、特に予定もなかったので、すぐに。「行けます」と返信しました。 でも、実際は家族で食事をする予定等なく、様子伺いのメールだったのです。 話しにくい事ですが、現在、私は失業しており、社会的立場のない状態です。 弟からすれば、一人暮らし、順調にいってるかな。という思いと親からの連絡の際には 俺の事を通して連絡をして、それ以外は連絡もなしかよ。という思いがあったのだと思います。 寂しかったのだと思います。 私は、弟が中学生の頃に、弟に精神的虐待を与えてしまいました。 人の成長過程で最も多感な時期にです。反省と後悔をしています。 又、母親はネグレクトのような感じがあり、弟が高校生の頃、あまり弟の 世話をしていませんでした。 私は、既に仕事をしており、弟の世話をする事は出来ませんでした。 弟は、そんな成長期を過ごした事もあり、家族の愛情に飢えている 部分があります。 常に心に満たされない寂しさを持っているのだと思います。 なので、連絡をせずに2週間、過ぎてしまった事。 親からの連絡の際には、自分を通すのに、それ以外は、連絡無しかよ。 という思いで、あのような様子伺いのメールを入れてきたのだと思います。 その時に思ったのです。 弟は、A子と一緒に居たくて、居るのではない。 1人になると寂しいから居るだけなんだ。と。 あの、オムツの一件があった時に、もっと強く言葉を 掛けてあげて、インターネットで弁護士の事や、 行政書士の事、財産分与、慰謝料、養育費の事等を 調べてあげれば、又、違っていたな。と。 ただ、私自身の仕事の事も勿論なのですが、弟の仕事の 事も、気掛かりなのです。 実家に暮らしていた頃、弟は、いつも、午後の1時頃に 家を出て、午後8時頃には帰宅していました。 いくら、リストラ寸前かもしれませんが、そんな出勤の仕方って、 ありかよ。と思っていました。 そのような感じなので、将来の事、離婚する方向に持っていくとして、 今後の弟の人生にアドバイスをして、支えになってあげなければいけない。と 思っています。 今、自分が、このような状態で社会的立場が無く、例えば、行政書士の事務所に 一緒に伺うとして、一緒に付き添ってきた姉が、無職というと、 対応する側も、良くは、思えませんよね。 人間は、一人では生きてはいけないのは、分かりますが、 寂しいだけで、一緒に居たくもない人と、いては、気持ちが 楽ではないんじゃなかと思います。 文章力が弱いかもしれませんが、ここまで読んで頂き、 ここまで、弟を放ったらかしにしておいて、今更と思うかもしれませんが、 この弟の精神状態と状況を把握して頂いて、ご意見をお願いします。

  • 旦那の親

    私の両親が病気でこの度他界しました。 四十九日の法事で、旦那の両親に電話したところ派手にしなくていいからおじいさんだけ出席させます。と義理の母が言って見えて、それを兄弟に伝え弟嫁のところもお父さんのみで出席して頂いたのですが、四十九日の一週間前に日にち間違えたといって二人でみかんさげ来ました。 その時に次の日曜日だよと言い時間も改めて伝えましたが当日、来ないため旦那が電話したら、 たぶん忘れたのでしょう、一日前に言ってくれなきゃと言われたそうです。 旦那は、毎日パチンコ三昧の義理父に相当怒れたらしく、義理母からなんだった? の連絡にまたまた怒りがましたそうで、 まだ64歳くらいの義理の両親に、旦那が怒っていることとかどう話をしていいか自分側の事だけに 電話がかかってきてますがでられず分かりません。 母親は、その日が日帰り旅行だったため爺さんだけ行かせようとしたこともあとでしり 私も残念に思いました。 これから、ギャンブル依存症の爺さんと自己中なおばあさん とのかかわり方どうするといいのか 困ってます。 義理母は相続に興味があるらしくその事ばかり聞いて、それの答え方も教えてください。

  • マスオさん状態で義理ばぁちゃんと義理父の弟が

    初めて書きます。 文才ないですがよろしくお願いします。 家族構成から 私33妻31子供2人でもうすぐ産まれる子がいます。 一緒に住んでるのが義理父、義理母、義理ばぁちゃんで家の向かいで義理父の弟が一人ですんでます。 結婚して8年でマスオさんになったのが2年前位からです。 まず結婚の挨拶に行った時に義理ばぁちゃんが ウチには女の子しかいないし私が一人で建てた家だから潰したくないから良かったら養子でなくていいから将来家をついで欲しい と言われ上の子が小学校に入る前にと思い嫁の実家の離れてで住み始めました。 最初に不審に思ったのが住み始めるなりいきなり 離れの扉が壊れてるから治してくれ。 壁にサビが浮いてきてるから塗装してくれ。 トイレが汲み取りやから水洗に変えてくれ。 といきなり言われました。 扉は開け締めに不便だったので直ぐに治しましたが… 壁やトイレは費用も結構かかるしいきなりは無理なのでまだしてません。 僕の考えですが帰って来る前に治してくれてるのが普通と思ってました… まだそれは我慢すればと思い気にせず住んでます。 一番の問題が義理父の弟と義理ばぁちゃんなんです。 一度向かいに義理父の弟家があるので車をUターンさせる為に車の後ろが少し敷地に入ってイキナリ怒られました。 それはこっちが、勝手に入ったので謝りましたが… 一応身内なんで大丈夫と思いUターンしたんですが… それで最近なんですが… 義理ばぁちゃんが体調が悪いみたいで不機嫌なんです。 塩分不足みたいな感じで入院してたんですが病院では寝れないとか言うて勝手に家に帰ってきてそれからずっと体調悪いみたいで… 体調悪いから畑とかはしないでくれと言うても少し体調が戻れば畑にでたりで中々治りません。 畑って言うても自分の家で食べる分や趣味の花を植える程度です… それで体調が悪いのはウチの子供がうるさいからや! とか言って子供のせいにします。 下の子はまだ4歳なんであんまりわからずに騒いだりするのですが下の子のせいにされて本宅にはご飯と風呂以外は入るなと言われる始末です。 子供が可哀想でたまりません。 僕からすれば子供が居るのわかって帰ってこい言うなら賑やかになるのが当たり前にわかってくれてると思ってました。 僕は、長距離運転手してて週末にしか帰れないのですが僕が帰って来る時だけオカズが多いとか言ってるみたいです。 僕は短気でよく嫁に怒ります。 ダメなのわかってるんですが… 最近、嫁と義理の母がばぁちゃんに多少言い返すみたいなんですが… 俺が普段怒りまわるから嫁にストレス溜まってばぁちゃんに言い返すんや! って言うてるみたいです。 嫁いわく 余りにひつこく同じ事を何回もネチネチ言うてきたり子供の事を悪く言うからいい返してるみたいなんですが… そこで義理父の弟と義理ばぁちゃんが二人で僕が嫁や義理母を洗脳してる! って言うてます。 義理父の弟は都合よく俺は赤の他人や! って言うのにこっちの家に文句言うて義理ばぁちゃんに洗脳してます。笑 嫁の実家に来て仕事休みの日で予定がなくて体も比較的疲れて無かったら義理ばぁちゃんの手伝いもしてましたが… 最近、体調悪いし子供がうるさい言われるので休みの日は子供を連れて出かけてます。 あと祭やらで忙しいかって義理ばぁちゃんの手伝いが全然出来て無かったら あいつはこの家の事なにもしない! って怒ってるみたい 最近は俺らを追い出すみたいな感じで義理父の弟と義理ばぁちゃんが言うてるみたいです。 今週か来週には子供が産まれるタイミングで… しかも今日、追い出すなら今や! みたいな事言ってるみたいです。 最初は向こうが帰ってこい言うたのに… 出て行くのは簡単ですが出て行けば義理ばぁちゃんが亡くなるまで帰れなくなるので嫁や子供の事考えると自分からはいえません。 でも出て行けって言われたら… 結婚してアパートで住んでいて家具や家電は揃えていたのに帰ってくるからほとんど処分してます。 もちろんアパート借りる敷金礼金もと出費が増えます。 だから住むアパートや家電、治したい扉の代金は出してくれって言うつもりです。 おかしいですか? もちろん実家で住んでる時も毎月6万は家に入れてきちんと遅れる事なく払い続けてます。 長々と読みにくい文章ですみませんでした。 まだまだ色々な事ありますが… 何か意見やアドバイスお願いします。 家の事考えるとあんまりねれません。

  • 主人の弟が引きこもり

    主人と結婚して11年になり、2人の娘がいます。 主人の弟は、義理母と2人暮らしで、仕事もせず、糖尿病もあり、ひきこもりの状態が、5年になっています。 義理母は、医療関係の仕事をしていて、家には平日はいません。 すぐ、近くに暮らしているので、私は、すごく気になります。 結婚当初から、私は、弟さんと会話をした事がありません。 挨拶もなく、それを見ても、義理母は注意もしません。 驚きました。 主人も、義理母も、様子を見ているだけです。 その事で、主人と喧嘩になります。 今まで、義理母には、いろいろ言われて辛い事ばかりでした。 あれだけ、偉そうな事ばかり、私に対して言ってきたのに、 自分の息子に対しては、甘いなと思っています。 様子を見ていると言って、もう、5年。 正直、義理母が亡くなった後の事を考えてします。 今までも、いろいろな事があり、私がおかしくなりそうです。 離婚して、全ての重圧から開放されたい、そう思う私は、すでに 駄目だなと思います。 ひきこもりは、どうやったら、いい方向に行くのか、助言を下さい。 よろしく御願いします。

  • 旦那の弟の奥さんについて。

    私が旦那と結婚する前の同棲時代の事です。 今から4年近く前の事ですが、 旦那の弟夫婦も旦那の両親も私たちも近所に住んでました(そんなある日、仕事帰り近所のスーパーで旦那の弟の奥さんとばったり会いました ちょっと話してるうちに「のぞみちゃん達のマンション行ったことないから見てみたい」って話になり 時間もあったので何も考えずOKしてしまいました。 マンションのエレベーターまで来たところで {そういえば今日めちゃくちゃ家散らかってたんだ、、、}って事に気づきました。 今更、やっぱり今日は無理とも言えず 家に招いたんですが年も近いし友達感覚っぽかったので、まあいいかな 程度に思ってましたでも後日、旦那の弟の奥さんが義理両親の所に行ったときこの話をしたそうなんです。 「のぞみちゃん達の家に行ったんだ」って、で、どうだった?と姑に聞かれたらしく 「私も掃除苦手なんだけど、のぞみちゃんはもっと苦手みたいけっこう部屋散らかってた」って 答えたそうです。 この話は、当時付き合ってた旦那から聞かされて その話を聞いた姑は旦那に「家散らかってるんだったら私が掃除してあげようか?」と聞いたみたいです。 もちろん断りました。 もう数年前の話ですが、いまだに引っかかってます。 まず、姑に「家どうだった?」と聞かれて 現に散らかってたとしても普通「散らかってた」と 正直に言いますか? それとも気を使って「いい部屋だった」と言いますか? そのいい部屋とは(マンション自体がいいって意味で 散らかってるとか綺麗に整理されてるとかって意味じゃない) 私が散らかってる家に招いたのは悪いと思いますが だからって人の家の事を「散らかってた」とか 第三者に言うものなんでしょうか? それからというもの姑は、どんな状態の部屋なのか 怖くて行けなかったそうです、、、 この件についてみなさんのご意見聞かせてください。

  • 旦那の母

    文章が長いです。 旦那バツイチ義理母バツサン。 (バツサンは結婚して1年後に知りました) 旦那は、一夫多妻制の考えを持ってます。 離婚を反省せずに、当然だと言う態度。 シングルマザーはアホだと発言する義理母。 この目で見てきた義理母が旦那に対しての すごすぎる愛は言葉では言えませんが 執着、溺愛、依存。 義理母が離婚しなさいと言えば、離婚をする旦那 義理母が旅行に行くなと言えば、辞める旦那 義理母が孫を捨てなさいと言えば、家に入れない旦那 我慢に我慢をしてきました! 私を捨てても構いませんが...孫を捨てる発言は さすがに、腹立ちました。離婚しようと思います。 ゴミ屋敷と言われた旦那の実家と別離できるので 孫の教育には良いかも知れませんね。 (結婚して数ヶ月後にゴミ屋敷を知りました。 当時を振り返ると 私の両親が家まで挨拶に行かせて下さいと 言っても、結構ですと断わられました) 結婚の挨拶に来るて、変よと言われました。 変ですかね? 今思えば...この時点で気付くべきでした。 あとのまつりですね。 長々と申し訳ありません。

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールに見えて、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールにしているけど、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、今私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。