• ベストアンサー

不登校だったので面接で不利になります。

macinspireの回答

回答No.1

企業、公務員は学校よりも更に他人との接触が増えます。なぜ今まで避けてきた人との付き合いが、会社であればできるようになるのか。面接する人の興味は、この点でしょう。 ここで模範解答を伝授されても、すぐ看破されるでしょう。 まず、他人に聞かずに、あなた自身がまず答えを出すことが先決ではないでしょうか。 あなたが出した答えについて、どう思うかを改めて質問したほうがよいと思います。 新聞配達は根気のいる仕事と思います。それを通じて何を得たのか、どう変わったのか、付近から考え始めてみませんか?

choobn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分で考えてから、また質問したいと思います。

関連するQ&A

  • 高校辞めた経験は話すべきか

    これから就職活動で面接では今までのことを話さなければならないと思いますが、高校時代の中退については話すべきでしょうか? 周りになじめずすぐに辞めて通信制の高校に転校しました。それから大学3年の今に至るまでずっと通信制でやってきました。克服しようと集団生活のあるフリースクールに何年か通っていましたが、このことが認められるか不安なので話すか迷ってしまいます。よろしくお願いします。

  • 高校中退・不登校

    高校中退した方 高校で不登校だった方 全日制に通えず通信制に転校した方 その後どのように生活していますか? 進学しましたか?就職しましたか? やはり後悔するのでしょうか。 「世の 中は甘くない」と反対されます。私もそう思いますが、通信制に転校を考えています。 成功談、後悔談あれば教えてください。

  • 不登校のアタシ…今どうすればいいの?

    中学2年でいじめに遭い不登校になりました。 ちょっとして学校を転校したけどそこでも友人関係がうまくいかずまた不登校に。 結局中学校3年間は行かなかったも同然です。 ですが、なんとか親や先生のおかげで私立の女子高(レベルは上とされるところ)に合格しました。 今年4月から高校生活を送っていましたが、同中学で私に嫌なことをしていた生徒がいて、また学校へ通えなくなりました。 心療内科で「心身症」「鬱」「適応障害」と診断され、6月上旬から不登校になりました。 しかし、高校は卒業しなければと探したところ、 「クラーク国際高校(通信科)」を発見しました。 きょう説明を聞きにいきました。 高校の学習というよりは、中学の復習といった感じで、はっきり言って公立高校の学力には到底及ばないといわれました。 私は今までたくさん親に迷惑をかけてきました。 ゼッタイ大学に入って就職して給料をもらって親に恩返しをしたいです。 だけどこの高校だと某巨大掲示板に「大学なんて、この高校だと入れるわけがない。名前で落とされる」と書かれていました。 しかし、この高校でしか私はやっていける自信がありあません。 (集団行動となると吐き気が起こります。 この高校はスクーリングが最短日数で済みます) そこで本題なのですが、 私が将来(大学進学・就職)のために、習得しておいた方が良い、 検定や資格(なるべく将来に役立つもの)はありますか? ちなみに保育士になりたいなあと漠然に思っております。 毎日自分がダメ人間のように思えて仕方ありません。 毎日もがいてもがいて苦しいです。 そしてなにより自分の将来が見えなくて、 親に一生迷惑をかけそうで死にそうです。 今、高校(通信化)へ行く以外に、なにか私にすべきことはありますか? お願いします、助けてください。

  • 中3 不登校 高認

    いつもお世話になってます。 自分は中3で中2の2学期から不登校で 今年の3学期になってからようやく保健室ですが行けました。 それで、通信制に行くか、高校卒業認定試験をやるか迷ってます。 勉強は数学と英語はやってます。 他はしてません。 通信制に行ける気がしません・・・ 昨日まで「通信制に行こう」かとおもったのですが 修学旅行とか集団でやるのが行きたくないです。 保健室登校ですら、大抵腹痛です。 でも大学か短大、専門学校のどれかには行きたいと思ってます。 でも「将来何になる」とかは無いに等しいです。 質問ですが、 中学卒業して、高校に行かずに、高認するとかは邪道でしょうか? 通信制と高認どちらがいいのでしょうか? 考えは甘いというは承知です。 愚か者です。 経験者さんや、そういう人を知っている という方、どうかよろしく回答お願いします。

  • 不登校の将来性

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3932434.html前回ここで質問した者です その時はありがとうございました。今まで引きこもっていた僕も外に 出れるようになり今では駅周辺をブラブラ出来るようになりました。 みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。外に出られる様になったら希望が沸いて来て勉強も本格的に始めました。普通の塾じゃないんですけど、IT塾と言ってインターネットで勉強しています。 中1から不登校だったので中1の勉強から始めようと思います。それで 中2の勉強に追いついてきて、余裕が出始めたらフリースクールに 通うと思います。それで高校も通信制だと思います。でもきちんと 勉強し大学にも行きたいと思います。父親に相談したら勉強して大学卒業して就職するのが一番やりやすいと言っていたので。長文すいませんでした。質問は不登校で通信制高校だと就職の時どうなるのでしょうか?就職難の時代ですし、やはり不利ですよね?それでもし回答者さんの身内や友人で不登校の人がいて、その人は大人になってどうなったのかをしりたいのです。本当に長文すいませんでした。でももし知っていたら教えて頂きたいです。質問の意図が分からなかったらごめんなさい

  • 高校一年生で不登校です・・・・(長文)

    こんばんわ。わたしは今私立高校に通っている高校一年生でいま1ヶ月半不登校です。 わたしが不登校になった理由は自分でもうまく説明できません。 ただ教室にいるのが怖くなりました。 授業で一時間でも教室にいるのが怖いんです。 心のなかで「嫌だ嫌だ嫌だ死にたいもう嫌だ」と繰り返し 保健室ににげてしまいます。 トイレにこもるともう教室にもどることができません。 そこから学校を抜け出してしまったこともあります。 4月の終わりからカウンセリング室登校になりました。 でもカウンセリング室登校も一日で我慢できなくなり とうとう学校にいくのも怖くなり不登校になりました。 いまは心療内科に通ってそれ以外は家で過ごしています。 わたしは、通信制高校にいくことを考えました。 母は「それは逃げだ。いまの学校を続けろ。どうせ通信制高校に転校してもあんたはまた同じことを繰り返す」といいます。 私の姉も高校一年生のころ不登校でいまは学校に行けているので なおさら大丈夫だと考えているんだと思います。 姉は「私もがんばっていったんだから行け。もしお前が転校したら 私はお前を恨む。」といっています・・・・・・。 私は転校したらまた自分自身が学校を辞めるといいだすのか、 それは自分でもわかりません。 でも通信制高校でまた新たにがんばっていきたい。今の学校もいつまで休むと留年になるのか不安です。 今の生活のままでいいわけがありません・・・。 いまの学校にいったほうがいいのは分かってます。 でも、行くんだったら死にたい・・・ アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 文章おかしくなっててすみません。

  • 就活 面接 高校時代

    こんにちは。 就活での面接官からの質問について聞きたいことがあります。 面接で必ず聞かれる質問として、「大学生活で頑張ったこと」が挙げられていました。 しかし私は大学生活で打ち込んだことは他の人に比べたらあまり無く、高校時代にならたくさんあります。 でも「高校生活のことは聞かれない」と言われたので、本当に面接官は高校のことは聞いてくれないのか教えてほしいです。 あなたの経験で構いません。

  • 不登校だった過去とこれから(長文です)

    こんにちわ。 私は小4から中学まで不登校で全く学校に行っておらず、 高校は通信制で卒業後は一年浪人という名のニート、その後私立大学へ進学し卒業後はバイトと就活しています。 自分では不登校だったことも別段おかしいとは当時気がつかず、学校復帰の意思も危機感もなく変わるべき時(進学・高校への復帰)を逃し、流れのままここまで来たという感じです。 しかし、今とても後悔しています。 不登校時代なんとかなるわ~と思っていた人生も、今になり根拠のない安心はゼロになりました。 学生時代はバイトしておらず、新卒で就活していましたが経験不足で面接では自信のない対応でお祈りされ続け、卒業後はちゃんと働いて家にお金入れようと思いバイトを短期でしてました。 期間満了で退社し、今は就職活動中です。 正直自分のこんな経過をここに書くのも読んでる人に何を思われるか不安でなりませんが、 働いたり、人と接するうえで避けて通れないのが中学、高校の話です。 面接する会社の人事の方に、「あ~あの高校ね。○○先生知り合いだけど知ってる?」(通信制の高校は普通の高校が運営しているので普通科に行っていたと思われてる。)とか、就活で出会った子に「その高校だったら、○○が同級生でいなかった?」など聞かれ、どう答えたらいいかわからなくなります。 あとは卒業旅行とか、先生の話とか…。 不登校は一般的にイメージが悪いので、通信制の高校へ行ってた、中学行っていないから卒業旅行はわからないなど言えなくてごまかしたり、はぐらかします。 過去を言ったことにより、対応が変わったり違う目で見られるのが怖いのです。 そして会話も盛り上がらない…。 長々と書いてしまいましたが、長期の不登校だったこと、通信制へ行っていたことをいうべきでしょうか。 ごまかしきれるならいいのですが、以前バイト面接して頂いた会社の方に高校のことを聞かれ、教師に知り合いがいるから色々話してみたいといわれました。 私は通信ではなく普通科に行っているようなニュアンスで答えてしまいました。 結局採用されましたが、入社後に深く聞かれることを恐れ辞退しました。 今までの過去を振り返り、自分の人生なんだったんだろうと思います。 友人をつくる大切な時期を逃がし、いざ働いたり行動するときに過去がネックになり更に人と接するのが怖くなったり。 堂々とできればいいんですが… 知っている人がいない土地で働いた方が良いかとも思いますが、経済的に無理な状況です。 進学という人生の方向転換の機会を逃してしまった時点で難しいと思いますが、過去の経験不足を今取り戻せるでしょうか。 そして、不登校や通信制のことを言うべきでしょうか。 こんど働くところも地元です。人間関係や業務内容も不安ですが、自分のことを聞かれるのが恐怖です。 そして高校、中学と小学校の同級生に会ったらどうしようと心配で吐きそうになることがあります。 不登校や通信制高校に行っていたことを聞いた時何と思われますか? 誹謗中傷は申し訳ありませんがご遠慮願います。 アドバイスやご意見をお聞かせください。

  • 不利にならない転校の理由

    私は、最近、全日制の高校から通信制の高校に転校しました。 就職試験の面接で、転校の理由を聞かれたときに、不利にならないようにしたいのですが、何と答えたらいいでしょうか。 何かいいアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 高校受験 面接で

    面接で 中学校3年間で『学校生活で』頑張った事はなんですかと聞かれる事は多いと思うのですが 私は不登校だったので 学校生活で努力したことというのがありません あると言えば転校前の事なんですが(中1の冬に転校しました) 転校して友達作りをがんばりましたって言っても 結果的には失敗したわけですし 何か検定を受けたわけでもないです 志願校は転校してすぐに憧れた高校なので その学校の事を中1中2の時調べて 中3で出題傾向などを説明会で聞きました ○○高校に受かるために勉強を頑張りましたって言いたいのが本音なんですけど 受かるための内申が不登校でボロボロで説得力ないと思うんです  どうしたらいいでしょうか? 受験まで2週間なくて 面接でこれだけは聞かれたくないという部分で・・・