• ベストアンサー

カブトムシを欲しがっている人に困っています。

noname#104874の回答

noname#104874
noname#104874
回答No.6

息子さんのお友達その他知人に気前よく配っているか お金に換えているか > 今回、何故このような事態に陥ってしまったのは、その方が、 >「カブトムシは生きているおもちゃではない。」と言ったことです。 から考えると、せっせと逃がしているのかもしれません あなたがカブトムシを捕まえてきて、配るのが気に入らない。 他の受け取った人もきちんと飼い切れていないのを見るに耐えないので もらっては逃がしているとか…。 ところで職場のみなさんはそんなにカブトムシを欲しがってるのでしょうか? 虫嫌いの私からしたらカブトムシもゴキブリも同じですし 職場にゴソゴソと、受け渡し当日置いてあったりすると 気持ち悪くてたまらないかもしれません。 会社へ持っていくということは、カブトムシは会社からの通勤圏の人たちも 捕獲に行こうと思えば行けるのでしょうか? もしそうなら、本当に欲しい人なら捕りに行けばいいのでは。 それにわざわざ持ってきて欲しくない方もいると思いますよ。 特に子供がいる場合なんかは、子供が野生のカブトムシを発見、観察して 捕獲するまでが大切な体験ですし。 わざわざあなたが捕ってきて配ることはないと思います。 もっと欲しいといわれたら「捕獲した分は既に他の人に上げる予定です」 とはっきり断ればいいだけでは。

sarito119
質問者

お礼

 こんにちは、回答してくださり感謝します。 >あなたがカブトムシを捕まえてきて、配るのが気に入らない。 >他の受け取った人もきちんと飼い切れていないのを >見るに耐えないでもらっては逃がしているとか…。  本日彼から、カブトムシを採取することができる 場所を教えてくれませんか。というメールを頂きました。  なので、私が差し上げている カブトムシをせっせと逃がしていることはないと思います。  目的は分かりませんが、逃がすこと意外に この方は、カブトムシを大量に必要としていることです。 >会社へ持っていくということは、カブトムシは会社からの >通勤圏の人たちも捕獲に行こうと思えば行けるのでしょうか?  はい、カブトムシは意外に身近にいるものです。  しかし、私の持つ一級ポイントは滅多にあるものではないです。 >もっと欲しいといわれたら「捕獲した分は既に他の人に上げる >予定です」とはっきり断ればいいだけでは。  そうなんです、しかしそれができないので このように困って、質問させて頂いているわけなのです。 >特に子供がいる場合なんかは、子供が野生のカブトムシを発見、 >観察して捕獲するまでが大切な体験ですし。 >わざわざあなたが捕ってきて配ることはないと思います。  回答者様のおっしゃるとおりだと思いますが、 今回の相手は常識がないのか、このような常識はないようです。 >もっと欲しいといわれたら >「捕獲した分は既に他の人に上げる予定です >とはっきり断ればいいだけでは。  そうですね、このお言葉を彼にメールで送りました。  そして効果はありました。  明日からは別の方にカブトムシを 差し上げることができるようになりました。  しかし、残念ながら、カブトムシをもらわない 替わりに、私の一級ポイントを教えてくださいと言われました。  これにはさすがに、閉口してしまいました。  いままで私は、いろんな方に出会いましたが、 このような経験は初めてです。やはり付き合う人は選ぶべきですね。  現在、アルコールが入ってしまっていて、 ちゃんとしたお礼になっていない可能性がありますがご容赦ください。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 凶暴なカブトムシ君がいて・・・

    2週間くらい前に、田舎に里帰りしたとき、 父が私の息子のために、 カブトムシ4匹(すべてオス)と クワガタ1匹(オス)を捕ってきてくれて、 それを自宅に持ち帰り、虫かごに入れて飼育しています。 一番大きいカブトムシがすごく凶暴みたいで、 夜間、ずっと他のカブトムシを角で持ち上げては投げています。 そのカブトムシ君は、夜の行動もあってか、昼間はぐっすり寝ていて、その間に他のカブトムシは えさを必死に食べています。 この凶暴なカブトムシは隔離したほうがいいのでしょうか? 他のカブトムシがダメージを受けて、早死にするのでは?と心配です。 虫かごは二つで、一つは、その凶暴なカブトムシを含むカブトムシ3匹を入れて、もう片方には残りのカブトムシ1匹とクワガタを入れています。 後者のほうの虫かごは実に穏やかに過ごしています。 詳しい方、教えてください。

  • カブトムシとクワガタ

    女性の方、一万円でカブトムシやクワガタ踏めますか?靴でも可

  • カブト虫とクワガタで新種はできる?

    子供の頃、カブト虫のメスとノコギリクワガタのオスをたまたまツガイで虫かごに入れてたことがあります。その際♂が♀の上に乗って三角形の生殖器のようなものを挿入してました。これって今思うと交尾だったと確信してるのですが、”クワブト虫”って可能なのでしょうか? ライオンと虎でライガーなんてできるし、人間とゴリラでも可能性はゼロではないと聞いた事があります。それとも染色体の関係で決定的に無理なのでしょうか?誰か詳しい方お願いします。もし無理として、クワガタの別種同士はどうでしょう?ミヤマとノコギリとかなら可能に思えますが、そんなクワガタ見たことありません。(知らないだけなのか...)

  • かぶと虫・クワガタをどのように送ってあげるのがベストでしょうか?

    かぶと虫・クワガタをどのように送ってあげるのがベストでしょうか? 欲しいと言う方は県外で発送したいのです。 生体を容れる容器もなく思い当たるのが100円均一で見かける透明パック? 何匹か容れたいので種類に分けた方がいいのですか? 食べ物はどうしたらいいのか・・・ またかぶと虫はゼリーを食べてくれますがクワガタは全然食べないのでバナナが良いのでしょうか?

  • カブトムシとクワガタ一緒でもいい?

    今カブトムシを飼っているのですが、玄関にクワガタが飛び込んできました。 食べるものも、飼育環境も同じようなのですが、いっしょの飼育ケースに入れて 育てても大丈夫でしょうか。 息子がクワガタも飼いたいと言い張っていて・・・。 えさや土はあまったのがあるのですが、適当な入れ物がないし、ケースを買いにいくのは結構遠いので、どうしようか迷っています。 ケンカとかして、どっちかが死んじゃっても嫌だし・・。 詳しいかた、お願いします。

  • カブトムシ飼育

    カブトムシ飼育 カブトムシの飼育初心者です。 私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 私の息子の為に飼育環境を整えたのはいいのですが… 現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。      土はカブトムシ用のものを買って使ってます。      えさはゼリーを2つセットしてます。      上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? 卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 希望→卵からの成長を見せてやりたい。    できるだけ長生きさせてやりたい。 色々調べたつもりですが、明確にはわかってません。宜しくお願いします。

  • カブトムシ・クワガタ採集は奥が深いか

    当方の知人に昆虫採集を趣味としている人がいるんですが、歳は50代です。ほとんどカブトムシとクワガタです。いい歳をして、と言いたいところですが年輩の方でもそういう趣味を持っている人はけっこう多いようです。そういう人はカブトムシ・クワガタに関する知識はかなりもっているようですね。ういった昆虫採集の趣味というのは奥が深いものなんですか。蝶の採集・研究なら優雅さがありますがカブトムシ・クワガタ採集は泥臭くて当方はまったく興味を持てない、理解できないのですが。

  • カブトムシの昆虫マットは?

    今年初めて6歳の息子と一緒にカブトムシとクワガタを飼育してます。 飼育グッズを100円ショップで購入しました。 2週間後、昆虫マットをよく見ると小さな虫が・・・ 小さな白い虫(ダニ?)とニョロニョロした虫がいっぱい繁殖していました。 やはり昆虫マットを取り替えたほうがいいですか? 取り替えるとしたら今後どのようなことに注意すればいいでしょうか?

  • カブトムシとグワガタ、留守にしても大丈夫ですか??

    現在、カブトムシとクワガタを息子が飼育しています。 (別々のケースに入れてあります) あさってから3泊ほど実家に帰省する予定なのですが、 自宅に置いていっても大丈夫でしょうか? (持って行くにしても途中色々寄って行く予定があり、 車中に放置するほうがかなり危険だと思いまして できれば留守番をしてもらいたいのです。) また、えさ等はどれくらい用意していけば良いでしょうか? えさは昆虫ゼリーを与えていますが、 クワガタは2~3日でも食べきれず残っていますが、 カブトムシは1日1つ空にしてしまう大食漢なので 多めにおいて行ってあげれば大丈夫でしょうか・・・ 留守にする際の注意事項等、教えてください!!

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

専門家に質問してみよう