• ベストアンサー

財務省ホームページで質問する方法を教えてください

財政政策についての質問があり、財務省ホームページで質問コーナーを探していたのですが、ご意見コーナーがあるだけで質問受付のコーナーはありません。 「よくある質問」のコーナーはあるので、質問をする場所自体はあるとは思うのですが、それが「ご意見」コーナーに該当するのかわかりません。 意見のコーナーに同じ質問もしてみたのですが、普通に考えて意見コーナーに回答を期待するのはおかしなことなので、こちらに質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

質問をする場所は「ご意見」コーナーです これは 「財務省大臣官房文書課広報室」が担当していて、 氏名、連絡先、メールアドレス等が記入されていれば、広報室から連絡が入ります。(少し時間が掛かりますが)  

yfxjm860
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 先日、メールを確認いたしましたところ、広報室からの連絡が入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 藤井財務大臣の円高内需政策についての疑問

    藤井財務大臣が円高政策を利用して、内需拡大やりますと言っていますが、普通、内需拡大といえば、減税、補助金拡大とか公共事業関連拡大による政府財政支出拡大策、規制緩和による民間部門の投資刺激、円安誘導による輸出関連支援などなど、だと思うのですが、どうして、円高にして→内需拡大になるのか?全く分かりません。 どなたか、考え方を教えていただけませんか? 私は、藤井財務大臣が狙っていることが全く分かりません。政府財政支出の個別支出的な組み換えをやろうとしているだけで、マクロ的な内需拡大には結びつかないと思っています。また、子育て支援策や高校の無料化など、家計部門を補助する政策が出ていますが、家計部門が政府四円分の大部分を貯蓄に回すと、内需は創造されるというより、減少すると思っています。 経済学を勉強を勉強した方、考え方を教えてください。

  • 行政機関に質問するコーナはありますか?

    電子政府のホームページを見ていると行政機関に対し意見、要望、相談するコーナはあるのですが、質問するコーナがありません。 質問には回答が必要ですので、大変なのは分かりますが、質問する場はないのでしょうか?

  • 藤井財務大臣の円高政策内需拡大路線に対する疑問

    藤井財務大臣が円高政策を利用して、内需拡大やりますと言っていますが、普通、内需拡大といえば、減税、補助金拡大とか公共事業関連拡大による政府財政支出拡大策、規制緩和による民間部門の投資刺激、円安誘導による輸出関連支援などなど、だと思うのですが、どうして、円高にして→内需拡大になるのか?全く分かりません。 どなたか、考え方を教えていただけませんか? 私は、藤井財務大臣が狙っていることが全く分かりません。政府財政支出の個別支出的な組み換えをやろうとしているだけで、マクロ的な内需拡大には結びつかないと思っています。また、子育て支援策や高校の無料化など、家計部門を補助する政策が出ていますが、家計部門が政府支援分の大部分を貯蓄に回すと、内需は創造されるというより、減少すると思っていますし、乗数効果も出ない。むしろ、貯蓄に回った分、デフレギャップが拡大すると思います。 経済学を勉強を勉強した方、考え方を教えてください。

  • 【もしも貴方が国のトップだったら?】

    【もしも貴方が国のトップだったら?】 質問1 もしもあなたが財政難のギリシャの国のトップだったらどういう政策を打ち出しますか? ギリシャは財務相が逃げてしまいました。ドイツ銀行もトップは逃げ出してしまいました。 質問2 もしもあなたが上海バブル崩壊中の中国のトップだったらどういう政策を打ち出しますか? 中国政府は自社株の売買を半年間停止する処置を取りました。

  • 自分のホームページを持っている方々へーホームページについての質問ー

    現在私は、卒業研究として「個人ホームページの実態」を調査して おります。 その中に使う調査データとして、以下の質問に回答お願いします。 1.あなたの年齢は?(例 20代) 2.あなたの性別は?(男 女) 3.あなたの職業は?〔例 学生 会社員 主婦など〕 4.あなたのホームページは、いつ頃開設しましたか? 5.なぜ、ホームページを作ろうと思ったのですか?(例 趣味の紹介) 6.なにを使ってホームページを作成しましたか?  →すべて自分でタグを書いた方は、何で書きましたか?   (HTML Java スタイルシートなど)  →ホームページ作成ソフトを使った方は、ソフト名を教えてください。   (Page Millなど) 7.あなたにとってホームページの制作は、大変だったですか? 回答形式は自由なので、もしホームページに対する意見があれば教えてください。 回答して、いただけると非常に助かります。

  • 市政に関する質問

    市政に関する質問 市政における政策の代表的な成功例と失敗例のモデルケースはどこの市のどのような政策でしょうか。 やはり他市はそのようなケースに追随、回避するものなのでしょうか。 もし他市がそういう行動を昔からとり続けたなら、今頃は政策が成功して財政が豊かな市が一杯ありそうなものですが、それがあまりないのはどうしてでしょうか。 福祉の負担や国政悪化の進行の方が早いのが原因でしょうか。 また、そういうモデルケースを調べるには私はどういう作業が必要でしょうか。 質問だらけで非常に恐縮ですが最近興味を寄せている事項なので、わかる範囲で回答頂けたら幸に思います。 皆様の回答お待ちしております。

  • 教えて!gooのようなホームページを作成するには?

     教えて!goo のようなQ&A形式(不特定多数の人の質問に対して、不特定多数の人の回答ができるもの、また、ホームページに訪れた人が質問と回答を見ることができるもの)のホームページを作成するにはどうしたら良いでしょうか?  該当するホームページの作成が載っているホームページ、本の紹介をお願い致します。  ちなみに私はホームページ作成については、初心者ですので簡単なものが良いです。

  • 安住財務大臣が語った日本のデフォルト意味は

    日本のデフォルトはあるのでしょうか。 本日(2012年3月6日)の予算委員会をテレビで見ていたら、江田憲司氏の質問に答えて、日本がデフォルトの可能性が出てきたと安住財務大臣が話していました。江田氏の質問は2002年に財務省が出した外国格付け会社宛意見書要旨の内容について聞いたものです。その要旨には『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。』とあり、それは今でも、財務省のホームページで見ることができます。安住財務大臣は、10年前と今は違う。日本のデフォルトはあり得ると言いました。日本のデフォルトとは、国債が紙くずになるということでしょうか。安住氏は通貨発行も否定しました。その時、歳入は税金のみになるのでしょうか。

  • wordpressで作成したブログからホームページにリンクさせる方法

    初心者です。質問させていただきます。 仕事用のホームページのブログをwordpressで作成しています。 http://www.miyama-satoko.com/ このブログを参考に質問させていただきます。 上部にある「制作の流れ」などのボタンをクリックすると、直接ホームページにとぶようになっています。 この方法を知りたいのです。 ホームページはDream weaverで作成していますが、wordpressはオンライン上でphpで作られているので、カスタマイズしたいのですが、管理者画面の外観→編集からは該当場所が見つからず、困っています。

  • 答えられる質問はないのか?

    回答数が、0という利用者は、自分に回答可能な質問がないから、回答をしないのでしょうか? あるいは、単に回答をしたくないのでしょうか? そもそも、そのような利用者は、自分以外の質問に興味がないのでしょうか? OKWaveにある質問は、そんなにつまらないのでしょうか?  できれば、該当される方からのご回答を期待しております。よろしくお願いいたします。

マウスのライトが点灯しない
このQ&Aのポイント
  • マウスのライトが点灯しないというお困りごとについて、解決策をご紹介します。
  • マウスのライトが点灯しない場合、その原因はさまざまです。しっかりと確認して解決しましょう。
  • エレコム株式会社の製品であるM-IR07DRのマウスのライトが点灯しない場合、以下の方法を試してみてください。
回答を見る