• 締切済み

ソニー99年式テレビが故障しました。後ろで火花が出ています。直すべきか買い替えるべきか悩んでいます。

catsamuraiの回答

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.3

とりあえずソニーの修理相談窓口へ電話で相談されてはいかがでしょうか? http://www.sony.jp/support/repair.html 火花が出るというのは、もしかしたらソニー側の責任かもしれませんしね。 修理代を見積もってもらって高いようだったら買い替えですね。

関連するQ&A

  • テレビの故障、修理費用について

    テレビを視聴中、突然画面が真っ暗になり電源が切れ、焦げ臭い匂いとともに中から煙が上がりました。再度電源を入れてみましたが、一瞬電源が入りますが、すぐに切れてしまいます。晴天で落雷はなかったようにおもいます。99年製ソニーのアナログBSワイドテレビですが修理可能でしょうか、可能とすれば修理費用はどのくらいになるのでしょうか。

  • テレビの故障

    テレビの電源を入れるとはじめのうちは調子よく映るのですが、しばらくすると画面が暗くなり何も見えなくなり、メニュー表示まで見えなくなってしまいます。買って四年が経っています。結構酷使しました。音はちゃんと出ます。修理に出すか、自分でなおすか、買うかで悩んでいます。いいアドバイスお願いします。

  • SONYテレビの故障について。

    こんばんわ。 先ほどテレビをつけましたら、5秒ほど普通に映っていて突然切れました。 テレビ右下の「スタンバイ/オフタイマーランプ(赤)」が点滅しています。 電源を切ったり、コンセントを抜いたりして少し時間をおいてから電源をつけますが、まったく画像も声も出ません。 説明書を見ると、 「本機には自己診断表示機能がついています。これは本機に異常が起きたときに、スタンバイ/オフタイマーランプの点滅およびその回数でテレビの状態をお知らせし、よりスムーズにサービス対応させていただくための機能です。スタンバイ/オフタイマーランプが赤く点滅したら、窓口にご相談ください。」 との記載があり、点滅回数を数えると6回でした。 何が異常なのかお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに型番等は以下の通りです。 SONY トリニトロンカラーテレビ KV-32DRX9  2000年製 よろしくお願いいたします。

  • 2001年製のテレビが壊れました!

    まだ買って3年ぐらいのビクターフラットテレビが、先日電源を入れたら画面の上下が黒く欠けてしまいました。画面設定を変えても、コンセントを抜いて付けなおしても変わりありません。メーカーに電話したら保証は1年だけなのでと言われました。まさか3年で壊れるとは思ってもみませんでした。あきらめて修理代を(1万以上らしい)払うしかないでしょうか。自力でできるなら直したいですが・・・。

  • テレビの故障について

    今使っているテレビの調子がよくありません。 機種は、HITACHIの液晶テレビ「W26-H90」です。購入してから3年は経っていると思います。 ある日から突然おかしくなり、電源をONにすると3秒ほど映るのですが、すぐ画面が暗くなってしまいます。よく見ると薄っすらと映っているんですが、映っているものの輪郭が見える程度で、設定変更等などの操作はできそうにありません。 音声は聞こえ、リモコン操作も受け付けます。 販売メーカーに電話したところ、一度業者さんに見てもらわないと分からないそうです。 対応方法はすでに出ているのですが、何か考えられる原因はあるでしょうか? 修理に出す前に、みなさんのご意見をお願いします。

  • テレビの故障?

    過去ログを探しても似たような質問がなかったので新しく質問します。 昨日から、テレビから変な音がするようになりました。 電源を入れて見ていると突然「ガガガッ!」という大きな音がします。 そのときの音量とは関係なく、かなり大きな音です。 短くて2、3秒、長くても7秒ほどでおさまるのですが ランダム&大きな音でテレビをつけているのが嫌になるほどです。 その音がしている間は普通の音声は聞こえませんが、映像は乱れません。 不確かですが、7年くらいは使ってると思うので家族内で 寿命と割り切って買いなおすか…という意見になっているのですが もし簡単な修理ですむならその方がいいので対処法などありましたら教えてください。 ちなみに、TOSHIBAの25ZB5(生産終了)です。

  • ソニーのプラズマテレビについて

    ソニーのプラズマテレビを買おうと思っているんですがソニーがプラズマテレビから撤退するというニュースを聞いて迷っています。 お店の人の話によると、今ではプラズマテレビも液晶と同様に60000時間ぐらい(約20年)の寿命があるということなので、もし部品が壊れた場合、修理はどれくらいの期間まで受け付けてくれるのかが分かりません。 20年ぐらいなら修理の時の部品はあるのでしょうか? また、こういう場合他社のものを選んだ方がいいのでしょうか 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 液晶テレビの故障

    液晶テレビの故障 先月、東芝レグザ26インチ・ブルーレイプレイヤー内臓型を購入、普通に使用できていたのですが、 3日ほど前 テレビを点けて5分もたたないうちに突然画面・音ともに消え、真っ暗になってしまい、リモコンの操作が一切きかなくなりました。 電源ランプは緑で、ついている状態なのですが、しばらくすると赤の点滅になりました。 取扱説明書を見ると、「コンセントを抜いてから1分以上待ってコンセントを挿してください」とあったので、その通りにしたところ赤ランプが点灯し、スイッチを入れたら見れたので直ったかと思いきや再び消える。 何度も繰り返したり、再起動をしてみたりしてなんとなく消えなくなったのでやっと直ったか・・と思ったのですが 昨日テレビをつけるとまた消えてしまい、またコンセントを抜いたり挿したりの繰り返しをしましたが 結局まともに見れる状態にはならず。 どうしようもないので昨夜はコンセントを抜いて寝てしまい、今朝ダメモトでコンセントを入れてテレビを点けたら消えなかったのです。 質問をまとめます。 (1)「観ていると勝手に画面が消える」のはやはり故障ですよね? (2)一晩コンセントを抜いていたら直る、ってことは考えられるのでしょうか (3)何度もコンセントを抜く(リセット)したり、再起動したりというのは よくないことなのでしょうか (4)やはりメーカーの人に見てもらったほうがいいのでしょうか  来てもらったときに「たまたま」消えなかったりしたら説明でわかってもらえるものでしょうか 説明が下手で伝わるかどうか不安ですが、回答に質問いただければ補足させていただきます。 困ってます。詳しい方お答えいただけたらうれしいです。

  • 90年製テレビこわれた?

    90年製テレビ東芝バズーカ29BS95。電源が入らなくなってしまいました。昨日まで何の不具合もなく見ていました。今日突然電源ランプが消えていて何度やっても入りません。もう修理するのは損でしょうか?BSも見られるので安価な修理なら使用かと思っています。それとも買い替えの時期でしょうか?

  • ソニーのバイオの故障について

    実家のソニーのバイオの故障について、ご意見を聞かせてください。 動作がおかしくなり、(フリーズしたり、異常に遅くなったり)そのうち、電源が勝手に落ちたりするようになる。 メーカーへ修理を依頼→ハードディスクが壊れているとの検証結果、ほかに異常が見られないとのことで、ハードディスク交換で戻る→しばらく経つと同じ症状となり、修理→これを3年間4~5回程繰り返しているようです。 期間は微妙なのですが、2週間から半年くらいのようです。長い時はリカバリを粉って一時的によくなったり、我慢して使ったりしているようなので、あまりあてになりません。 これだけ、何度も故障し、かつ、その度にハードディスクが壊れるというのは、通常ではありえないと思います。メーカーでは、おそらく、テスターでの検証のみだと思われ、その修理の対応自体もどうかと思うのですが、それは置いておいて、本当にハードディスクが壊れているのであれば、必ずその原因があると思われます。本体に問題があるとすれば、電源ユニットかマザーボードの不具合が怪しいと考えています。 もう1つの要因として、疑わしいのが、3年前に引っ越しをして、それから、発生しているようにも思えることです。コンセントからの電源が不安定な場合、確かにこのような症状はありえると思うのですが、どうでしょうか。これを検証する方法はあるでしょうか。その部屋の電話やテレビなど家電製品は異常ありませんが、精密機器と言えるものは、ほかにはありません。 以上、自分が間近で見ているわけではないので、正確ではない部分もあるとは思うのですが、アドバイスをお願いします。