• ベストアンサー

奉仕の心が持てない

生きていて今一歩、奉仕の心が持てません。自分の事、自分の努力の見返りばっかり考えてしまいます。 もちろん、こうしてあげたい!と自然に思う気持ちになることはあります。席を譲ってあげたり、募金したりと、人としての当然のやさしさはあります。こう言いきってしまう事態、奉仕の心はないのでしょうか?日常で、どんなにお世話になっている人にでさえ『タダでやってあげてんだから!』と思ってしまいます。口には出しませんが、きっと顔には出ています。そして、変に見返りを催促して相手を嫌な気持ちにさせてしまうのです。 これはやっぱり本当に困った経験がないからでしょうか?こんな大人になりきれない自分がイヤで変えたいのですが、変わる方法がわかりません。 みなさんのご意見お待ちしています。

  • Item
  • お礼率11% (10/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jovijova
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.1

 確かにそうですね。いい事していい事起きないかなあと思ってしまいますね。しかし、自分がそう思っていると、まわりの人間もそう思っていると思い「偽善者」に思われたくないという思いが発生し、実行に移せません。  これの解決策としては、 1、開き直る 2、無心でやる  前者は、いろんな意味で開き直るのです。もしかしたら、「ガンジー」も「テレサ」も偽善者のなのかもと開き直るのです。そう考えれば、そう信じれば、もともと偽善である行為を偽善でやればいつしか善だけになっていきます。これは非常に偏った考え方ですので、難しいかもしれません。  後者は、偽善とか勇気とかを考えずに、まず思ったことを口にするのです。まず思ったことというのは、「あっ、席譲ろう。」「あっお金入れてあげよう。」とかです。思った瞬間に行動に移すのです。そうすればあとには引けません。最後までいってしまいます。  あなたはボランティア(奉仕)の精神を十分に持っています。なぜなら奉仕について考えているからです、悩んでいるからです。するしないは、その時の感情、タイミングなどあると思います。しかし、その「したいのに、できない。」気持ちは絶対忘れないでください。そして、いつしか、あなたに、心かお金に余裕ができたときに、その少しを、ほかの皆さんに分けてあげてください。

その他の回答 (7)

回答No.8

計算高いというのは、ビジネスの世界では重要なことです。計算高くない人は、ビジネスの世界では落ちこぼれます。奉仕の心を持てないというのは、ある側面においては必要不可欠な能力なのです。かと言ってそれを露骨に出すわけにもいきませんし。割り切って、心の中では恩着せがましく、なるべく表には出さないようにして奉仕するという姿勢は、僕は素晴らしいことと考えます。

回答No.7

> 生きていて今一歩、奉仕の心が持てません。自分の事、自分の努力の見返りばっかり考えてしまいます。 奉仕の心について悩むこと自体、かけがえのない貴重なことだと思います。 あなたは自分の心の動きを深く見守り、観察し、よりよい自分、最高の自分でありたいという意志が伝わってきます。 > 『タダでやってあげてんだから!』と思ってしまいます。口には出しませんが、きっと顔には出ています。そして、変に見返りを催促して相手を嫌な気持ちにさせてしまうのです。 そう思ってしまうのが、あなたのせいではありません。なぜなら、今の人類の文明、社会のしぐみ、教育は、全て我々は一つの存在ではなく、お互いに別々の存在と教えているからです。 問題のポイントは、あなたは奉仕する対象は自分ではない誰かと思っているからです。しかし、本当はそうではありません。全ての存在は、一つなんです。あなたが「他人」に何かをして「あげた」瞬間、実は自分にしているのだと気づかない限り、変に見返りを催促してまうでしょう。 > これはやっぱり本当に困った経験がないからでしょうか?こんな大人になりきれない自分がイヤで変えたいのですが、変わる方法がわかりません。 焦る必要はありません。ただ、自分自身を見守りつづけ、どんな自分でありたいかを常に考え、そしてできるだけその考えに従って行動すればいいのです。もっと自分の心の声に耳を傾けてください。成長のプロセスを楽しんでください。 何がよいか、何が悪いかの判断をせず、ただどうありたいかを考えればよいのです。例えば右と左があって、どっちがよい、どっちが悪いということは決してありません。ただ、右が自分が右であることを知るためにに、左が必要なんです。あなたは、本当のすばらしい奉仕の心が持てる自分を体験するために、今の奉仕の心が持てない自分を体験しているなのかもしれません。 頑張って下さい。 PS.「神との対話」という本があります。おすすめですよ。

noname#3116
noname#3116
回答No.6

私はどちらかというとボランティアとか好きなほうなんですが、お金もうけも好きです。 学校にはぐずぐす行くのに、バイトには早起きして行くと親に笑われたりします。 「お金儲けとなると、目の色が違う」って(^^; それはさておき、自分は何故ボランティアが好きか考えてみました。 私は人に何かしてあげるのがわりと好きなほうです。(←お調子ものとも言います) 何かしてあげたいけど、知らない人の行動や身の回りの事に手をだすと 普通だったら「変人」です。でも、ここに「ボランティア」と名目がつくと それは「親切」になってしまうのです。(言ってる意味わかります?) つまり、なんかしたい→言い訳を付ける→する→満足、なのです。 あなたは何故ボランティアをしたいのでしょうか? 時々、老人ホームを慰問される人なんか居ますが、あれもやはり 音楽、劇、歌をしたい→ボランティアという理由をつける→人に聞かせる→喜んでもらって&演じて満足 だとおもうんです。最初の動機は「したいから」だと。 あなたはどんなボランティアかわかりませんが、最初はやはり「したくない」「したいことと違う」 なんだと思います。 したいことと違う→でもボランティアだから→する→ちょっと不満 となるんでは・・・。 奉仕の心というか・・・ボランティア精神も1歩間違うと、ただのでしゃばりですからねー。 何がナンでも、奉仕しろとかそういう心を持てってことはないと思いますよ。 したいことと、して欲しい事のバランスがとれた所でするのが1番だと思います。 奴隷ぢゃないんですから。 ところで・・・質問を読んでておもったんですが、具体的にはどんなことをされてるのでしょうか? もしかして、家庭内でのお手伝いがいやだという話なのかなーとも思いましたので・・・。 お手伝いだったら・・・お互い様ですから、分担してやりましょう(^^;

  • iktzy
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.5

「奉仕」という行動の側面を意識すればするほど、「見返り」という意識は強く働きます。それは精神のバランスとして、そうなのです。「奉仕」という概念をわざわざ必要としないことが、「見返り」という「卑しさ」の意識を消すことにつながると思います。でもそもそもなぜ「見返り」ということを強く意識してしまうのでしょうか。それはおそらく、無理して「奉仕」しようとしているからではないでしょうか。無理して、というのは、義務感から、とか、規範性の強さから、とか言い換えることができると思います。つまり、「奉仕しなければならない」という意識があるのだと思います。でも、そんな必要はありません。自発性というのは、自分のキャパシティを超えて存在することができないからです。自分の無理ない範囲でやれることに対してだけ、人間は「自発的に」、つまり「奉仕」という意識を持たずに、行動できるのだと思います。自分は正しくなければならない、という自分に対する規制を緩和してゆけば、それに伴って「奉仕」という意識も薄れていくと思いますよ。だから、「奉仕」の心が持てないのではなく、現時点ですでに過剰なのだと思います。

回答No.4

ボランティア(volunteer)ってもともと自発的なとか有志のと いった意味だから、自分からそうしたいと思えて行動ができれば 立派なボランティアではないかと思います。 それから、Item さんの求める見返りってなんですか。 私は何か親切なことをしたら「一言のお礼」程度の見返りなら 求めてもいいんじゃないかと思いますよ。 最近は親切に対してお礼もろくにできない人たちもいますよね。 そういう人たちに、お礼もできないの?って思うのは自然な 気持ちじゃないかと思います。 (もっとも小さな親切大きなお世話かもしれないですけどね。) 困っている人がいたら何かしてあげたいと思う気持ちを持ちつづけ ていければいいんじゃないかなぁと思います。

  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

こんばんは。 Itemさんは >自分の事、自分の努力の見返りばっかり考えてしまいます。 っておっしゃってますけど,自分が人間じゃなくて企業だとしたらどう思います?もちろん,100%見返りを必要としますよね。ほとんどって言っていいくらい利益が生まれないことに目を向けませんよね。 ・地域でのボランティア活動→地域へのアピール→結果,利益の向上。 ・政治家の口利き(新幹線の三河安城駅なんかそうです)→政治家の信頼を得る→後に有利になる。 なんていう風に。生きていくためには利益は必要です。逆に言えば,他人からしてみても何らかの見返りを必要としています。でも,勘違いして欲しくないんですけど,その場で見返りを必要としないでください。自分がしたことには何年~何十年後かにお返しがある事だってあるのですから。 でも,席を譲れたり,募金ができたり,お世話になっている人に何かをしてあげることができるのなら十分奉仕の心は持っていらっしゃるのではないでしょうか。しいて言えば,顔には出さないように努力すればもっと大人になれるんじゃないでしようか。なにせ,見返りは暗黙の了解として相手だって分かってるはずですから。あと,"奉仕"って考えるより日常のことだと思えば,顔には出ないですよ。自分が,"奉仕"というおもりを天秤に乗せてないわけですから。私は,いつもそう思っています。それでは

  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.3

こんばんは。 Itemさんは >自分の事、自分の努力の見返りばっかり考えてしまいます。 っておっしゃってますけど,自分が人間じゃなくて企業だとしたらどう思います?もちろん,100%見返りを必要としますよね。ほとんどって言っていいくらい利益が生まれないことに目を向けませんよね。 ・地域でのボランティア活動→地域へのアピール→結果,利益の向上。 ・政治家の口利き(新幹線の三河安城駅なんかそうです)→政治家の信頼を得る→後に有利になる。 なんていう風に。生きていくためには利益は必要です。逆に言えば,他人からしてみても何らかの見返りを必要としています。でも,勘違いして欲しくないんですけど,その場で見返りを必要としないでください。自分がしたことには何年~何十年後かにお返しがある事だってあるのですから。 でも,席を譲れたり,募金ができたり,お世話になっている人に何かをしてあげることができるのなら十分奉仕の心は持っていらっしゃるのではないでしょうか。しいて言えば,顔には出さないように努力すればもっと大人になれるんじゃないでしようか。なにせ,見返りは暗黙の了解として相手だって分かってるはずですから。あと,"奉仕"って考えるより日常のことだと思えば,顔には出ないですよ。自分が,"奉仕"というおもりを天秤に乗せてないわけですから。私は,いつもそう思っています。それでは

関連するQ&A

  • 人を心配する心、奉仕の心が少ない私です。

    人を心配する心、奉仕の心が少ない私です。 普段、人と接することは嫌いじゃないですし、友達も人並みに居ます。 でも、ある局面で友達を失ったり、失いそうになったりしています。 原因は、心から人の心配をすることができない、 人の心を理解することができない、感謝の気持ちが持てない、というところにある気がします。 以前、会社に勤めていた頃、後輩を何人か指導する立場にありましたが、 自分のチームの後輩、というだけではどうしても本気で心配したり育てたりという気持ちが持てず、 自分に与えられた仕事を全くと言っていいほど果たせませんでした。 また、身近に病気などで困っている人が居ても、自分にもまだ小さな子供が居て、それだけで大変、という思いから、何か手伝ってあげたい、という気持ちになれませんでした。 仕事をしていても、主婦になっても、いつも余裕がない、と言うよりも、もともと面倒くさがりなところがあり、ママともなどと会うときも、会えば楽しいのですが、そこに行くまでの準備、またウチに呼ぶ場合の準備、帰ってからのお礼のメールなども面倒と思いながらやっています。仲間内ですごく面倒見のいい子が居て、同じ月齢の子供がいながらいろいろしてくれるのですが、私には真似できません。 本当なら感謝するべきなのに、「なんでそこまでできるの。。。」というような気持ちになってしまいます。もちろん、口ではありがとう、と言っているのですが。 今の私が心から心配、感謝できるのは、主人と自分の子供、親、兄弟くらいです。 今32歳ですが、周りを見ると、どうも自分は幼い気がします。もっと、周りの人は、人のことを考える余裕がるように見えるのです。私もそうなりたいのですが、なりたい、と思ってなれるものなのでしょうか?そんなことを考えるのは無駄なことでしょうか?

  • ボランティアは接客業ではないから奉仕する相手は選ぶ

    ボランティアを接客業だとか思ってる人多くないですか? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。 ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、無視し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 ボランティアであっても、支援する相手を選んではならないのですか? 差別することなく満遍なく支援するのは行政のやることですし、接客業でもないのだから選んでもいいと思いますが。 わたしがボランティアをやるのは自分が気に入った人を助けたいからです。気に入らん人は野垂れ死にして欲しいですし。 やらない善よりやる偽善ですから。

  • 今自分にできること

    今自分にできることってなんでしょうか? 例えば、社会には貧困や紛争で苦しむ人はたくさんいて、先進国にだって経済的に苦しんでいる人はいくらでもいますよね。 でも果たして、じゃあ自分たちが、そういう人たちにしてあげられることって、何なのでしょうか? 昔は、大人になるまでは自分のためにがんばって、いつか自分がそんな誰かに何かをしてあげられる大人になろうと思っていました。 けれど、現実はそううまくいきません。 日本人は、アメリカ人に比べて、社会奉仕みたいなものをする頻度が少ない、ということを聞いたことがあります。 日本人は、社会奉仕は裕福な人がするべきだと考えていて、ある程度余裕のある人も、自ら奉仕をしようとしない。 一方アメリカ人は、貧しいから、裕福だからを基準に奉仕をしているわけではない。 そういう傾向って本当にあるのでしょうか? もちろん、地域奉仕と、他国の貧困地域にできる支援は違うと思います。 そこで 世界の人々にしてあげられることは何か  そういう仕事につかなければならないのか、よくわからない会社に募金をして使ってもらうしかないのか。 日々の仕事をしながらでも、もっとできることはないのか。 を教えてください。

  • 冷たい心

    心理学見地からお答えいただける方にご相談させていただきます。私はとても冷たく、自分以外のことの為に何かをしたいと思わないし何かをするときも損得や見返りなど自分本位に基づきます。家族や友人へも冷めていて自分が得ることにしか興味がないし、腹の立つことを少しでもされたら親切にされたことも忘れて親交を切ります。何かにつけて自分以外の為に愛情や行動が向きません。温かい人間に憧れるのですがやっぱり人をすぐ嫌になります。唯一優しい気持ちになれるのは野草や野の花や蟻やガなど小動物だけで、それ以外には家族であろうと心は冷たいです。これはもう治らないのでしょうか?温かい心になりたいのですが。

  • 気に過ぎですか?考えすぎですか?神経質ですか?

    自分はここで招かざれる客というか、歓迎もされていないし どうでもいいと思われている…と感じるんです。 それなのに、「そんなことない」と言われるととても寂しくて とても悲しくて、何か心が沈んでしまいます。そして考えることが多くなってしまいます。 だから、「暗いわね」と言われます。「暗いから人が寄ってこない」って。 努力したら受け入れてもらえるって誰かに言われそうです。 でも、私がそう感じているのに相手は、そうでないということはもうこれ以上はないという意味ですよね。既にあるものですから、そのままの事態をキープですよね? それに、言われた通り努力しても、それは、見返りを求めてはいけないものだったりします。 神経質かもしれないです。病気なんですか?考えすぎ?暗すぎ?気にしすぎ? なんかここで努力しても虚しくて、仕方ないです。 もし私が感じていることが本当であれば、既に振られてるのに、振られていない状態を 保たれて、問題なしの状態です。つまり、振られたから次を出来ないです。 歓迎されているのなら、私はどうしてこんなに暗いのでしょうか?人間失格ですか?

  • かつての優しい心を取り戻したいです。

    幼いときは自覚は無くても周りから優しいね、などと言われることが多かったのですが、中学生以降周りの大人に揉まれ、様々なことの裏のカラクリなどを知りすぎたのもあり、優しい心、人を心から思いやる気持ちが薄れていると思っております。 顔にも険しさが滲み出ていてすごく嫌です。 どんなことを意識すれば良い性格、優しい気持ちを取り戻せるのでしょうか?

  • 善の心だけでは、駄目なのでしょうか・・

     清濁合わせ持つ、という言葉がありますが・・  それでもやはり善の心に勝るものはないと確信し、猜疑心を抱く自分を恥ずかしいと思い、真面目におおらかに広い心で生きるよう、努めています。  それでもやはり人とのささやかな齟齬があったとき、自分だけの努力では叶わないことがあるのだろうかと、自分は一体何をしているんだろうかと、がっくりします。  気が弱る・・とでも言うのでしょうか。  こんなとき、何をすれば良いのでしょう。  あとどれだけ、こんな気持ちと戦わなければならないのでしょう。  

  • 心の声?

    “大人”には気付かずになっているものですよね。 大人になったら、大人としての品格が自然と問われます。 人として、社会人として、親として・・・その他いろいろ。 どんなにつらくても“つらい”と言えない。 どんなに悲しくても“悲しい”と言えない。 そんなあなたの“~い”(主に形容詞)ってありますか? 普段は自分で気付いていない心の声。 そしてそういう気持ちは、仲間と飲みに行くことや 大好きな人と一緒にいる時とか、 自分の趣味をすることで、 自然と相殺されているんでしょうね(笑)

  • 心に触れる感覚

    子供の頃とか、目の前に人がいて、お話とか、何か一緒にしていても、お互い心に触れてる、触れらている感覚ってありましたよね。特に子供同士なんかでは。 お互いに心に触れ触れるられているんだという感覚や確信。 心をしっかりキャッチでき。捕らえ捕らえられているというリアル感、現在感。ってあったと思うんです。 大人になるにつれて、そんな人の心に触れられる機会や能力を、多くの人が、自分の中にも相手の中にも見失っていってしまう。自分の中でも相手の中でも衰退し見失っていってしまう。指向性が落ち込んでしまう。 誰もが思ったことのある記憶。相互の間で心を理解できなくそして理解されない。そんなもどかしさを感じたこと。 そんな時期って、あなたにとっていつの頃からでしたか? 子供の頃と比べると、日々現れる大人の日常は心の虚空の空間とさえ化してしまっている。 人間ってそんな生き物だと思いますか?だったらこの世っていったい.....。 人の心を感じる感覚は、年齢と共に見つけにくいものとなり、縮小していくものなんでしょうか?

  • 心の葛藤

    人に対して、嫌なことや嫌みなどいわれても 常に平常心を保ち怒らないように心がけてます。 また、人に対して許せないことがあったとしても 許せる心を持てるように努力していますがたまに 人の言動にムカついたりするときがあります。 この怒りの気持ちをおさえるにはどうしたらいいのか 考えてしまいます。 皆さんは自分の気持ちを抑えるのに どのように気持ちの整理をしていますか? 昔、気持ちを抑えきれずに人を傷つけて しまいとても後悔したことがあり10年以上 たった今でも考えてしまいます。

専門家に質問してみよう