• ベストアンサー

英文を英語のままで理解するために必要なのは・・・

ngu1011の回答

  • ngu1011
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

こんにちは。私は今大学で英語を専攻している者です。 速読の訓練はした方がいいと思います。自分も前は頭の中で全て読んでいたんですが、なんというか読むということはそれだけ集中力を余分に使い、また理解するだけでなく読む方にも意識がむくので逆に集中しにくいという欠点があるんですね。その点、速読だと目で見て理解する方にだけ意識をむけて集中することができます。そうすると英語を英語のまま理解するということもしやすくなるのではないでしょうか。 また精読だけで十分かという質問ですが、精読をして基礎が習得できているからこそパラグラフ・リーディングに移行できるのではないでしょうか。数学でも基礎ができていないのに応用ができるわけがないのです。だから今は先生方を信じてこつこつと頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 英文の速読について

    英語の速読がどうしてもできません。 パラグラフの第一文と最終文だけを読んでも問題は解けますか? 成績は、センターは九割安定、河合塾の全統記述は偏差値68くらいです

  • センター英語で使う参考書

    現在高校3年生、英語は今まで学校の授業でしかやっていません。 英語はセンターでしか使いません。 「最低7割」取れればよいです。 Z会の「速読英単語-必修編」一冊で問題ないでしょうか。 長文を読みつつ、分からない単語は辞書で調べ、文法もその都度辞書で確認する、というやり方をするつもりです。 別売りのCDも使いつつ。 飽くまで「最低7割」が目標です。 他に必要な参考書や、何か足りていないことがあればアドバイスお願い致します。

  • センター英語 長文のテクニック☆

    こんばんわ。来年私立を受験するもので、二次のみでセンターは受けない予定なのですが、センターレベルの英語力は必須らしいので、今、必死こいて勉強しています。 さて、このサイトでもセンター試験についてさまざまな討論がなされていて、いろいろ見ているのですが、自分は今すごく「英語」で悩んでいて、どう悩んでいるのかといいますと、文法はできる!単語、熟語は本丸一冊極めた!ターゲット1900もこの時期にもう頭に何通りか入れた!というところまで突き進めていたのですが、どうしても長文の点数が伸びません。100点から120点の間をうろうろしている感じです・・・。 何が悪いのか?やっぱり、読解力でしょうね。一文一文は訳せるんです。センターレベルの単語では、あまりこけなくなりましたし、文法・会話の45点のうちの30~35点くらいは普通に取ります。まだそちらの力不足は否めませんが・・・。 本題ですが、どうすれば長文が速く正確に読めますか?知識だけなら負けないのに、本当に悔しいです!もしかして、才能(センス)?とか思ってきてしまいました。 友達は学校の定期テストも6割程度で塾にも行かず、授業も寝てばかりいて、文法とかあまり出来ないのに、なぜか長文だけは8割くらい取れるみたいで総合としては負けてます。・・・ちょっと悔しい。 自分はマジメなので普段から学校の授業だけはきちんとやってました。なので定期テストは英語に限らずどの科目も8割は越えてました。なのに模試になると全体の5割程度。情けない話です。先生の期待を大きく裏切ってますよね^^ 長くなってしまいましたけど、自分の実力が今こういう感じで、まだ本番まで十分時間はあると思うので、これからどういった勉強をすればいいのかアドバイスください!夏の勉強プランも立ちやすくなると思います!

  • 英語・偏差値65を取るレベルの勉強!!!!!!

    英語を極めたいと思ってます。 今センターだと8割くらいです。 次の模試では9割取りたいです!! 法政・中央・南山あたりを志望校にしようと考えてます。 マーチ滑っても南山に受かれば万々歳です。地元なので。 本題です! ちょっと勉強が行き詰りかけておりまして・・・ 自分は、文法はアップグレードを何周かやり、ターゲット1900と熟語ターゲット1000(これが以外と南山にはかなり役に立つ!!)、長文は南山の過去問の長文を20分くらいでやって、添削したあとに、解答を見ながら、なるべく自力で一文一文頭の中で訳す作業をしてます。 構文は、基礎英文問題精講の途中ですが、コツコツやってこうと思って頑張ってます。 あ、あと長文は南山の問題だけじゃなくて、天声人語の英語版とかも読んでます。今日はちょっと易しい長文の問題集を買って来て、速読の練習みたいな(?)ことをしてます! ほかになにかやった方がいいことありますか? あと、長文読解をとくに極めたいのですが、効果のある勉強法とかあったら教えてください。 あまり難しすぎる文章ばかり読んでも力がつかないといわれて、最近はわりと易しい文を正確に読む訓練を積んでます。難しい文章はいやでも基礎英文問題精講でやらないといけませんし。 そんな感じで毎日おんなじような勉強の連続ですが、ちゃんと実力になってますかね?すっごく不安です。このまま伸びないんじゃないかって。それでも単語とか未知のやつに遭遇したら、ある程度はチェックしてなるべくその場で覚えられるようにしてます。 他、学校でも講座とか受けてやっているのですが、正直、自分にはたるいです。今頃から「単語を覚えましょうね~」とか言ってますし。 偏差値65の壁を越えてみたいです! 否、越せれるように努力は惜しまないので、アドバイスよろしくお願いします!

  • センター英語の問4(B)・問6をマスターするには!?!?

    センター英語で180点くらいの点数を狙っている現役受験生です。 現時点では150~170点くらい取れます。 しかし、またまだ足りないと思っています。 愛知教育大学の後期日程を第1希望にしていて、センター試験では是非8割確保しておきたいのです。苦手な国語で7~8割、割と得意な世界史で8割、得意な英語で8~9割(リスニングがあるので、どうしても点が下がりますが)を目標としています。 特にセンター英語は最後の長文がどうしても2問くらい点を落としてしまうのですよ。 あとは、問4の広告の問題が苦手です。 あとはたいてい正解していますが、細かいところで点数を落としがちです。 これからセンターまでの残り3ヶ月。自分は何をするべきでしょうか? 単語はターゲットとワードバンクを終わらせて、今は速読英単語の必修編を単語の復習と速読強化のために毎日1~2科ずつやってます。 やっぱり単語は大事ですから。 あとは、文法の並び替えとかでも点を落とすことが多いので、何らかの問題集だのをやろうとは思っているのですが、何かオススメの問題集などはありますでしょうか? あと、広告の問題で点数を取るコツなどがありましたら、教えてください! 最後の長文は、わからない単語があると、話が見えにくくなりがちです。何かよい対処法などありましたら、こちらも教えてください!!

  • 高校1年 英語の成績を上げる方法

    高校1年 英語の成績を上げる方法 今の自分の成績は、進研模試60手前くらいです。 単語はセンター英語1500を定着させることを目標に しています。 学校でもらっている速読英単語(入門編) の単語のページの部分はほぼ完璧です。 (差がつく基本動詞はまだやっていません) そこで質問なんですが、速読英単語(入門編) の文章ページを10回ほど読むといいと言われていますが、 本当でしょうか。 このような訓練で、文の構造を見つけやすくなったり、 進研模試英語で取れるようになりますか? 教えてください

  • 英語の受験勉強のことで。

    自分は今は高3の受験生です。 実は夏に苦手分野の克服と得意科目のレベルアップを目標にしたのですが英語のほうが上手く行きませんでした。 で9月から仕切りなおしたいのですが自分は英語の偏差値が40ちょっとです。 それから志望すると大学で2次では必要なく、センターだけで必要なのですが学校で渡されてる「即戦ゼミ8基礎英語入試頻出問題総演習」を一から頑張ろうと思うのですがセンターだけの場合文法や構文は即ゼミ8だけで十分でしょうか?センターも8割とかではなく6割ほどでいいのですが。 単語は「速読英単語」を使っていて頑張ってます。 あと長文は自分の場合どれぐらいでやりだしたらいいでしょうか?。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語の学習法

    英語の学習をするにあたって2次まで視野に入れ、単語、熟語、文法をひたすら暗記しました。その際、実際にどの程度やれるのか試すために、センター試験の過去問を解いてみたのですが、問3以降の問題に少し不安を覚えました。何となく大意を掴んだり、何とか選択肢を答える事は出来たのですが(正答率的には75%程度です)、緊張状態にある模擬試験や本番の試験では恐らく5割も答えられるか怪しいですし、 例えば下線部を訳してみよなんて問題になったら、センターレベルの英語ですらかなり怪しいと感じました。単語熟語文法はこれからも続けていくとして、平行して長文読解の勉強をしようと思っているのですが、 センターの過去問題やセンター模試の問題集には全体訳しかなく、一文一文の正確な訳の訓練が出来ないと感じました。そこで今日、本屋にいって、色々と本を読んでいたのですが、伊藤和夫という方が書かれた「英文解釈教室 基礎編」という本が取り上げられている英文もそこまで難解ではなく、アマゾン等のレビューでも、センターレベルの精読の 訓練には丁度いいレベルだと書かれていました。しかし、「ビジュアルI、II」という本の方がまとまっていていいと言う方もいたので、そちらの方のレビューや書評を見てみると、全然レベルが違う様な雰囲気を感じてしまいました。そこでこれから自分はどういった勉強をしていけばよいのでしょうか?自分的には速読の前に一文一文を正確に訳せる必要がある事を痛感しました。そこでいい勉強法や、僕に足りないこと、 また初歩(センターレベル位まで)精読の練習に最適な解説の詳しい構文問題集や参考書があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語

    センターの英語7割以上を目指しているのですが、 夏休み終了までに、 シス単第3章まで、速読英熟語、英語標準問題1100、を3回以上繰り返し、それから長文対策をして、センター過去問で確認、これでいけますか?  

  • センター英語対策

    センター試験の英語対策に桐原の即ゼミ3とZ会の速読英単語必須編の二つだけをやっているのですが、この二つとこれからやろと思っている駿台や河合から出ている問題集を繰り返せばセンター8割程度は取れるんでしょうか。