• 締切済み

戦後の日本経済 : 復興期

敗戦直後の日本経済は「軍需中心」の日本経済を「民需中心」へ改革したとのことですが、「軍需中心」というのは、 言葉の意味はわかるのですが、あまりパッとしません。いったいどういうものだったんでしょうか? 軍や国からの需要しかなかったんでしょうか?何か具体的な例を教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

たとえば 鉄 戦争中は兵器のために使われました。 兵器用の鉄と言っても 鉄は 鉄で 兵器以外で使えば?と普通は思いますが、兵器用の鉄は、特殊でとても高級です。鉄板とか鉄柱というのは 単に Fe で できているのではなく、いろいろな成分が混ぜられます。そして、均質に混ぜないと、兵器という高級品には使えない。 なので、戦後沈没した戦艦を引き上げて、高級な鉄を売るという商売がありました。 東京タワーは、戦争中の軍需用の鉄で作ってあります。あのような高級な鉄は、すぐには手に入らないのですが、戦艦を造るために造ってあった鉄があったので、東京タワーは建てることができました。 ということは、1958年 十年近く その鉄は使い道が無く、ほっておかれたわけです。 これが 軍需と民需の違いでもあります。20年くらい前までは高級な軍需品からの民需への技術移転がありました。 今は逆ですね。大量に安定した品質の民需品が軍需品として使われる。たとえばGPSシステムとか。

関連するQ&A

  • 日本が技術大国になった経緯

    今、日本がどうして技術大国になったのか調べているのですが、やはり 日本は戦前に軍需産業が盛んであったが敗戦によって軍需産業を転換し て科学技術が発展していったとの見方が強く地下資源の少ない国だから こそ科学技術が伸びたと思いますが皆様の見解をお聞かせください。

  • なぜ日本は経済大国になったのか?

    敗戦から経済大国になった日本。 国民性という意味で一言でいうと 「約束を守るから」ではないでしょうか? きちんと納期を守る、時間に正確など そういった事の積み重ねだと思うのですが どうでしょうか?

  • 日本はなぜ敗戦国なのにアジアの経済大国になったのか?

    日本は第二次大戦で敗戦国になり、賠償金も払っていたのですよね? 戦後は貧乏で大変だったと親たちも言っていました。 一方中国や韓国は戦勝国だったのではないですか? 戦後のスタート地点では日本より有利な立場だったはずですが なぜそれらの国より日本が経済的に豊かになってしまったのでしょう?

  • 美しい国、日本とは何ですか?

    安部総理大臣が掲げている美しい国、日本とは どういう意味、政策が全くわかりません。 具体的にどのようか改革をするのか教えてください。

  • 日本経済破綻って・・・

    このままだと何十年後かに日本経済が破綻すると言う話も聞きますが、実際破綻したらどうなるんですか? というか、家庭の経済が破綻するのとは違って、具体的にどんな状態が「破綻」を指すのかがピンときません。 国民はどうなるのですか? 破綻しても国として成り立つんですか?

  • 経済学部経済学科1年

    現在、ミクロ経済学の授業を取っています。 授業も4回くらいやったんですが、判らないことも、ちらほらと出てきました。 プライステイカーの意味が良くわからないんですが…… 「自分の行動(需要者、生産者)を変化させても、市場価格にまったく影響を与えられない主体」と言っていたんですが…… 言葉通りだと言う感じもしますが、まだ、スッキリしないんですよ。 出来れば、具体例を入れて説明して欲しいんです。 それから、良い参考書を教えて下さい。先生から「入門経済学」by 伊藤 元重さん のを教科書に指定したんです。 先生いわく、「判らなかったら、各自読んでそれを補うように」 って。 この参考書いいですかね。なんか、単語の索引がないから不便な感じがあるんですけど……。

  • 戦後復興期の経済

    1945年から1955年に、日本の経済がどのように復興していったのかを起こった出来事ともに、自分の意見もくわえて教えてください。できれば論述形式でお願いします!!

  • 第二次世界大戦で日本敗戦のときの裁判について

    日本が敗戦したときに国際連合軍のなかで、日本と同じ仏教国のスリランカ代表が「憎しみは憎しみによって終わることは無い」という仏教の言葉を引用して、日本の責任追求を積極的にするべきではないというエピソードは。本当でしょうか?できれば具体的に1)いつ2)誰が 3)何処で4)どういう経緯で そういう発言をしたのかが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 戦後は果たして、終わったのか。

    沖縄県の返還(西暦千九百七十二年五月十五日)で、日本の主権は回復し、戦後の節目として、戦後体制から脱却したと、言われますが、果たして、そうなのであろうか。軍隊保有国家を目指すことを最優先課題と出来なかったのは、敗戦が余りに衝撃的であった当時では、無理があったのではないのかとも、思えますが、主権を取り戻したと豪語できるのであれば、軍隊保有国家をこの先、国家が目指すのは、至極当然の国是であり、あれから、六十八年の歳月が流れた。だが、敗戦直後の当時としては、国民感情を察するにあまりあるし、敗戦意識が濃厚であり、再び、軍拡を目指すことが、逆コースだとも国民の間でも、囁かれ続けたが、国民感情としては、敗戦の痛手は拭えることは無かった、と断言できるのではないであろうか。そして、約四十年前の歴史的転換の年でも、西暦千九百七十二年はそうとも、思われるのだが、我が国の現時点では、軍隊保有国家ではないのは、国家が正常なベクトルを示しているとは、全く、思えない。真の主権回復とは、軍隊保有国家となることが、戦後体制が終わった、と、言えるのではないであろうか。軍隊保有国家でないことは、独立国ではないと、他国から喝破されて、反論を用意しているのであろうか。小生は、独立国家として、国家が体をなすのであれば、軍隊保有国家、自衛隊が国防軍に昇格することは、それこそ、戦後体制が終結し、一独立国として、国家が健全な地位を確保したと、言えるのではないであろうか。安倍内閣総理大臣の憲法改正論議は、多くの民意の総意でもあることは、先の衆議院解散総選挙の結果がその証明をしたとも思えるが、総得票率は、下落傾向に歯止めが利かなかった。今まで、改憲手続きを出来なかった理由は納得せずにはいられないが、実は、日本国憲法改正論議は、戦後直後から叫ばれていたが、社会が右傾化したのではなく、一国家としてのベクトルが正常に向いたと思えるのだが、ご諸兄の皆さま方はどのようなご意見をお持ちであろうか。 可能な限り、憲法改正論議を巡って、ご意見を賜りたく。

  • アメリカがもたらす日本経済への影響について

     基本的な認識として  「日本の最大貿易相手国のアメリカ経済が不透明だと日本にも影響はあるな」  ということはわかっているのですが、もっと具体的に知りたいと思い質問をしました。  というのは、アメリカが現在どのような経済問題を抱えているのか、それがどのように 日本に影響するのかがよくわからないからです。例えば、エンロン破綻の話はNHKスペシャ ルでちょっとかじったのですが、それがどのような影響なのか、具体的に言葉にできません。 エンロン破綻以外のことに関しては、イラク問題やテロの危険性というものがあるというの を聞いたことがあるのですが、それも聞いたことがある程度で具体的にどうなのかというイ メージが沸きません。  わかりづらい説明かもしれませんが、できれば具体例をつけて、ネット有識者皆様のご回 答お待ちしています。