• ベストアンサー

訳し方

英語で A, B, C, and D V, W, X, or Z などの訳し方は下記のようにしてもよいでしょうか? A や B、C、D などは.... V または W、X、Zなどは.... それとも英語と同じように A、B、C や D などは.... でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 文によって、若干書き方は変わってくると思いますが、 A, B, C, and D 「A,B,C,D(は/が/です)」 「AとBとCとD(は/が/です)」 「A、B、C、そしてD(は/が/です)」(←英語と同じ) V, W, X, or Z 「V,W,X,Zのいずれか(は/が/です)」 「V,W,X,Zのどれか(は/が/です)」 「V,W,X,Zのどれでも~(です)」 などが考えられます。 なお、 英文のほうで「etc.」が後ろについていなければ、ご質問文にある「など」という言葉は、つけないほうが無難かもしれません。ケースバイケースですけれども。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

こんにちは。7/2のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。また、補足質問があったようですが、回答しようと思ったら締め切られていて間に合わず失礼しました。 ご質問1: <A, B, C, and D~A や B、C、D などは> 1.「や」の位置が不自然です。 2.この位置にあると、Aに重点が置かれてしまいます。 3.コンマ+andで接続された単語は全て「等位」の関係にあります。そのバランスをくずさないよう訳出することが大切です。 4.どちらかというと、もうひとつの訳例「A、B、C や D などは」の方が好ましいでしょう。 5.ただ、「など」は文脈によって不要にすべき場合もあります。というのは、厳密にABCDの4つについての言及であれば、それ以外の可能性を示唆する「など」をつけると、不正確な情報になるからです。 ご質問2: <V, W, X, or Z~V または W、X、Zなどは> 1.「または」の位置が上記と同様不自然になります。 2.理由も上記と同じで、Vに重点が置かれ、他の等位並列された単語とのバランスが悪くなるからです。 3.Orは「添加」ではなく「選択」を表す接続詞ですから、そのニュアンスを明確に出した方がいいでしょう。 4.以上を踏まえて訳例は (1)A, B, C, and D: 「ABCDは」 「ABC並びにDは」 「ABC及びDは」 「ABCさらにDは」 「ABC加えてDは」 (2)V, W, X, or Z: 「VWXあるいはZ(のいずれか)は」 「VWXまたはZ(のいずれか)は」 「VWXもしくはZ(のいずれか)は」 「VWXはたまたZ(のいずれか)は」 「VWXZのうちいずれかは」 などなど、文脈や状況、語感の好みでその場に応じて使い分けられるといいでしょう。 以上ご参考までに。

noname#65302
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。おかげさまで和訳能力が上がったと思います。日本語にするといろんな表現ができることがわかりました。またひとつ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77517
noname#77517
回答No.4

厳密に、and と or を書き分ける必要がある場合は、日本語にする際も、 それなりの工夫が必要です。 例えば、挙げられている例で言うと、 "A, B, C and D" →「A、B、C、及び、Dの全て」 "V, W, X or Z" →「V、W、X、Zのいずれか」 といった感じです。これはもう日本語の表現能力の問題になるので、 もっとこなれた訳もできると思います。 なお、質問文の中で「など」という言葉をつけられていますが、これも 厳密に訳す場合は、入れるかどうか、元の英文を前後関係も含めて、 読み込んで決める必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20084/39807)
回答No.2

英語のルールとして3語以上の語や句を並べる場合は、通例最後の語、句の前だけにandをつけるんです。ちなみにandの前の、はつけてもつけなくても構いません。ですから日本語に訳す時は普通に訳せばいいんですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

合ってまーす。 もっと難しいご質問かと思いました。。。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル 行と列入れ替え

    エクセルで隣り合う二つのセルを一単位として 行と列を入れ替えるにはどうすればいいでしょうか。 例えば、   A B C D E F 1 U V W X Y Z を   A B 1 U V 2 W X 3 Y Z のように一括に処理する方法があれば教えて下さい。

  • "and" と "or" の使い方について

    等位接続詞の件で、疑問がなのですが、 たとえば、A,B,C and D が可能であれば、 A,B,C or D は「AかBかCかD」という意味で 使用可能でしょうか? また、"and"と"or"を下記のように共存させることは 可能でしょうか? A,B and C or D お分かりの方、ぜひよろしくお願いします。

  • orの用法

    受験生で今英語の文法を勉強をしていたのですが1つ不思議な問題があったので質問させてください。 ふだんorないしandでいろんなものを並列で並べる時はA,B,C,D and(or)Eですよね? しかしその問題ではwhich S V A or B or C or Dみたいなかたちになっていました。 別にorを連続で使うことも可能なのでしょうか??

  • 直和

    直和のわからない問題があって困っています。 V,W∈R^3 に対して V={(x y z)^t|x=y=z=0} W={(x y z)^t|x+y+z=0}とすると、V+W(+は直和関係を表す)=R^3になることを証明せよ。 ----------------------- まずVとWの和空間が直和関係になることを示すために、 V∩W∋α=(a b c)^t とすると、α∈V かつ α∈Wより、条件式から a=b=c=0かつa+b+c=0 よって、a=b=c=0 よって、V∩W={0ベクトル}  したがって,直和の定理からV+Wは直和関係であるいえる。 と、直和関係を示したところまではよいと思うのですが(違ってたらご指摘お願いします)これが「R^3になる」ということをどうやって示せばよいのかがわかりません。もしわかる方がいましたら教えてください。

  • RST-FFの矛盾?

    AND, OR, NOT、そしてSRT-FFを用いた回路に、 時刻 1 2 3 A   1  1 1 B   1  1 0 C   0  1 0 D   0  1 0 S   *  * x R   *  * y Q   *  * z 時刻1,2,3の順に入力A,B,C,Dがそれぞれ真理値表に示すように加わったとき、この表のx, y, z(右下)を求めよ。 ただし、*は何らかの値をとることを示す。 ここで図は書けませんが、 AとBはANDゲートでSにつながっており Cは直接Tにつながっており BとDがORゲートで結ばれたのちNOTゲートが来てその出力がRにつながっています。 そして、QとQバーが最終的な出力です。 ここで、上の問題のおれの考えなのですが まず 時刻 1 2 3 A   1  1 1 B   1  1 0 C   0  1 0 D   0  1 0 S   1  1 x R   0  0 y T   0  1 0 Q   1  × z と表が埋まるのでx = 0, y = 1となります。 そして、なぞは2個あるのですが (i)SとTが同時に立つことってあるんですか?? (ⅱ)z って 0ですよね? 分かる方お願いします。 何か間違っている箇所、または足りない箇所ありましたら指摘お願いします。

  • 線形代数の問題

      1 2 a= 2 ,b= -1 とするとき、R^4において M=V(a, b)の 1 3 -1 2 直交補空間を求めよ。 という問題があるのですが、(a, x)=(b, x)=0になる全体の集合を求めればいいので、連立一次方程式 x+2y+z-w=0, 2x-y+3z+2w=0 を解けばいいのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。 ちなみに回答は   -7   5     c= 1 , d= 0 になります。 5 -4 0   1 数学が非常に苦手なのでお願いします。

  • 4次元空間の超平面で、パラメータを消去するには?

    4次元のxyzw直交空間を考えます。 直線は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s y=y[0]+b[1]s z=z[0]+c[1]s w=w[0]+d[1]s のように書けて、パラメータを消すと、 (x-x[0])/a[1]=(y-y[0])/b[1]=(z-z[0])/c[1]=(w-w[0])/d[1] のように書けます。 平面(?)は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t y=y[0]+b[1]s+b[2]t z=z[0]+c[1]s+c[2]t w=w[0]+d[1]s+d[2]t のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? 超平面は、パラメータを用いて、 x=x[0]+a[1]s+a[2]t+a[3]u y=y[0]+b[1]s+b[2]t+b[3]u z=z[0]+c[1]s+c[2]t+c[3]u w=w[0]+d[1]s+d[2]t+d[3]u のように書けますが、パラメータを消すとどうなるのでしょうか? おそらくAx+By+Cz+Dw+E=0のように書けるとは思いますが、それらの係数は具体的にはどのような形なのでしょうか? 3次元空間の平面の場合には、この最後の問いは、2つの3次元ベクトルの外積で表されると思うので、今回の設定を4次元にしてみました。

  • どう考えればこの解法は思いつくか

    【問題】 4つの自然数x y z wについて  xyzw=x+y+z+w (ただしx≦y≦z≦w) が成立しているとき、x y z wの組をすべて求めよ 【解答】 x=a+1 y=b+1 z=c+1 w=d+1  (a b c dは被負整数でa≦b≦c≦d) これを与式に代入すると (a+1)(b+1)(c+1)(d+1)=a+b+c+d+4 これを変形して abcd+abc+bcd+cda+dab+ab+ac+ad+bc+bd+cd=3 この式の左辺は非負整数の項11項の和になっており 右辺は3だから 左辺の各項のうち少なくても8つは0である よってa b c dの4数のうち少なくても2つが0である a≦b≦c≦dなのでa=b=0このときcd=3なのでc≦dよりc=1 d=3 よってx=1 y=1 z=4 w=4 【質問】 この解答はどうすれば思いつくことができますか? 参考書では天下り式に解答が与えられているだけなのですが、 試験場でこの問題がパッとでたときにこれを思いつくのは至難の業ですよね 自分は命題化して分析したりしたのですがさっぱりなにも思いつかず 不等式をつかって答えの範囲をしぼって、1組ずつ見つけていくのかな?? なんて考えたりもしたのですが、この解答には到達できませんでした ご意見よろしくお願いします

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 複素数平面

    (1) z 1 ―+―が実数であるようなzの表す図形を図示。 2 z (2) さらにz≠z~をも満たす点A(z)に対しABCDが正方形であるときB(3i),C(w),D(u)としてwの絶対値のとりうる範囲を求める。~はバーのつもりです。 (1)ですがz=x+yiとおくと (z/2)+(1/z)={x(x^2+y^2)+2x+y(x^2+y^2-2)i}/2(x^2+y^2) 実数条件は虚部=0だから y(x^2+y^2-2)=0⇔y=0 or x^2+y^2=2 またx^2+y^2≠0⇔x≠±yi 点(1、±1),(-1、±1)を除いた原点中心、半径√2の円、x軸 でよいですか? (2)での「z≠z~をも満たす点A(z)」は(1)のx軸も除いた図かな? C(w)はBを中心としてAを+90° or -90°回転させた位置にあるから、 (z-3i)/(w-3i)=i or (z-3i)/(w-3i)=-i |z|=√2を使うのですよね。どうやって使うのですか? |w+3|=√7i,|w+3|=√7iになっちゃいました。どうして絶対値で虚数が入ってしまうのだろう。