• ベストアンサー

when節の時制について

ichiromariの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

基本的に進行形は be 動詞 + 動作の動詞の ing形になります 状態の動詞が進行形で使われると、一時的に~している とか その時だけ ~ している という意味で使われます live は動作の動詞ではなく、状態の動詞です I am living in Osaka. (何らかの事情があって)今は大阪に住んでいます (本当の住まいは大阪ではない) I am loving you. (今のこの瞬間だけは)君を愛しているよ (こんな事を言うと、きっと嫌われますね) 学校では 動作動詞と状態動詞のことは、、あまり教えないみたいですね

maimai58
質問者

お礼

ありがとう御座います!

関連するQ&A

  • I was living in

    I (was living) in New York the day Reagan was erected. この締め切られた文ですが新しく浮かび上がってきたthe dayについて考えたいと思います。 この文で過去形ではなく過去進行形が使われた場合ですが、このthe day(あるいはwhen)は期間を表すという意識はあるでしょうか、それとも単なる点という意識でしょうか。期間ですとつまり継続という意識ということになります。過去完了進行形(あるいはやむおえず過去形)との比較でご意見を頂ければとも思います。live以外の動詞でのご意見も歓迎いたします。 進行形か過去形かという点は置いておこうと思いますが、私としては I (lived) in New York the day Reagan was erected.はOKで単に「ニューヨークにいた」ということで、ここでのthe dayは普通に継続的な意味はないとおもいます。 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=4149263

  • 主節の文章が進行形の場合の、when節の位置

    私が受けた英語教育では、時を表す接続詞when節は、前でも後でもよいと習いました。つまり、 When I was a child, I lived in Tokyo. を I lived in Tokyo when I was a child. と書き換えられるように。 しかし、最近知り合いの子どもから、主節が進行形の文の場合は、主節を前に書くようにと学校の先生にいわれたと聞きました。 たとえば I was reading a book when he came home. と書くことはできても、 When he came home, I was reading a book とは言わないと中学校の先生が言ったというのです。 そんな規則があるのでしょうか?

  • 現在完了形(継続・経験)

    「私はニューヨークに3年住んでいたことがあるんですよ。」という場合、 I have lived in New York for three years. でいいと思うんですが、 中学英語の文法のサイトで、この英文だと、それ以外に 「私はニューヨークに3年住んでいるんですよ。」という意味にもなるという 説明がありました。  I have been living in New York for three years. が 正しいとは思いますが、どなたが明確な解答をおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時制

    12歳の時私は東京に一か月間すんでいました。 I had lived in Tokyo for one month when I was twelve years old 時制は間違ってないですよね?? 後termとperiodの使い分けがよくわからないんで教えて下さい(T_T)

  • 過去形と過去完了形

    アップグレード(数研)でI ( ) in New York for three yerars when I was a child.の文があり、( )の中はlived でhad lived は間違いとありました。その説明では「ニューヨークに住んでいた」のと「子供だった」のが同時だからとありました。when I was a child を when I was sixteen に変えたらその前3年間と考えて過去完了でもいいのでしょうか?お願いします。

  • 完了形?完了進行形?

    ある参考書では、be, live, knowなどの状態動詞では進行形に出来ないと書かれています。 私たちは1992年からこの家に住んでいます。 We have lived in this house since 1992. しかし、別の参考書では 彼の娘が生まれた時、彼は長野に7年間住んでいた。 He had been living in Nagano for seven years when his daughter was born. 過去完了進行形になっています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • When が導く節

    When will we get home ? About three o'clockk. これの最初の文(When will we get home ?)は副詞節ですか?何節か気になるので教えてください。 お願いします。

  • whenの節の見分け方

    whenの導く名詞節・副詞節と形容詞節の見分け方を教えてください。 The time will come when S will V. という例文で、(when S will V)は形容詞節だからwill使っても大丈夫。という風に教わりました。 このwhenは関係副詞で、それによって形容詞節になっていることは知っています。 しかし、英文法の穴埋め問題などで「will V」の場所が空欄になっていたら、ちゃんと答えられる自信がありません。 まだまだ理解があいまいな部分がありますので、出来れば一からご教授願います。 yahoo知恵袋で全く同じ質問をさせていただきましたが、回答が無かったためこちらでも質問させていただきます。 誤解している部分もありましたら、ご指摘お願いします。

  • when節 について

    My parents (    )TV when I went into the room. 4択で答え were watching なのですが、どうしてwatched ではだめなのか教えてください。

  • 過去進行形と現在進行形

    以下の文について質問です。 Last year I was living in Japan,but this year I'm staying in the US. (わたしは、去年は日本に住んでいましたが、今年はアメリカに滞在しています。) この文は過去進行形の文ですが、これと同じ意味で以下の文は使えないでしょうか? Last year I lived in Japan,but this year I stay in the US. こう言っても同じ意味になると思うのですが、なぜ上の文のように進行形をつかうのでしょうか?これでは伝えようとしている意味は伝わらないのでしょうか?