- ベストアンサー
- 困ってます
敷居のささくれを直したい
ふすまの敷居の角にささくれが出てきて遊んでいる息子(2才)の手に刺さる事がしばしばあります。木のささくれを直す方法を教えて下さい。【なるべくお金がかからないで直せたらいいなあ】
- hodogaya
- お礼率83% (5/6)
- 回答数6
- 閲覧数9002
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
ふすまの敷居というのは、ふすまの部屋の端の敷居....ですね。 その程度にもよるのですが、 それが新しくて、ささくれが出た跡が溝になっていて、 ささくれを取りにくいようなら、 木工用(できればベニア用)接着剤で、また敷居にくっつけてしまう というのはどうでしょう。 接着中にはみだした接着剤はどんどんふき取る事、 段が出来てしまったら、軽く紙やすりを掛ける事 これだけをやれば、結構自然に仕上がります。 こうしてから、先っぽがまだささくれ立っているようなら そこはカッターで切りとってしまえばOKです。 その先を接着していますからそれ以上広がる事も無く、 あとはかみやすりで出っ張りを処置すれば、刺さる事はありません。 ささくれが小さかったりする場合はこの方法は使えませんが.....
関連するQ&A
- 敷居をまたがせないように出来ますか?
よく父親が息子や娘に対して「勘当だ、二度と家の敷居をまたぐな」と言っているのをドラマなどで見ますが、それは法律的に可能なのでしょうか?ちょっと調べたところによると「勘当」とか「親子の縁を切る」ということは法律上できないと聞きました。その場合、敷居をまたいで欲しくない息子が勝手に親の家にやってきて、許可もしていないのに住み着いてしまった場合、話し合いが不可能な関係であれば(必ずケンカになってしまう)どう対処したらよいでしょうか。父親としては出て行って欲しいと何度も伝えており、縁切り状も渡したことがあるのですが破かれてしまいました。調停なども無理でした。他の家族が息子におびえながらひっそりと過ごすしか手はないのでしょうか。とても切実な問題になっています。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ささくれてる敷居を安全なものに変えたい
こんにちは。敷居の劣化で悩みがあるので分かる方は 教えてください。 古い賃貸に住んでます。敷居がだいぶボロボロに削れていて、 たまに踏むとささくれが足に刺さります(かなりの可能性で)。 踏まないように気をつけてました。いままでは。最近は あかちゃんがいて、ハイハイをはじめて、もろに手をかけていました。 刺さったら痛いし危ないのでと、家にあった、ゴムのテープ?を ささくれが飛び出してきそうなところ全体に張ってみました。 が、こんどは扉が通らず動きません。同然ですかね。 何かいい方法ありますか?ニスをぬるとかでしょうか。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ふすまの敷居のお手入れについて
古い賃貸に入居したところ、ふすまの敷居(「さん」とも言うのでしょうか?)がささくれだった箇所が多くあり、何度もとげが刺さってしまいました。 気をつけて歩けばよいのでしょうが、子供もいるため心配です。 このような状態の木部に、何か良いお手入れ方法、とげ防止の方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- coo3
- ベストアンサー率14% (1/7)
私も#4の方と同様に、木工用ボンドを使ってます。ただし、どこにでも売ってる普通のです。 ウチは引越した時からすでに敷居の角が無い状態で、何度足の裏に刺さった事か(T T) そこで、木にはやっぱ木工用ボンドか?となり敷居の角の端から端までズズーッと塗ってしまいました。これがササクレが刺さらないばかりか、新たなササクレの予防にもなりかなり良いですよ。 塗る時は『角を再生』する感じに、多少デコボコしたりはみ出したりしても乾くと透明になるので全く気になりません。はみ出し過ぎたら指で拭ってOK。時がたちボンドがはげたらその部分をカットして再び塗ります。 また、ササクレの所々を塗るより全部塗ったほうが良かったです。 注意する事は、塗った後に踏まない事くらいですが、これが一番気を使う所かも。大人の私でさえ忘れて踏んでます。お子様がいらっしゃるので3時間位のお出かけの前に塗っておくと帰った時には踏んでもくっ付かない位には乾いてます。 木工用の接着剤は使い残しがあってもかなり長期間(何年も)もちますし、布にも使える(勝手に使ってる)のでお得だと思います。
質問者からのお礼
木工用ボンドでの経験者が2人もいらっしゃる(かつ成功している)のでこの方法で直してみます。予防効果もあるとは一石二鳥。情報ありがとうございました。
- 回答No.5
- koma_
- ベストアンサー率0% (0/6)
紙やすりでささくれがたっているところを少し削ればいいと思います。 近くのDIYセンターや雑貨やさんに売っており、20~30円で売られていると思います。 荒くない物を選べば、ふすまにも傷がつかないと思ういますが色が取れてしまった場合は、DIYセンターに相談すれば、同じ色のペンのような塗る塗料もあると思います。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。
- 回答No.3
- electricdream
- ベストアンサー率45% (148/323)
すみません,先ほどの回答に補足です. 先ほどの参考URLに利用したホームセンターの写真は,どうも 私が使っているものとは違うことがわかりました. 私がお勧めしたのは,ステッカー状のものではなくて, ゴムでできた厚手のもので,横から見るとL字型になっているものです.
質問者からのお礼
グッドアイデアですね。ちょっと見た目がかっこ悪いかも(笑) 情報ありがとうございました。
- 回答No.2
- electricdream
- ベストアンサー率45% (148/323)
うちでは,ホームセンターで売っていた,階段用の滑り止めを 敷居の角にペタッと貼って使っています. 当初,階段用に買い求めましたが,1本が余っていたのを思い出し, 試しに貼ってみたのです. もう1年くらい経ちますが,全然外れません. 毎日のように子供が駆け抜けたりしてますが,つまづくこともありません. ただ,1本だけ欲しいのに,十数本入りの商品を買うとしたら,とても もったいないわけで,あまりいいアイディアとは言えないかもしれませんが.
- 回答No.1
- taccha
- ベストアンサー率21% (19/90)
こんちわ 我が家もこの前これを見てやったとこです。 あまりうまくいきませんでしたが・・・
質問者からのお礼
けっこう難しいそうですねぇ。情報ありがとうございました。
関連するQ&A
- レール?敷居?こんなパーツは何処で売っているの?
ホームセンターなどで売っている比較的安物の食器ダンスなどに良くあるものですがパーツの名前が分からないのですみません。 それはガラスの引き違い扉(ふすま等と同様の造り)の敷居?かレール?に当たる部分の上下のパーツです。 両面テープで貼り付けてある樹脂製のモールのような物なのですが、何処で手に入りますでしょうか? サイズは溝幅が5mmの2列あれば十分なのです。 狭く小さな場所に扉が付けたいのですがドアタイプでは無理で引き戸タイプで作りたいのです。 ホームセンターなどで聞いても扱っていない様なのです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 木製雨戸敷居の交換
築35年一戸建ての自宅の雨戸の敷居が木製で、古い為、木が溝に沿ってわれてきてしまっています。雨戸は数年前にアルミ製に変えたのですが戸袋、雨戸枠はまだそのまま木製で残してありました。建物に外付けで、建築時から付いているもので塗装も風化してきております。この敷居部分を自分ではずして加工して取り付けるにはどのような材質の木を使ったら良いか教えて下さい。現在、幅55ミリ高さ40ミリ敷居が付いています。また戸袋、枠の塗装もしたいのですがどのような塗料を使ったらよいでしょうか?余り予算をかけずに自分で直したいので、もし枠だけ(アルミ)取り替えが出来るのならその方法も予算次第で考えていますが教えて下さい。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 新築マンション 傷防止策
新築マンションを購入しました。 少しでも長く、綺麗に使いたいのですが、 和室のふすまの敷居や、はばきの角を少しでも傷が付かなくできる対策グッズはあるのでしょうか? たとえば、はばきの角を守るクッションみたいなものなどです。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 敷居の塗り替えについて
リノベーションマンションを購入しました。 ほぼ全ての部分がリフォーム済みで満足しているのですが、 一箇所リビングと和室の間の敷居部分の木材が経年による「削れ」 や「色褪せ」がありそこを何とかしたいと思っています。 自分でできるレベルではどのような方法があるのでしょうか?? 自分なりに調べたところオイルステインを塗るという方法が あることがわかったのですが、塗る際に何か「コツ」のようなものが あるのでしょうか? また、オイルステインを塗ったとしても削れてしまっている部分 までは修復できないので、あまり塗ることに意味がないような状態 であれば、他の方法を探ろうかと考えています。 敷居自体を交換するようなことはできるのでしょうか? もちろんその場合は自分ではできないので、業者に依頼するつもり です。 また、そのようなことをされた方がいらっしゃいましたら概算で いくらくらいになるのか教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ふすま外れを防止するアイデアを教えて下さい!
実家のふすま外れが激しく色々と商品を調べたのですが何かいい商品やアイデアなどないでしょうか?(>_<) スライダーピンや敷居滑りシールなどは楽天で検索して見つけたのですが送料が高いので、なるべくお金が掛からずふすま外れ防止したいのですが…(>_<) 因みに、上のふすまが外れて倒れてきたりします。 かなり上の隙間があるので敷居滑りシールなどは無理そうです(>_<)
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- HDDにしきいを敷きたいのですが
新しくPCを購入した場合、HDDにしきいを敷き、例えばCドライブとDドライブに分けたにですが如何すれば良いのでしょうか?簡単に設定出来る方法があるのでしょうか?それとも何かソフトを購入しねければ行かないのでしょうか?因みに使用OSはWindows 8で行くつもりです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
これなら私でも出来そうです。是非、試してみます。情報ありがとうございました。