• ベストアンサー

開店祝いのお花について

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.5

うちは普通の家の新築祝いですが 銀行のうちの担当の方から 「お花を贈りたいのですが」と言われましたが 主人が強い花の香り(蘭・ユリ)が苦手なので 光触媒の模造品の観葉植物を 2つお願いし頂戴しました。 その当時の担当も支店長も今はもう 転勤していませんが 頂いたグリーンは玄関先と私のクロゼットに置かれて そのときのことを想いだします。

nahanashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 模造品や観葉植物などはチョット思い浮かばなかったので、色々と調べてみます。

関連するQ&A

  • 開店祝いのお花は?

    友人がカクテルバーを開店することになりました。 お花を贈ってあげたいと思っていますが、 胡蝶蘭か、店先のスタンドフラワーにするか迷っています。 12席ほどの、こじんまりとした店のようで、 お花だと場所を取ってしまうので…。 胡蝶蘭は日持ちもするし華やかだし、スタンドは宣伝にもなると聞いたので決めかねています。 予算は2万円程度、と考えています。

  • 開店祝いのお花を持ち帰りますか?

    東の都で生まれ育ちました。 先日新規開店したお店があったのですがお店の前のお祝いのお花を おばさまたちが寄ってたかって引っこ抜いて持ち帰っていました。 私と友人(同じく東の都生まれ)はそれを見て なんて行儀の悪い、図々しくみっともない人達だろうと呆れ、怒りさえ覚えました。 お祝いを贈ってくれた方の気持ちを踏みにじる行為だと。 しかし、ネットの掲示板で新規開店のお祝いのお花を持ち帰るのは 縁起を担ぐ行為だとされている地域があると知ってびっくりしました。 まさかこんな事に地域差があるとは……! そこで質問です。貴方は開店祝いのお花を持ち帰りますか? 持ち帰る方は自主的に持ち帰りますか?それとも勧められた場合ですか? また、お花を持ち帰ることにはどういう意味があるのでしょう? 例)・開店祝いのお花が残っている→客が来ない→縁起が悪いので持ち帰る 差し支えなければその風習がある地域を教えて下さい。

  • 開店祝いについて

    こんばんは。 近々、友人の旦那さんが小料理屋を開く事になりました。 盛大にお祝いをしたいので、 お花と現金を贈ろうと思っています。 (1)お花は胡蝶蘭のような鉢植えか?スタンド型か? (2)現金はいくら包めば良いか?渡すタイミングは? (3)お花と現金を2つ一緒に贈ることは  マナーに反していませんか?  どちらか一つにした方が良いのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 遠隔地から開店祝いの花を出すには

    明日、友人がお店を開くので開店祝いのスタンド花を出したいのですが、自分は現地から遠く離れた場所に住んでいます。今までもスタンド花を出したことは何回かあるのですが、直接お店に行って注文していました。それが今回はできないのです。 友人の店は大阪の梅田なのですが、何かよい方法はないでしょうか。

  • 開店祝いのお返しは?

    開店祝いをいただきました。 いくらくらいのどんなものをお返ししたらいいか教えてください。 ・花(3千円くらい)3人でひとつの品、1人。(友人) ・花(5千円くらい)とケーキ(三千円くらい)。建設会社と建築士。 あと、親戚からお金をいただきましたがどんなものがいいのでしょうか?開店祝いは返さなくてもいいという話も聞いたりしたのでわかりません。

  • オシャレな開店祝い。

    今月末、親しい友人が小さな小料理屋サンをOPENすることになりました。 そこで、開店のお祝いをあげたいのですが、 どんなものが喜ばれ、重宝しますでしょうか? 10席ほどのこじんまりしたお店ですので、 お花は置く場所に困りそうですし、 食器にこだわるタイプなので、カップやグラスなどの定番もプレゼント出来なさそうです。 他に気の利いた、喜んでもらえるお品って何かありますか? ビックリさせたいので、できれば本人に聞かずにあげたいな~と思っています。 皆さんのお知恵を貸してください! また、金額の相場も教えていただけると嬉しいです。

  • 開店三周年祝い

    いとこの旦那が日本料理店から独立し小料理屋を開店しもうすぐ三年になります。 五月中旬が開店記念日です。 開店時、一周年、二周年と花篭を開店記念日に贈ってきました。 去年一二月に今までの店が手狭になり近くのビルに店が引っ越しました。 その引っ越し時にもお祝いの花篭を贈りました。 今年の五月にもお祝いを贈るべきなのか、一二月が開店記念日になるのか、 五月に贈るとしたら何と書くべきなのか、ということで質問させていただきました。 花をいつもお願いしてる花屋さんに聞いても、その時は店長はまだ出勤してなく アルバイトの人がいただけなので「創業祝い?開店祝い?」とよく分からないよう でした。 ご教示いただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 開店祝い花の科目について

    モヤッとしているのでどなたか教えて頂ければと思います。 お店の開店・改装工事の一部を請負っている会社で経理をしています。 工事が終了した際に開店・改装祝いの花を贈ることがあるのですが、 その際に仕入伝票に『生花』とだけ記入し[仕入勘定]で処理をしています。 今回は仕入伝票に『祝い花』と記入されていたので、 これでは[交際費]に該当してしまうと思うのですが、いかがでしょうか? 今までの会社ではお祝いの花は[交際費]として処理をしてきたので、 [仕入勘定]で処理することにも疑問を感じていたのですが… 初めての業界なので、少し戸惑っております。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 友人の開店祝いのお花。立て札の肩書きはどうすれば?

    はじめて質問させていただきます。 困っておりますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、 アドバイスの程何卒よろしくお願いいたします。 私は26歳(女)、社会人3年目です。 今週末、私の友人(28歳男)が飲食店を彼の友人と共同でオープンします。 学生時代のバイト先の社員さんで、友達として上下関係などはないものの、 とてもお世話になっている方です。 開店祝いに何が良いか聞くと「花が良い」とのことでしたので、 白の胡蝶蘭を開店前日にお贈りする予定です。 お花の「立て札」なのですが、贈り主である私の名前の書き方に悩んでいます。 ネット上のサンプルを見ると 「●●会社 代表取締役・・・」 「△△医院 ・・・」 などそうそうたる肩書きが並んでいます。 一方、私は一般企業の一般社員。 単独でお花を出すため、「友人一同」にも出来ません。 ・立て札には単純に名前のみでよいでしょうか? ・弊社名を記載した方がよいでしょうか? ・「元XXXX従業員」と彼との共通の飲食店名を頭に付けた方がよいでしょうか? 立て札の肩書きについて、悩んでおりますので アドバイスの程よろしくお願いいたします。 また、白の胡蝶蘭は相応しくない、 友人一人でのお花はおかしい、等他のマナーもおかしい場合は、 ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人のお店の開店祝い

    友人のお店の開店祝いに何かを贈りたいのですが、花以外でなにが良いだろうかと考えています。 旬な果物、食べものなど、何か思いつくものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう