• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開店祝いのお花を持ち帰りますか?)

開店祝いのお花を持ち帰りますか?

このQ&Aのポイント
  • 開店祝いのお花を持ち帰ることは、地域によって異なる習慣です。
  • 一部の地域では、開店祝いのお花を持ち帰ることは縁起を担ぐ行為とされています。
  • しかし、他の地域ではお祝いのお花を持ち帰ることは好ましくないと考えられています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

私は東京人なので、持ち帰りませんが、中日新聞によると添付の通りです。 ちなみに親戚があっちにいるのですが、葬式に飾ってあるフルーツ盛り(缶詰とかも入ってかごに盛られてる)も葬式が終るとばらして持って帰らされます(一人ずつ袋いっぱいに)。 新幹線でなしやリンゴ、果ては桃缶に缶コーヒーまで持たされて大変でした。 飾るだけじゃもったいないと思ってる土地柄なのかも?

参考URL:
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/ntok0071/list/CK2008102802100019.html
penpen0608
質問者

補足

非常に面白い情報をありがとうございました。 お葬式のものまで配っちゃうんですか!? それはカルチャーショックです……Σ(゜д ゜) なるほど、実用的なんですねえ。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2867)
回答No.10

No.9だけど、葬式でも持ち帰るのは風習ではないです。今月参列(団塊の世代の人)したけど最後に参列者全員葬儀場の人から受け取って棺に入れましたし、何度も参列している親が持って帰ってきたこと1度もないんで。

penpen0608
質問者

お礼

同じ愛知でも色々なんですね。 東も千葉と東京では「イチゴ」の発音が違ったりして 社会人になってびっくりしました(笑) 回答ありがとうございました。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2867)
回答No.9

ケンミンSHOWでも取り上げられたけど、愛知県民なので持ち帰ったことあるし、どのお店でも1つ残らず誰かが持ち帰ってますね。

penpen0608
質問者

お礼

sweet76さんに紹介していただいたHPにも書いてありましたが やっぱり発祥の地は愛知の方なんでしょうかね。 そういえばこちらではお葬式のお花も持ち帰らないなあ。 最後は全部お棺に納めますね。 回答ありがとうございました。

noname#127707
noname#127707
回答No.8

私は名古屋の生まれですけど、持って帰りますね。 開店の花はもちろん、お葬式で天寿を全うされたお年寄りの時はあやかりたいと花を持って帰りますし(若い方が亡くなったときはやらない)、相撲の千秋楽が終わると観客が土俵の土を持ち帰るので、袋を持って観戦に行きます。 そういう土地柄です、その後静岡にいきましたが、東日本ではここまでやらなかった記憶です、今は近畿に住んでますけど、この近所でもやらないですね。

penpen0608
質問者

お礼

愛知は全盛なんでしょうか?<お持ち帰り もったいない精神が旺盛なんでしょうね。 静岡の知人はやらないと言っていました。 近畿でもやらないんですか。 この風習が定着した地域としなかった地域の差ってなんでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (335/1079)
回答No.7

新潟です。 こちらでも持ち帰ります。 縁起のいい、景気のいいお花は持ち帰るのが普通で開店祝い以外でも、結婚式、竣工式、周年記念などほとんど持ち帰りです。 欲しいという方がいなくてお花が残ってると、今日来た人は薄情、お祝いする気持ちが少ない人ばかりなのね…なんてつぶやかれたり。 ただお花は買い取りとレンタルがあるそうなので、勝手に持って行くのはNGで、お店の方に聞いてからが良いようです。

penpen0608
質問者

お礼

福のお裾分け的な意味合いもあるんでえしょうか。 面白いですね。 レンタルのお花をやられてしまったら大惨事ですね…… 回答ありがとうございました。

  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.6

「持って帰る」地域に住んでます。やはり理由は「早くなくなった店舗が商売繁盛、無くならない店は不人気店舗」みたいなことですね。 「あそこ開店して三日もたつのに花がたくさんあるよ。かわいそう!」って会話も聞かれますね。 ちなみに開店準備中に花を抜くのは さすがに下品とされます。 私はあまり持ち帰りません。花が好きではないので。 お葬式のお花も弔問に来た方に配ります。 住まいは九州です。

penpen0608
質問者

お礼

九州まで!!親戚が九州にいるのですが聞いたことがありませんでした。 (というより聞いて見たこともないんですが) そういう風習の方が逆に花を持ち帰らない場所に来て いつまでも花が残っているのをみたら寂しい気持ちになってしまうんでしょうか。 か、開店準備中はさすがにいくらなんでも……(^-^;) 回答ありがとうございました。

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.5

大阪です。 ここの通りは人通りが多いから繁盛しますよ、といった意味で持ち帰るのが風習になっています。 えべっさんのような繁盛祈願の習わしですので素通りする人は冷たい人>< 自主的に、しかも親切心を込めて持ち帰ります^^ ですから深夜に通りかかったときに沢山残っていると気の毒に思いました。 いつもなら1本か2本ですが5本くらいいただいて帰ります。 早く無くなったほうが縁起が良いそうです(*^_^*)

penpen0608
質問者

お礼

憧れのえべっさんですか!なるほど。 人通りが多い証拠になるというのも実に合理的で 商人の街の心意気を感じました! 面白いお話をありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

東海地方では一般的ではないでしょうか。 私も周りが持って帰るなら一応、1、2本は手にするようしています。 郷に入れば郷に従う感じですね。(笑) 謂れは恥ずかしながら知らないので後で調べてみます。 図々しいとか、がめついといったモノではなく、その地方の風習でしょう。 節分に総持寺で行われる豆まきを全く前知識の無い外国の方が見れば「日本は豊かな国だと聞いていたのに何故、豆欲しさにこんなに民衆が大挙しているのだ?」と感じるようなもの。 文化の違いは楽しんだ方が得だと私は思います。 あ、ご質問者さんが風習を否定されているとは全く思っていません。 誤解を与える表現が有ったらすみません。

penpen0608
質問者

お礼

東海地方もやってるんですか。 私が見たネットの掲示板では割と北の方の方が多かったんです。 でも皆さんの回答を見ていると逆にやっていない地域が少数派の気が…… この年になっても知らないことがたくさんあって面白くて仕方がありません。 回答ありがとうございました。

  • chixi-p
  • ベストアンサー率20% (74/363)
回答No.2

新宿元キャバ娘でしたが やはり持っていってあげるのが言いと聞いております。 なので 腹をお立てにならないで 良い事だと 解釈してあげて下さい。 お花屋さんも片付けの手間が少し楽になることだし 縁起をかついで 良い事だと解釈すれば きっと気持ちも晴れるのではないでしょうか モノは考えようなのでプラスで行きましょう‼

penpen0608
質問者

お礼

こんな近くで違う風習が! 新宿辺りはお店も多いし日本中からたくさんの人が集まってくるから きっとこれ以外にも珍しい風習がたくさん潜んでいるんでしょうね(笑) 新宿の秘密の風習とか本にならないかな…… 回答ありがとうございました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

確か、名古屋では持ち帰るのが普通らしいです。 開店時間のしばらく前からオバサマ方が周辺に待機していて、 開店と同時に花束に群がるそうです。 特に、持ち帰るのに難しい理由など無く、無料で手に入るからというだけらしいです。 そんな土地柄、花を持って行かれるお店にしても、特に何とも思わないそうです。 私は東京出身で東京在住ですが、東京都心部で花束に群がっている光景は見たことがありません。

penpen0608
質問者

お礼

うひゃ~~~それは凄いですね! 何も知らずに名古屋でお店を開店させた人は呆然ですね…… 私もいままで見たことなかったんですが 何故かこの数年でハイエナのようなおばさま方が出現したんです。 都内ではあまり見ない風習なので お店の人たちもびっくりしてるんじゃないですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A