• ベストアンサー

迷信って・・・・・。

noname#2714の回答

  • ベストアンサー
noname#2714
noname#2714
回答No.1

「科学の進歩」と「情報共有の発展」だと思います。 現在では、客観的かつ具体的に物事の事象が説明できますが、当時はわからなかったことを「経験」や「不確かな伝聞」により判断していたのだと思います。 地球は太陽の周りを回っていますが、ガリレオ当時の方々は、その逆が常識と思っていたのと同じだと思います。

morokko1
質問者

お礼

一番初めに答えてくださいまして感謝感激です。(^_^)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 写真の迷信について

    明治時代ごろ、 「写真を撮ると、魂が奪われる」 という迷信があって、写真を避けたようですが、 これはどういう意味で、 由来は何でしょうか? そして、現代でも、通用する考え方 なのでしょうか?

  • 迷信を信じるなという人物は?

    以前、日本テレビの「知ってるつもり!」という番組で紹介されていた人物です。明治の初頭、文明開化で日本が近代国家に生まれ変わるために国民に精神面での改革を行うため、それまでの俗信、迷信など古い日本の考え方を捨てるように、全国を説いて回ったという人は、誰だったでしょうか? 最近、「明治」という時代がもっと知りたくなって、気になっています。

  • 迷信だけど

    迷信だと判ってても知ってても 思わず なんか嫌だなーと思うこと 教えてくれませんか? 私は 食べてすぐに横になると牛になる という迷信が気になって嫌ですね 人間が牛になるなんて科学的に考えて絶対あり得ないのですが 食後、部屋でごろっと横になると すぐにパッと起き上がって ああ、いかん いかんと思い頭の中に 牛が思い浮かんできますね 自分でも馬鹿みたいって思うのですが このように 皆さんが そんなの迷信だよって判ってても なんか嫌だなっと思う迷信 教えてくれませんか?

  • 単なる迷信

    人を呪わば穴二つ って言葉があります 私はこんなの単なる迷信だと思ってます しかし 人によっては本気で信じてる人もいます この言葉の意味はだいたい 他人の不幸を願ってたりすると自分も不幸になるって意味です 戒めで使うのかも知れませんが 私は他人の不幸を願っても それで自分が不幸になるなんてないと思います 意地悪されたりイジメられたりしたら 相手の不幸を願っても当然だとおもうけど 皆さんは この言葉 迷信だと思いますか? それとも いやいや この言葉は人生の真理を表してると思いますか? 私は何の科学的根拠もない都市伝説の類いだと思います

  • 明治天皇誕生日は大正時代も祝日でしたか?

    明治天皇の誕生日は、大正時代も祝日だったのでしょうか? 大正時代は大正天皇誕生日のみになり、昭和2年に再び明治節として明治天皇誕生日が祝日に復活しましたか? それとも大正時代の間も大正天皇誕生日とともに明治節は祝日であったのでしょうか?

  • 迷信だけど、イマイチ気になっちゃうこと・・・

    例えば、 ・夜に爪を切ると親の死に目に会えない ・夜に口笛を吹くと蛇が出る ・写真で真ん中の人は早死にする ・ 茶柱が立ったらいいことがある ・くつひもや鼻緒が切れたら不吉なことが起きる ・黒猫が横切ったら嫌なことが起きる ・四葉のクローバーを見つけたら幸せになれる・・・ もっとたくさんありますね。 迷信だけど、イマイチ気になっちゃう迷信って、何ですか?

  • いまは何時代?

    明治・大正時代はありますが、昭和時代という言い方はあるのでしょうか?そして今は平成時代?? 江戸時代は年号が変わっても徳川の治世をひとくくりにしてますよね。 そもそも明治時代や大正時代という区切りはおかしくないですか?

  • 明治と大正と昭和と平成

    時代の、明治•大正•昭和•平成 で、好きな順番は何ですか? 私は、明治→昭和→大正→平成 です。

  • 明治の人は、いつ明治と知った?

    明治がいつ始まったかは諸説あるみたいですが、 (以前クイズ番組で坂本龍馬の暗殺が大政奉還後なので 明治の出来ごとのようにあつかっていましたが、ちょっと乱暴な気も・・) 幕末の一般の人が、今は元治とか今年から慶応になったという意識はなかったと 思いますが、昭和の人は今が昭和と知っていたし、大正の日本人も 自分が大正時代に生きていると意識をしてたと思います。 明治の人はいつの時点で、いまが明治というのだと意識をしたのでしょうか? 又、明治天皇は自分が明治天皇という呼称でよばれているのを いつ知ったのでしょうか?

  • 学歴迷信は何故存在するのであろう?

    仮に一流私立大学生がいるとします、成績も同じ学科の人に比べて前位だとします。大手企業がその人に「うちが一流国公立大学の卒業生しか取り込まないぞ。」って伝えるのは何故でしょうか? ただなんとなく国公立大学のほうがいいという迷信的な偏見でそう言ったのでしょうか、それとも私立大学には無視できなくて国公立大学に及ばない点が確かにあるのでしょうか?それはどういう点ですかね? 教えていただければ幸いです。