• ベストアンサー

これがいじめか、分かりません。

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.7

はじめまして、こんにちは。 『先日まで働いていた』とありましたが、もう辞めた、という事ですよね。ということは、もう過去の事。 気になる気持ちは分かります。でも、もう思い悩んでも仕方のない過去にこだわる・・・これが人間の厄介なところ。もう過去にとらわれず、今に生きてみませんか。 さて、ここで誰がmettr83さんをいじめているかですが・・・実は、それはmettr83さんご自身なのです。それも無意識のうちに。 自分が自分の『親友』であるべきなのに、辞めたバイト先でのことをズルズル引きずっている、これはmettr83さんご自身の感情が、mettr83さんをいじめているわけです。 もし親友なら「そんな過ぎた事、気にしないほうがいいよ」と、なるわけですね。 そしてその女の子の表情を、必要以上に意味深にとらえてmettr83さんを苦しめているのも、mettr83さんご自身なのです。 このように、他の誰よりも厄介なのは、実は自分自身だったりするわけです。今後の課題は、自分自身をいかに、味方につけられるか、です。 がんばって!!!

参考URL:
http://www.hosai.net/

関連するQ&A

  • これはいじめになりますよね?

    こんにちは。 女性って嫉妬などでいじめをする人が多いと思いますが、例えばAさんがBさんを気に食わなかったとします。職場で仕事中にCさんが携帯をやっていたのにAさんがBさんが携帯をいじっていたと上の人に報告したり他の人にも言いふらしたらいじめになりますよね?みんなな前で恥をかかせたりいいように注意したりお菓子省きをしてる女性がいましたが男性の前では良い人ずらしていつもはすごい怖い顔して怒鳴り散らしてる時と全く違います。 5年以上経ってるけどトラウマになってる人がいますが些細なことから色々擦りつけたり話を盛るって本当に怖いですよね

  • イジメなどの回答について

    イジメや人間関係などの質問でされている内容に関しては酷いなとは思うのですが、イジメを受けている人間に全く悪い所は無いのでしょうか? 例えばAという人間がBとCとDに相手の心を傷つける発言をしたとして、謝罪も無しに過ごしていたとします。 その後、BとCとDがここに質問したら多くの回答は『相手にするな』となるような気がします。それを実行したら、Aは相手にされなくなり、Aとしてはイジメを受けていると自分自身は思うんじゃないでしょうか? その時点でここにイジメを受けていますと質問したら『辛いですね』となるような気がします。 ・自分の中でAは良い人と仮定をしている ・客観的にはとらえない などいろんな考えがあるとは思いますが、イジメの原因が書かれていない質問の回答ってもしかしたら勘違いをしてないかな?って思ってしまいます。 みなさんはどう感じますか? 決してイジメを認めているわけでは有りません。原因やその後の態度(謝罪)なども回答するにあたり大事ではないかと思うだけです。 私の疑問に思う感覚はずれていますか?

  • いじめ

    私は今学校でいじめをうけています。 いじめというかほとんど悪口なんですが、同じクラスの女子4人からほぼ毎日言われています。 理由は、きっと嫌いだからだと思います。 はっきりとした理由はわかりません。 はじめは4人のうち2人にだけ言われていて、あとの2人は普通だったのですが、 最近になって4人全員が言うようになったんです。 その4人のうちの1人(仮にAさん)と前までは親友だったのですが、 友達からAさんが私の悪口を言っていたと聞いたので、 互いに拒否するようになって話さなくなりました。 それからAさんは派手な人たちがいるグループ(今の4人)に入り、 私への態度が豹変し、いじめや悪口を言ってくるようになりました。 Aさんだけでなく他の3人ともあまりいい関係ではありませんでした。 なので他の3人は面白がってAさんと一緒に悪口を言うのだと思います。 (勿論嫌いというのもあると思います) もうすぐで学校に登校するのも残りわずかなのですが、今まで結構やられてきたので 我慢していたのがそろそろ限界に達して来ました。 少しくらいなら大丈夫なのですが何回も言われたらやっぱり辛いです。 自分が弱いだけかもしれませんが。 はじめは友達や先生によく相談していたのですが、 こんな軽いことで相談したら迷惑かなと思って最近では相談していません。 先生もあてになりません。 学校行っても悪口を言われるだけと思うともう折れそうで行きたくありません。 最近ではその4人の話していること全てに、自分の悪口ではないかと気にしすぎてしまいます。 でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか? どうすればいいですか?

  • イジメ

    職場でいじめ?に遭っています。というのも、ひとりの女性Aの態度が私に対して冷たくなったので、どうしてだろうと思っていたのですが、あるとき我慢ができないようなこと(他の人と明らかに違うことをされた)があり、しばらく経ってから彼女の席に向かい「何かあるんだったら言いなよ」とかなり威嚇してしまったのです。大きな声ではなかったですが、周りの人は一部聴こえていたと思います。 Aは、「何のことですか」と言った後、「hanabipanpanさんこそ最近私がB(最近まで仲がよくなかった)と仲良くしているからじゃないんですか」と言ってきました。 そしてさらに「どうして、そう感じたときに言わないんですか」などとも言われました。 その後、お昼は5人以上の複数で一緒に食べていたのですが、Aともうひとりの年上の女性二人が抜けて、別の場所に行くようになりました。 私はそのままの場所で食べています。他の人たちは状況を察していますが、言ってしまうと取り込んだようになってしまうので、一切言っていません。でも他の人に悪い雰囲気を与えてしまったことには心の中では悪かったなと思っています。ただAには謝る気がおきません。社内では同じグループなのですが、最近Aと一緒に仕事をしている女性Bの私に対する態度も冷たくなってきました。Aが私のことを悪く言っているのは明らかですが。私の中では気持ちが落ち着きつつあるので「お昼は一緒に食べないの?」とAに聞いたのですが、まったく反応なしでした。私は、お昼に抜けるのは、A自身が自分に非があるということを表しているのだとおもうのですが、みなさんどう思われますか。 私は、場の雰囲気を悪くしたとして、謝るべきだと思いますか。(ちなにに私が年上です)

  • [いじめ]この中の人たちを悪い順に並べてください

    こんにちは。 客観的に見て、この中の人たちを悪い順に並べてください。 理由などを書いていただけると嬉しいです。 中学生のいじめの現場です。 ・Aさん →いじめの主犯格。数人の取り巻きがいる。Bさん、Cさん、Dさんをいじめている。その他の人にも気に入らないことがあると当り散らす。ただし、親が離婚していて、片親にも虐待されている。その鬱憤を晴らすためのいじめか。荒れており、万引きや学校の器物損害などをする。 ・Bさん →Aさんにいじめられている。かなり酷いいじめ。なのに、同じくいじめられているCさんを見下しており、隙あらばCさんをいじめている。最後にはいじめに耐えられなくなり転校した。 ・Cさん →Aさんにいじめられている。かなり酷いいじめ。なのに、同じくいじめられているBさんを見下しており、隙あらばBさんをいじめている。最後にはいじめに耐えられなくなり不登校になった。 ・Dさん →Aさんにいじめられている。 ・Aさんの取り巻き →Aさんの友達&取り巻き。Aさんと一緒にいじめている。自分がいじめられたくないと思っている、または、スクールカースト上位にいたいという思いから取り巻きになっている。 ・その他の生徒 →Aさんたちには逆らえないので、いじめを見て見ぬふりをしている。もちろん自分がいじめられたくないという思いもある。 ・担任の先生 →いじめを黙認している。Bさんにいじめ被害について言われても特に何もしない。Aさんに複雑な事情があるゆえに手を出しにくい模様。 これは本当にあったことです。 実はこの中に一人だけ私がいます。 昔のことなのですが、未だにふっと思い出しては自責の念に駆られており、トラウマのようになっているのです。 あの時の自分、そして周りの人達の悪さを客観的に知りたいので、この質問をしました。 回答よろしくお願いします。

  • 大人のいじめ問題。

    大人のいじめ問題。 大の大人がいじめをしている。 大人の集団での話です。 自分は最初はいじめられている側に付いていた。 なぜならいじめが嫌いで、自分がこのいじめは解決出来ると思っていた。 もう大人だからみなわかってくれるだろうといじめ対象の人Aをかばっていた。 かばうというのはみなAは気持ち悪いと言った。体の表面上の話ではなく内面の性格が悪いと1人が言い出して、その発端は彼女がいるかいじめているBが聞いてAは何を思ったのかいないのにいると答えたらしい。 でBは別人のCを使って聞カセに行ったらCにはいないと正直に答えたらしい。で、BはAは嘘つきだと言い出した。 Bはいじめられることを恐れていて、集団になったときにすぐにいじめ対象を作ろうと画策していた。で、弱そうなAにターゲットを絞っていじめ対象はAにしようと皆に言った。 大の大人ならそこで私はAに何もされてないから私は参加しないよと言うかと思ったら皆がAを叩くようになった。 当然暴力ではなく言葉だが。態度で無視したり。 私はAから何もされてないので集団も相手にしなかったら、Aは私を無視するようになった。私はAを救うために1人A側でもグループ側でもない中立に立ったのにまさかのAが私を無視する行動を取ってきた。 私はグループにも入れず、Aは私からも遠ざかり私とAは孤独になった。 助けてやろうと何もされてないのにいじめ側についた人をあんたらはいじめる理由がないと自分の気持ちを言ったら2人は確かに自分たちは何もされてないのにいじめていたと気付いてくれて私のグループは3人。Aは1人。私のグループの2人はいじめグループから離れてくれたが先のグループで洗脳されたらしくAは嫌いなままだったのでAとは話さないがいじめはしなかった。私はそれで満足だった。 でいじめグループは10人で10人でA1人を相変わらずいじめていた。 Aは何もしてないのに10人グループがAにちょっかいを掛けてAが切れて、またAがキチガイな行動をしていると言っていた。 私はいじめグループがちょっかいを掛けなければAは何もしない。Aはいじめグループがちょっかいを掛けてくるからAは大人なので耐えるがさすがにキレて反論する。大人として当たり前のことをして反論も言うだろう。でも私から見て正しい反論しているのだがアホな大人のいじめグループは未だにいじめている。 私はAが私にもいじめの危害が加えられないようにわざと私を遠ざけたのかと一時は思ったがそういう理由ではなく私が嫌いになったのかかばってた私すら捨てていったので、いじめグループが私に「あんなやつを助けても良いことなんてない」と言われたことの方が正しかったのが悔しいが実際に正確だった。 で、一旦向こうから離れてAはまた私にいじめられ続けながらいじめは続行中だがまた気が回復したのか私に寄ってきた。 助けてる最中に私からも遠ざかったので、助けていじめが無くなってもこの人は自然にいじめが無くなったのだと思って、私への恩など忘れるんだろうなと思って助けるのを辞めた。 最初は大人になった自分はいじめをなくせると思ったが、大の大人ですら大人のいじめを止めることが出来なかった。 大の大人が大人のいじめを止めらてないので中学生が中学生の同級生のいじめを止められるはずがないと思った。 いじめ経験を人生で2回したが、中学校のときと変わらず大人になっても止められなかった自分が情け無かった。

  • どうしていじめのターゲットになりやすいのでしょうか?

    例えばA、B、Cと言う3人の人がいたとします。 Aはよくいじめなどをする人です。 BとCはAに嫌がらせのようなことをされ、Bは逆らい、Cは言うことを聞いてしまいます。 BもCもAが嫌いです。Aの近くでAに聞こえるようにBがCに向かって「Aとかマジうざいし。クソやな」と言うとCは「本人に聞こえてるよ」と怯えて言いました。 Bは「嫌いなら勝手に嫌え。オレもお前なんか嫌い」というような感じで、Cは人に嫌われるのを怖がるタイプです。 すると、なぜか、いじめのターゲットにされるのはBではなくCになることが多いです。 Bは陰で悪口を言われる程度です。 どうしてBの方が実害を与えてるのにCがいじめられるのでしょうか

  • いじめなんてなかったのに、いじめがあったと言う人

    会社で3人女性の部署で働いています。 Aさん 新人で4月からの勤務(25歳大学新卒) Bさん ぶっきらぼうな口調でも優しい人、長くいる人(30代前半) 私の3人です。 Aさんはちょっと変な人でした。 お昼の食事も別、会話も参加せず話さずという人でした。 話すときもチグハグなことを言うし、なんかヘンという感じです。 私たちもこういう人なんだなと思いあえて無理に食事とか会話に誘いませんでした。 しばらくするとAさんがBさんからいじめを受けていると上に申し出ました。 理不尽な注意などはいじめだと上に言ったのです。 上司から「どう?いじめはあった?」と聞かれたので私は「いいえ、ありません、少なくとも私には全然見えませんでした」と答えました。 新人で間違いが多かったので注意とか指導はありました。 Bさんもぶっきらぼうに話すのでそう見えてしまうこともありますが、実際は私よりもずっと彼女に優しかったのです。 それでもいじめられている、精神科にかようほどと言い続け上司に直談判のお願いを出したんです。 そこでBさんは移動になりCさんが入れ替わったら、またいじめがあったっていうんです。結局、今度は自分を違う部署に移してくれと願い出たのですが流石に却下されました。 そしてやめるとかそんな話もでているそうですが、今度はCさんBさんの処分を求めてきたんです。いじめにあった、労働基準局へとか訴訟とか、精神を病んだのはいじめのせい、そんな話ばっかり。 いじめはいじめられたほうがそう感じたらいじめだと彼女は言ってましたが被害妄想なんじゃない?という気持ちでいっぱいです。 そもそもいじめなんてなかったのに弱者のふりして一番まわりの人を振り回した彼女みたいな人はどうやって対処したらいいのでしょうか? 少なくてもAさんのせいでBさんCさんは相当な痛みをうけました。 今後の参考にしたいのでお願いします。

  • これは、パワハラですか?いじめですか?

    これは、パワハラなのか?いじめですか?わからないので質問させてください。今まで我慢してきたのですが最近ご飯が喉を通らず夜中に目が覚めてしまい寝不足です。 私。20才女パート10カ月 Aさん。上司パート50才女7年目 Bさん。後輩パート女2カ月40才 ・わからないことがあって質問すると露骨に嫌な顔をします。そして、「それくらいもわからないの?」といいます。そして、チーフに聞くと「私に聞かないですぐチーフに聞くからムカツク」とパートの仲間に言ってました。 ・前任の方が辞めるため私が発注を任されることになったのですが、AさんはBさんにやらせたかったらしく、私が店長からの指示で発注をしたら「私が責任者なんだから私の言うこと聞け」っていいます。そして、私が店長の指示だと伝えると、お客さんがいる中怒鳴られてびっくりしました。 ・チーフがいるときは、笑顔で「2日前発注は難しいからわからないことがあったら聞いて」と言われ、発注のことで相談すると「私にわかるわけないでしょ?だいたい半年も売り場に入ってればトレンドわかるでしょ?」と言われ、特売日に合わせて多く発注すると「発注もできないの?笑」といわれます。2日前発注の経験ある方ならわかると思いますが、難しいんです。 ・私が自分の仕事をやっていると色々難癖?をつけてきて挙げ句、仕事を横取りして、「仕事をしない。辞めればいいのに」と他のパートさんに私の悪口を言います。 他の人はそれを信じます。 ・Bさんが私の指示を無視して勝手に商品を並べてしまい店長から注意され私が直しているとAさんが「何やってんの?することないなら帰れば?」って言われました。 ・仕事のやり方が変わったのをCさん(よく話しかけてくれる人)に教えてもらい、はじめて知りました。 ・私が話かけたり近くを通るだけで舌打ちをする。 ・Aさんは、自分の好きな人には仕事を与えるとの気分屋? 私は、この会社を辞めたくないです。

  • 高校でいじめについて。

    初めまして。高校一年生の女子です。弓道部に所属しています。 いじめというにはまだ早いかもしれませんが、のちにいじめに発展するようなできごとがあり、部活に行くことを考えるのが鬱で仕方なくなってきたので話を聞いていただきたいです。 今日、部活が終わり部室に行った時の出来事です。 同級生の女子3人が円になって何やら話をしていました。(仮にA,B,Cとしておきます) リーダー体質のAがBとCに「なんかないの?」と言っていました。 それを聞いて私は何の話をしているかわからなかったのですが、Bが「うちは適度に自分で発散してるからない」Cが「うちは昨日ん?って思ったことなら…」と言いかけて私の存在に気づいたらしく「おなかすいたなぁ、ごはん買ってくるからまた後で」とAに言い、Bを連れて学校の近くにあるスーパーに行きました。 その時点で「あれ、もしかしてこれ私の話か?」と思いました。 そんなことなど気にしてないぞと、だれが見ているわけでもないのに無関心な様子で着替えを済ませました。 今日の私は車で送迎してもらえる日だったので、父が来るまで部室で待機していました。 それからほどなくしてBとCの声が聞こえてきました。 Bが「だからうちはAとD(もう一人いる女子部員。今日は休み)のところ行って見てもらったりしてた」と言っているのが聞こえました。 それを聞いて確信しました。ああ、私のことを言っているのだ…と。 BとCは私がまだ部室にいるとは思わなかったのでしょう、入ってくるなり「しまった」という顔をして部室の外で買ってきていたパンを食べていました。いつも部室のなかで食べているのに。 そんなことがありました。それを聞いてから「もうだめだ」と思いました。 入部したとき私はAとDと3人でいました。初めの2か月はとても仲良く過ごせていました。ですが、この2人が先輩と付き合うようになり、二人だけで話すことが多くなって私は一人ぼっちになっていきました。 さみしかったのでBとCのところへ行きました。BとCは出身中学が同じで仲が良く、入るのは戸惑いましたが一人は嫌だったので入りました。 そうして今日までやってきていました。 じつはその前にもAとDが話している内容が私のことでは…とおもうことがあったので書いておきます。 D「あの時はAが間を取り持ってくれたからよかったけどさ…(…のあとは何を言っているか聞こえなかった)」 A「もういっそブロックしたら?(LINEかTwitterのことか?)」 D「そうだねぇ、、。まあ10月くらいまで待ってみる」 A「そうだね」 みたいな会話をしていました。思い返したら私のことでは…と思いました。 ですが全く心当たりはありません。 嫌われる心当たりはありません。今まで穏便に過ごしてきました。 どうしたらいいのでしょうか…。中2のときにも部活でいざこざがあり、二学期の間は部活を休んでいました。 親にはできる限り迷惑をかけたくないです。もう心配かけたくないのですが、正直、自分がいるところで悪口を言われたのは心に来ました。 道具を買うのに、とてもお金がかかりました。それもあって、親には言いだしづらいです。 どうしたらいいのでしょうか。