• ベストアンサー

フローリングでジャンプは腰に悪いですか?

komutanの回答

  • ベストアンサー
  • komutan
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.3

rie0503さんへ。 ご質問の腰への影響ですが、キチンと着地できれば腰への影響はさほどではありませんが、滑って転んだりすると予想以上の事態を招くことがあります。また、実際には腰よりも膝(ひざ)の靱帯にダメージを与える事のほうがはるかに多いです。特に、膝をねじるような力が加わったときに多く発生します。膝にはいくつもの靱帯が協力して関節を作っています。痛めた程度や、場所にもよりますが内科的(安静や、薬を飲ませるなど)な治療では効果がなく、外科的(手術)方法を、とらざるを得ないこともあります。フローリングでカチャカチャと爪を鳴らして、まるで空回りするように足をバタバタさせたり、あわててダッシュした時にも膝の靱帯を痛めることが多いです。また、小型犬種は先天的に膝蓋骨(いわゆるヒザのお皿の骨)が解剖学的にキチンとしたポジションに位置していない事もあり、痛めやすい素因を持ち合わせている仔もいます。また、rie0503さんの犬が現在何歳くらいなのか判らないのですが、(シーズーとプードルのMIXで7.5キロでしたらもう立派な成犬なのだと思いますが)骨格の問題は、加齢によっても状況は変化していきますから、この点も日常の観察のなかでチェックしてあげてください。また、現在の体重が肥満状態か否かも重要な問題ですね。チワワのような超小型犬でも、ラブラドールのような大型犬でも個体差(骨格の違い)があって一概にベスト体重を数値で示すことは出来ないので、上記の関節のことと併せて、かかりつけの獣医さんに行く機会があったら診てもらうといいですよ。それでは、よいドッグライフを!

rie0503
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 愛犬は、2歳の♂です。 獣医さんからは、太ってはいないけど、これ以上は大きくならないほうがいいんじゃないかと言われています。 あまりにジャンプがすごいもんですから、この先、足腰を痛めるんじゃないかと心配でした。 やはり、気をつけてあげないと、いけないみたいですね。 カーペットを敷くか、ワックスを塗るか真剣に考えたいと思います。 足を痛めて手術しなければいけなくなったら、かわいそうなので。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリングの上に座ると腰が痛くなるのですが・・・

    フローリングの上にカーペットを敷いています。 そして必ず座布団の上に座るのですが、30分後ぐらいから腰が痛くなります。 フローリングは、やはり腰が痛くなりやすいのでしょうか? 座布団を2枚重ねると、腰への負担は減るでしょうか? ちなみに畳の場合は、腰が痛くなることはほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • フローリングは猫さんの腰に負担がかからないかしら?

    うちの猫さんは6ヶ月で短毛のMIXなのですが、 家の中を走り回る時 フローリングのため 走りはじめとか曲がる時に 滑っています。 足の裏の毛はこまめに切っています。 フローリングの傷とかが心配なのではなく、 猫さんの腰に負担がかからないかなと心配です。 また、じゅうたんは 家族の希望でひく事が出来ません。 足の裏に塗る薬とかを 検討した方ががよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • フローリングすべり止め用対策

    体力を持て余している、元気な愛犬1頭(Mダックス・2歳半)と一緒に暮らしています。 日頃、私たち(人間も犬も)がよく過ごす場所はやっぱりリビングルームなのですが、床がフローリングなのです。 現在は、愛犬の足裏に犬用すべり止めワックス(黄色い薄平らない缶に入っています)を1日2~3回ほど塗っているのですが、さほど効果は感じられずやっぱり滑りながら室内を走っています。見ててとても走りづらそうです。 腰に負担をかけるのはタブーであるMダックスなので、遅まきながらフローリングの上にマットかそのようなものを敷こうと思います。 リビングルーム(12畳)にはソファとかテーブルがあり、テーブルの下にはラグマットをしいているので、リビングの床全面に敷き詰めるつもりではないんです。部分的に約4畳分くらいでしょうか。 (1)フローリングに密着して、愛犬がその上を走ってもずれないもの (2)どうせ敷くなら安っぽくないもの(ホドホドおしゃれ、というレベルでいいのですが) を考えているのですが、そういうお店(できればインターネットのサイト)ご存知ありませんか? ちなみに(1)に関しては、リビングの壁と壁にくっつくよう敷きつめれば、そのマット自体に密着性がなくても大丈夫なのかなーとは思うんですが。 要領を得ない質問ですみませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フローリングが剥げない様に…

    こんばんは。 リビングが、フローリングのマンションに引っ越し予定ですが、犬を飼っているのでフローリングは、すべるので、クッションフロアを敷きたいのですが、両面テープを直にはると退去するときにフローリングが剥げてしまうと、お金がかかるのでマスキングテープの上に両面テープをはったらいいと聞きましたが、マスキングテープを剥がした時にフローリングは、剥げないでしょうか? あと、フローリングにダメージを与えずに、クッションフロアを敷ける方法がございましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フローリングの貼り方

    築25年のコンクリート住宅です。リビングはフローリングになっています。このリビングのフローリング、よく歩く部分だけが、ギシギシと音がして沈み込みます。全体でなく根太の間の部分で起きているようで、過去の質問/回答を拝見すると、フローリング合板の接着剤切れかなと思っています。工務店の営業の方に見てもらったところ「根太までは駄目になっていない様だが、後々考えてきちっとやるなら、全部剥がして、根太も変えて貼換」とのことでした。工務店の方は合板を進める(無垢は大反対)のですが、どうせ貼り変えるなら無垢の床材が良いと思い、無垢材を扱っている店にお聞きしたところ、根太の上に12mmの捨て貼り、その上に無垢材(15mm)を貼るのがお勧めだとのことでした。今のフローリング、おそらく12mm厚、無垢でも木によって12mm厚に対応可能とのこと、無垢で押そうと思っています。でも素人考えで、捨て貼り12mm、いまのフローリング12mmとすると同じ厚み、そのまま今のフローリングの上から、無垢材を貼ってしまっても良いのではと思いつきました。問題は厚み、今の床から15mm高くなります。もらったサンプル(15mm厚)を今の床において、ドアや敷居など引っ掛かることがなく、今より床が15mm高くなっても大丈夫なのは確認しました。気になるのは沈み込むところです。気になる所だけ今の床を剥がして、必要なら根太を補修。剥がしたフローリングを戻して、新しい無垢フローリングを上から張ってしまっても、問題ないんじゃないかと思えます。また工務店の言うように、根太まで替えて貼替えするより安く、工事も短い気がします。工務店の言われるように、全部剥がして根太を換えてから貼り換えたほうがいいのでしょうか?

  • フローリング張替え

    春あたりフローリングの張替えをしたいので 既設のフローリングの上に新しいフローリングを張る場合2枚張りにしてもらうため。 リビングと和室の(窓)サッシ下側がフローリングとほぼツライチでこの状態だと12ミリ程フローリング分段差が出来てしまうのですが サッシや窓を交換しなくていい方法などあるのでしょうか? 他のドア類、部屋はリフォーム予定です。

  • フローリングのリフォームの方法

    リビングフローリングのリフォームを、いくつかの会社に見積してもらいました。(入居前中古)室内ドアの下とのすきまが1センチぐらいしかないので、以下の二通りの方法が出てきました。(いずれも重ね貼りを薦められました) 1・上から12mmの床板を貼って、ドアの下を削る。 2・上から6mmとか7mmの床材を貼る。 1の場合は、巾木もやりかえです。当然1がコストかかります。 コスト以外の点では、どっちがいいとか、思わぬ欠点とかありますでしょうか。薄いのって、漠然と大丈夫なのかなあと思ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • この靴を履いたまま、フローリング、リビング、カーペ

    この靴を履いたまま、フローリング、リビング、カーペットの上を歩くのは、向いていますか?この状態で歩くと、どうなりますか?新築の家やアパート、マンションで歩くと、どうなりますか?また、フローリング、リビング、カーペット、靴は、どんな気持ちになりますか?

  • 一戸建てのフローリングの色の変更ってできますか?

    我が家のリビングは日当たりが悪い上に、床の色も茶色の為、とても暗い部屋になってしまっています。で、できるのであればフローリングの色を変更したいのですが、マンションだと廊下とリビングだけでも統一感が出ると思いますが、一戸建てだと階段もあるので大掛かりになりそうで金額的にも不安です。(まだどこにも見積もりはだしていませんが)例えばリビングだけ明るい色に変更すると浮いてしまってへんでしょうか?フローリングとドアは同じいろです。ドアが濃い茶色だと白っぽいフローリングでおしゃれなのですが、うちはナチュラルと濃い茶の間くらいのいろです。リビングだけカーペットとも考えたのですが、乳児がいるので衛生上よくないかなと思い断念しました。それとフローリングの上から違う色を塗る事はできるのでしょうか?詳しい方教えてください。 暗さで気が滅入ってしまってます。よい解決策があることを願ってます。

  • 和室をフローリングにしたいのですが・・・

    (長文すみません) 引っ越す先のマンションには、DLKに隣接した和室があります。 和室の障子(?)を開けると、リビングと一体化するような間取りです。 (リビングはフローリングで、和室とは段差があり、和室が盛り上がっている状態です) この和室ですが、障子を取り払ってフローリングにしたいと思っています。 ただし賃貸ですので、畳はそのままにして、見た目がフローリングのカーペット(?) (見た目はフローリングなのですが、本物の木の素材ではなく柔らかい素材のものです)を 畳の上から敷こうと思っています。 最初は、カーペット(フローリング?)を買って、自分たちでサイズに合わせて 切って敷けば良いと簡単に考えていたのですが、 仕切られた一部屋にはなっていないですし(隣接するリビングに部屋の角が開いている)、 段差もあるため、敷いたモノの端の処理はどうするのだろうか?と思いました。 近所の工務店に依頼してみたのですが、貼り付けるのでなければ受けられないと言われました。 こちらは完全な素人で、リフォームや日曜大工の知識は皆無です・・・ こんな状態で、自分達でするのは無理でしょうか? 見た目にパーフェクトなものは求めていません。 端の処理ができれば良いと思っているのですが、このようなことは可能でしょうか? カーペットのように畳の上に置くだけで、壁際の家具で押さえる、というイメージです。 (そもそも、こんな方法で大丈夫かという不安もありますが・・・) 用語などが分からないため、分かりにくい文章になってしまっていると思います。 必要であれば補足要求をお願い致します。 よろしくお願い致します。