• ベストアンサー

濃縮タイプのめんつゆを手軽なダシで割りたいのですが・・・。

Cottonwoolの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

正確な分量よりはそれを目安に好みで多少は調節したほうがいいかもしれません。それと、めんつゆはメーカーによって味にだいぶ違いがあるので気に入るメーカーを探すのも一つの解決方法になるかもしれません。我が家ではちょっと高いですが、創味のつゆと言うめんつゆを使っています。 http://www.somi.jp/sonota/seihin.htm 粉末だしならば、理研ビタミンのリケン無添加だしシリーズがお勧めです。味はもちろん化学調味料と食塩が無添加なので味の調節がしやすいところが特に気に入っています。昆布、いりこ、鰹と3種類そろっています。 http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_120646.html 鰹節を使って簡単に出汁を取るときは下記のようなパックを使うと便利です。使った後そのまま簡単に捨てられる使い捨てパックです。このようなものに鰹節を詰めて、お湯を注いで、パックを引き上げればいいだけです。 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655205.html 冷たい出汁をすぐに用意したい場合は、あらかじめ出汁を濃い目に取って、薄めすぎに気をつけながら氷か冷たい水を入れると簡単です。 いろいろ試してみてください。

関連するQ&A

  • ざるそば 濃縮タイプのめんつゆは割ってから沸騰させるべきか?

    家でざるそばを食べます。 市販の濃縮3倍めんつゆを、だしパック(市販の煮出すタイプ)で割るのですが、この場合はだしとめんつゆを一緒にいれて一煮出しさせるべきですか?

  • 濃縮タイプのめんつゆ等の薄めかた

    濃縮タイプのめんつゆ等の薄めかた めんつゆ等の薄め方についてなんですが2~3倍に薄めてくださいと表示してあるのですが、いつも薄め方が判らず適当に水で薄めているんですが丁度よくおいしく食べる為にはどのようにすればいいのでしょう? 濃縮タイプでいつも迷う所はここなんですが、原液を1に対して水はどの割合で入れるのでしょう? 例えば3倍で薄める場合は原液1・水2で完成を10にするのか、それとも原液1・水3で完成を10にするのかなんです。 どちらが正解なのか教えてください。

  • ヤマキのめんつゆ 簡単で美味しい割りダシのつくり方

    家庭でもりそばやざるうどんを食べる時、ヤマキのめんつゆ(ストレートでなく割るタイプ)を使っています。普通に水で割って冷蔵庫に冷やしておくのですが、正直、いまいちな気がしています。 大量に購入してしまい他のめんつゆを使うわけにはいかず、蕎麦やうどんの質はガマンします。 手軽に美味しい割りダシの作り方を教えてください。

  • 手作りめんつゆ

    だしの取り方で、いろいろなめんつゆがあると思うのですが、皆さんのお宅では、どの様なめんつゆを作られているのか教えてください。(おもに、そうめん、ざるそば、冷やしうどんに使えるようなものを・・・)

  • レシピに載っている”めんつゆ”って?

    ネットでレシピを検索すると 例えば ”カレーうどん” の場合 ”めんつゆ” を使うとだけ書いてあります。 市販品は 濃縮の追いかつお、昆布つゆ、そばつゆとか用途として麺つゆの例がラベルに書いてあります。 濃縮度も色々あるみたいです。 いわゆる、麺つゆというのはどのタイプでも同じと考えてよいのでしょうか? 追いかつおだと和風になるとか。。。。。 普通の料理でもどれを用いてよいのかわからない。

  • めんつゆの濃縮の割合について

    レシピに、めんつゆ3倍濃縮のものを大さじ4とありました。 家にあるのは2倍濃縮タイプなのですが、 この場合、どのくらい使えばいいものなのでしょうか?

  • おいしい市販のそばつゆは、濃縮タイプ?ストレート?

    お蕎麦が好きなので家でも作ってみるのですが、お店とは程遠い味になります。 ヤマキのめんつゆ(濃縮タイプ)を適量で割ってもいまいち・・・。 かと言って、一から作ると手間がかかりすぎるので、市販のものを使いたいと思います。 やっぱり麺汁はストレートが美味しいのでしょうか? それとも濃縮タイプをダシ汁あたりで割るのが美味しいのでしょうか?

  • 「創味のつゆ」は何倍濃縮??

    我が家では「創味のつゆ」を常備して、うどん・そば・丼物・・・・に活用しています。 先日、ある料理のレシピ材料に「めんつゆ(3倍濃縮)大2」とあったので 「創味のつゆ」で代用しようと思いましたが、濃縮率がわかりません。 使用方法としては  ざるそば・そうめん 本品1:水3  かけそば・うどん 本品1:お湯6 と書いてありますが、これを見る限りでは4倍濃縮になるのでしょうか?

  • かつおだし から そうめんつゆ の作り方について

    質問お願いします。 かつおだしが家に沢山あるのですが、これから市販のめんつゆみたいなものは作れないでしょうか? 教えてください。 よろしくおねがいします!

  • めんつゆやダシ醤油を使った簡単レシピ

    料理初心者です。 最近知り合いにめんつゆは色々と料理に応用できる万能品だよと聞きました。 そこで皆さんのおすすめのめんつゆの簡単レシピを教えて下さい。 それとイマイチ市販のダシ醤油とめんつゆとの用途の違いが麺を食べる時に使う以外分かりません。 ダシ醤油とではどちらが使い勝手が良いでしょうか?