• ベストアンサー

電気料金が、馬鹿にならない

ソラーパネルで昼間電気を起こして、蓄電池にためて、あまった電気を、昼間電力会社に売って、蓄電池にためた電気を夜使うのは、だめでしょうか?この方法だと、すぐに設備金額が、ペイできるのでは、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

一般の住宅の屋根の面積でソーラーパネルを設置しても、いつも十分な電力を発電できるとは限りません。雨天や曇天、夜間は発電しませんから。 蓄電池に貯めて、後で使うのはいいですが、足りない分を買ったり、余った分を売ったりしても、設備代金の元を取るには20年くらいかかるのではないでしょうか?

paopaozou
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、今は、自分の家で、 使うぐらいの、発電能力は、 あるそうですが、 それと、蓄電池も、 それだけためる能力もあると、 説明していかれましたが、 設備会社は、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

設備に投資した資金を回収できる頃には その発電設備がきっと壊れてますよ。 もしかしたら、それを製造した会社も 消えて存在しないかも。 製造会社が故障の責任を問わないまま、 あなただけがその修理の負担を 背負うことになるかも。

paopaozou
質問者

お礼

ありがとうございました。 でもその会社が潰れてないのであれば、 また電力会社から、電気お買えばいい荷では、 修理するのではなくて、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.3

 そんなに簡単ならみんな遣ってるはずです。 初期費用やメンテナンスで電気代以上に掛かります。そもそも電気が余る程発電は出来ません。

paopaozou
質問者

お礼

ありがとうございました、 でも、今住宅メーカーさんも、 ソーラーパネルをつけて、家を売っていますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.1

>この方法だと、すぐに設備金額が、ペイできるのでは、 設備費が高すぎて、この方法でもペイできないから普及しないのですよ

paopaozou
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、今住宅メーカーさんも、 ソーラーパネルつきの家を売ってますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電力会社の電気は蓄電しようがない?

    計画停電と言いつつ、実行されたりされなかったりしてますよね。 安定していようとしていまいと計画通り停電させ、電力が余れば蓄電させておいて、後で使うなり被災地に優先して送るなりすれば良いのにと思ってしまうんですけど、やはり電力会社が扱うような膨大な電力を蓄電するのは難しいんでしょうか? おそらく今は、常にリアルな発電で起こした電気を使っていて、足りなければ止まるし、余れば無駄になるという仕組みで蓄電設備なんてないですよね。 家庭用の蓄電設備はメンテナンス量にコストがかかるので割に合わないと聞いたことがありますけど、やはり同じ理由で電力会社は蓄電設備を持てないのでしょうか? それともやはり電力が膨大すぎて、技術的に無理ということなんでしょうか?

  • 電気料金について

    電気会社の自由化に伴い我が家でも検討しているところですが、今現在は東京電力の電化上手にしています。夜に給湯器が作動する装置が設置してあるためです。床暖房もあるので、冬場は2万円くらいの料金になります。ただ夫婦共働きの夜勤で、子供がいないので通常夜は誰もいません。ですから掃除、洗濯などは休みの昼間にすることが多いです。それでも妻が頑張って夜まで起きて洗濯をしているときもありますが。こんな私ら夫婦にあった電気の供給会社、又プランのお勧めがあったら教えてください。料金は安いにこしたことはないと思いますので。よろしくお願いします。

  • 電気代料金

    こんにちは。 この前友達と議論になったのですが、電気代料金は夜中と昼間どちらが高いのでしょうか? ちなみに僕は夜行性で、夜のほうが全体の電力使用量が少ないので安いと思っています。

  • 電気料金について。

    質問させていただきます。 電気料金は昼と夜とでは違うんでしょうか? 以前どこかで聞いた話なんですが、電気会社のサイトで調べてみたら(関西電力)何かに申し込まないとならないような事が書いてありました。 (それに申し込むと昼は割高で、夜が割安になるそうです) どこからか聞いた話では、そういう申し込みをしなくても全部の料金でそうなっているかの情報だったのですが・・・ どちらが本当の話なのか分らなくて困ってます。 詳しい話をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭用蓄電設備の開発・普及状況を教えてください

    太陽光発電の普及が官民一体となって進められていますが、「自家発電した電気を蓄電する設備の普及」については語られていないような気がします。 太陽光は夜間利用できません。家庭での電気需要が増える夕方から夜間の電気については、 電力会社から買うのでは、せっかくの高価な太陽光発電も、導入効果が薄れるのではないかと思われます。 一般家庭での太陽光発電のベストな利用法としては、 (1) 日中は蓄電しながら電気を使用。蓄電池がいっぱいになったら、余った分を売電。 (2) 夕方から夜間は、蓄電池からの電気を使用。 (3) 蓄電が無くなったら、電力会社からの電気を使用。 以上、私見です。 家庭用の蓄電設備の開発・普及状況について御教授願えれば幸いです。

  • 電気の買い取り料金

    最近は原発の問題で節電がかなり広まっていますが、電力会社って実際には 儲かっているのでしょうか? 色々見る限りでは地域毎に独占的に行っておりかなり安定している様に思えます。 そんな簡単には値上げは出来ないでしょが儲かるようには調整が出来るんでしょうか? (実際には無ければ困るでしょうから) ちなみに家庭のソーラーパネルで作って余った電気は電気会社が買い取ってくれますが、 販売目的で作った電気って売っても儲からないのでしょうか? 家庭で余った物と会社や工場等で余った分で金額が大分違うみたいですが、例えば自分か 知り合いの空いている土地にソーラーパネルを沢山並べて電気を作り、個人もしくは小さな 電気会社みたいにして販売したらいくらで買い取って貰えるのでしょうか? 基本儲からないんですかね?

  • 太陽光発電システム

    1.5kwくらいのソーラーパネルを設置した場合、夜は発電しないので、電力会社から電気を買う必要があるのでしょうか?夜にエアコンバンバン使うと電気代は上がると言うことですよね。 2.蓄電池をかっても、①23時以降は電力会社から電気を買う②蓄電池の100~200万の費用のもとをとるのに20年くらいかかる。では、設置する意味があまりないと言うことでしょうか?

  • 電気料金上昇と電力会社について

    将来的な電気料金の上昇に伴って電力供給を担う会社はどう影響を受けるでしょうか? 再生エネルギー買取・導入によるサーチャージ分の電力価格上昇はそこそこ大きいと思います。 ドイツは2000年から現在までで電気料金が倍になっていますが、これは燃料費の上昇もあるでしょうが、再生エネルギー買い取り・導入による上昇分も含まれていると思います。 このサーチャージ分は送配電線(電力系統)を使用した電力の需給(融通)でかかってくるので、もし、このサーチャージ分が異常に高くなった場合、企業や家庭は自家発電に走るのではないでしょうか? 現状は自家発電を行うより、電力会社から電気を買うほうが安く済みますが、もし、電力会社から電気を買うより、自前で発電設備を設置し、発電したほうが安い状況になった時、電力会社の電気は売れなくなりませんか? 自家発電設備故障時、災害時など、緊急的な電力相互融通が必要な状況のために契約は残すとは思いますが、契約はつながっているが電気が全く売れないという状況なら、電力会社は倒産してしまいますよね? そのときは国有化になるんでしょうか?

  • 電気料金を下げたいです

    電気料金を下げたいです。 現在、中部電力ミライズで従量電灯bです。8月は329kWhでした。電気代で8751円取られました。 ガス代は1503円でした。 50Aの契約容量ですが、一人暮らしのため変更したいです。ところが、中部電力はポイントプランとかおとくプランとかとくとくプランとか契約容量の数字の変更になってないです。意味がわかりません。ポイントがどうのこうの夜使いますか?使いませんか?みたいなわけわからんこと聞いてきます。 基本料金を下げればいいんじゃないですか? 今年クーラーほとんど使いませんでした。 使用形態は今後も変わらないと思います。 50Aというのは、家族3人だったのが、諸事情より一人になったんです。マンション3LDKですが、一人しかいません。50Aって多いですよね?電子レンジ500Wはたまに使いますが、ほとんど電気というものを使わないと思います。pcとテレビくらいしか、、 中部電力ミライズとしては、どのプランで変更すればいいですか?土日は電話対応してないみたいです。 平日昼間はいないです。夜しかいません。電子レンジを時たま使うだけです。5000円位しかいらないんじゃないかな、と一人暮らしでワンルームのアパートに住んでいた経験では思ってます。 契約をいかに変更すればいいですか?

  • 深夜電力が安くなる契約をしています

    深夜電力が安くなる契約をしています、日中は深夜の3倍です 現時点では蓄電池の価格がかなり高いので現実的ではありませんが 夜充電して昼間利用できたら電気料金の節約になるかも、なんて考えています しかし最新式の蓄電で仮に10蓄電したら、取り出せる電気は8とか6くらい になると思うのですが、そのような性能は仕様書には記載されてますか?

両面印刷の方法がわからない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW】での両面印刷の設定方法がわかりません。
  • ウインドーズ10で接続されているMFC-L3770CDWで、両面コピーの設定をしても機能が正常に動作しません。
  • MFC-L3770CDWの両面印刷に関するトラブルについて、設定方法や解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう