• ベストアンサー

これって普通ですか?

ある地方自治体の外郭組織として発足した財団法人で働いています。 職場は市民への公的なサービスを提供する施設です。 ちなみにその自治体は 少し特殊な自治体で、「住民」を持っていません。 ですから市民の声を普段からほとんど聞く機会の無い役所です。 私の所属する法人はトップ(理事長)を その自治体のトップが兼任しています。 理事長自身は月に1~2回こちらに会議などの目的でやってきます。 私が気になっているのは、その理事長の来訪の仕方です。 自治体の建物から、私の職場までは徒歩5~6分の距離です。 理事長はその近距離を、毎回、専用の黒塗りの高級車で、 お付の運転手の運転によりやってきます。 (ちなみに運転手も車も自治体の所属です。) 駐車も、職員駐車場が建物の30m横にあるにも関わらず、 そこは利用しません。 普段は車両進入禁止となっている 一般客の歩行するエリアに堂々と入ってきて 建物の入口に横付けです。 あきらかに特別扱いされすぎていると思うのですが、 自治体という組織、公務員の世界では これは当たり前のことなのでしょうか? 明らかに、こちらの財団の1職員としての立場で 来ているのですから、通用口から入り、職員駐車場を利用する、 で、十分だと思うのですが。 ちなみに、私の職場の課長職以上の幹部の大半は その自治体からの出向者です。 理事長はその自治体の事実上のトップではありますが 選挙などの手段により、市民によって選ばれていませんので (名目上の首長は知事です)ずっとトップに君臨できます。 ですから幹部は、誰も、面と向かっては文句を言わない状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

徒歩5~6分の距離を車で移動する事は、財政事情の良い頃は普通に行われていました。 その距離を専用車で移動するのは現在では珍しと思います。現在では黒塗りの高級車を公用車としているところの方が珍しいくらいです。 もちろん、車両進入禁止となっている所に進入するような行為はあってはなら無い事です。 これは、特別待遇する財団にも責任がありますね。 普通ですかと問われれば、普通ではないと答えます。 ところで、「住民」のいない地方自治体とは・・・どういう事でしょうか。 特別地方公共団体のうちで全部事務組合、役場事務組合 は昭和35年以降存在していない、財産区は議員選挙なので、一部事務組合か広域連合、地方開発事業団と言う事になりますが、 一部事務組合のトップは、それを構成する普通地方自治体の首長の内の1名が一般的、 広域連合の長も地方自治法により、住民の投票によりまたは組織する地方公共団体の長の投票により選挙(第291条の5)となっているので、 ご質問の様な自治体組織は地方開発事業団と思われますが、このトップと言えども事業団を構成する普通地方公共団体の首長や議員を通じて指導はできますよ。 一度、構成自治体の議員さんにでも現状を訴えてみてはいかがですか?  

52ndstreet
質問者

お礼

ありがとうございました。 あまりにも目に余ることが多いようなら 議員や知事に手紙でも出してみたいです。

52ndstreet
質問者

補足

はい。その一部事務組合です。 理事長は正確にはNo.2で、 現在のトップは知事ですが それはあくまで名目上のこと。 もちろん、議員さんや トップである知事に言えばいいのかもしれませんが、 なんか、すごく些細なことを いちいち密告するみたいで、、、 ただ、そういう状況をよしとしている 理事長のまわりの役人たちには 憤りを覚えます。

その他の回答 (2)

  • gerappa
  • ベストアンサー率50% (85/170)
回答No.3

はっきり言いまして、公務員の方々と、一般庶民との感覚との大幅なズレの問題でしょう。 自己顕示欲の猛烈な現れ方(得てしてこういう輩に、有能な人物は少ないのでは。「能ある鷹は爪を隠す」を知らないのでしょう)。 以前聞いた話ですが、ある外資(米国)系の銀行の頭取(だったかな?)が来日(来社)するというので、出迎える為にその支社の社員達が入り口で整列して待っていたということです。 中々現れない(つまりこの人達は、黒塗りの高級乗用車で来ると思っていた)ので不審に思っていたところ、外人のおっさんがトコトコと入って来た。 「何だこのおっさんは」と思ったところ、このおっさんこそが頭取だったそうです。 何と「地下鉄に乗って来た」とのこと。 しかも米国ではこの人に限らず、別に珍しいことではないとのこと。 この「心意気」!  爪の垢でも煎じて飲ませたいですね。

52ndstreet
質問者

お礼

「公務員の方々と、一般庶民との感覚との大幅なズレ」 たしかにそのとおりですね。 海外の方のエピソードを聞き 胸のすく思いがしました ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  お書きになられたことは,おおむね理解できたのですが, >職場は市民への公的なサービスを提供する施設です。 >ちなみにその自治体は少し特殊な自治体で、「住民」を持っていません。 というのが,よく分かりません。  「市民への公的なサービスを提供する施設」ですと,「住民」がいないと成り立たないような気がするのですが…  それと,住民がいない自治体というのは有り得ないような気がするのですが…「自治体」ではなく「事務組合」なのでしょうか?  以上は,今回のご質問の本質ではありませんが,どのような組織なのか興味があった次第です。 ------------------- >私の所属する法人はトップ(理事長)をその自治体のトップが兼任しています。理事長自身は月に1~2回こちらに会議などの目的でやってきます。 ・自治体の外郭団体ですと,小さな自治体ですと首長,大きな自治体ですと副市長や局長などがなられていることが多いと思います。 >私が気になっているのは、その理事長の来訪の仕方です。自治体の建物から、私の職場までは徒歩5~6分の距離です。理事長はその近距離を、毎回、専用の黒塗りの高級車で、お付の運転手の運転によりやってきます。 (ちなみに運転手も車も自治体の所属です。) 駐車も、職員駐車場が建物の30m横にあるにも関わらず、そこは利用しません。普段は車両進入禁止となっている一般客の歩行するエリアに堂々と入ってきて建物の入口に横付けです。 あきらかに特別扱いされすぎていると思うのですが、自治体という組織、公務員の世界ではこれは当たり前のことなのでしょうか? ・少し時代がかった自治体のようですね。  最近は,公用車も小型のエコカーを使用する自治体が多いですし(地球環境保護は自治体の施策としては旬ですから),「徒歩5~6分の距離」でしたら徒歩で行かれると思いますよ。 ・今回のケースは別として,公用車を使われること自体は警備上,仕方がないとはいえます。  私のところの首長が,地球環境保護ということで,しばらく地下鉄で通勤されていましたが,ほかの通勤客に迷惑がかかるので,公用車にもどされました。 >明らかに、こちらの財団の1職員としての立場で来ているのですから、通用口から入り、職員駐車場を利用する、で、十分だと思うのですが。 ・そのとおりですね。  ちなみに,理事長は役員ですから,職員ではないです。首長が職員を兼務することは出来ないです。 >ちなみに、私の職場の課長職以上の幹部の大半はその自治体からの出向者です。 ・よくあるパターンですね。ちゃんと働かれていますか?(大阪府では橋本知事に,出向職員なんて何もしていないからいらない,と言われてしまっていましたね。) >理事長はその自治体の事実上のトップではありますが選挙などの手段により、市民によって選ばれていませんので(名目上の首長は知事です)ずっとトップに君臨できます。ですから幹部は、誰も、面と向かっては文句を言わない状態です。 ・「理事長はその自治体の事実上のトップではありますが選挙などの手段により、市民によって選ばれていませんので」とありますが,自治体のトップ(首長)は公職選挙法で,選挙で決めなければならないとされているのですが…,これもよく分からないです… ・どういう組織なのかよく分からないのですが,通常の自治体の外郭団体ではよくあること(正確には「よくあったこと」)ですね。  ですから,今,各自治体では財政赤字の原因の一つでもある外郭団体の削減に熱心です。橋本知事さんも,ばっさりやりましたよね。 ・ちなみに,私の住んでいるところでも,外郭団体が廃止や合併などでどんどんなくなっていますし,出向職員も削減されています。  特に,箱物を管理している外郭団体は,指定管理者制度が出来てから民間企業との競争によりこれからも淘汰されていくと思います。

52ndstreet
質問者

お礼

ありがとうございました おかげで、うちの「親方」が ちょっと時代遅れのところだと 客観的に認識できました 今度、また、どうどうと 駐車してたら抗議してみます。

52ndstreet
質問者

補足

はい。事務組合です。 理事長は職員ではなく役員でした。 わたしは技術系の専門職なので あまり違いがよくわかっていませんでした。 文句を言うにしても、 もう少し勉強してからですね。 職場は、今まで企業しか使用してこなかった区画の一部に 市民へのサービスも行う施設を作ったものです。 ただ、利用者のほとんどは、うちの施設を 県立か市立だと思っており、 そういった「事務組合」のものだとは 思っていません。 我々自身も、指定管理者として、 いつ淘汰されるかとおびえながら仕事をする日々です。 仕事の質や量は、努力していますし 自信もありますが、 民間企業と比較されると、 人件費が高いのは事実なので、、、 いつまで今の仕事ができるのか、 はなはだ不安な毎日です、、、。 今回のような理事長の件についても へたにつついて、 我々自身の首を絞めないかと思うと 思い切ったこともしづらいのが実情です。

関連するQ&A

  • 請負契約書の印紙税について

    公益財団法人と、地方自治体が交わす請負契約書ですが、2通作成した場合、地方自治体は印紙を貼りませんが、公益財団法人は印紙を貼らなければなりませんか? もし、公益財団法人は印紙を貼るなら、印紙を貼った契約書は、地方自治体と公益財団法人のどちらが保管しますか? 委託契約書だとどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般財団法人に理事でない会長職の設置はOKですか?

    既存の一般財団法人と他の一般社団法人を統合する検討をはじめています、最終的には一般財団法人として既存の名前でスタートする予定です。統合後の業務の内容は既存の一般財団法人が行っていることが主たる内容となります。現在他の一般社団法人の会長は大企業の幹部が兼務しています。今後主たる業務の中心となる既存の一般財団法人の理事長は中小企業の社長である人が就任しています。中小企業の社長といえども、その事業では全国的に名前が通っており、他の全国規模の団体の副会長も兼務しております、したがって本業務の執行には現理事長を欠くことができず、統合後も事実上の業務執行の長としてもらいたい。ただし、大企業の幹部は冠としていて欲しい要求が役所からあります。現理事長が主たる執行役として推進できるよう、双方が上手く行く方法をご教授願いたい。

  • 公益法人改革での雇用について

    教えてください 身内の事ですが・・公益法人改革で、努めている財団法人が解散しそうです 身分としては、財団法人の正規職員で20年間勤務しています 財団は、地方自治体が設立しています 自治体側も行革などで、皆やる気を失っていてあてにならない状況です そこでご相談です 自分たちで、いろいろと調べてみましたが、いい方法がわかりませんでした 解散になってしまったら、雇用の保証はまったくないものなのでしょうか? どのくらい権利が保証されるのでしょうか? また、こういった場合の相談はどこに行けばいいのでしょうか 相談は弁護士はどうかな?とも考えております 法的なこととか教えてください この財団は、別に天下りの人などもいないし、年収も多くはないです この改革で、その他でも解散となる財団の人も皆不安な状況です 今まで真面目に勤務してきて、一部の天下りの人たちのためにこんなことにっと やるせない気持ちです よろしくお願いします

  • 自治体の意味について

    地方自治体の国際政策について調べています。 大阪人なので大阪の自治体の国際政策について調べたいのですが、質問です。 財団法人は自治体に入るのでしょうか?? ご回答をお待ちしています。

  • NPO法人職員と行政職員の兼任について

    いつもお世話になっております。 ひとつ質問させて下さい。 現在、私はNPO法人の職員を務めております。 NPOの方では現在給料は頂いておりません。 生活の糧を得るため今までは飲食店等でアルバイトをしてきましたが、今回市役所の期間臨時職員(雇用期間半年。年金は厚生年金)の募集があり、個人的に大変興味を引く内容であったため応募しようと思い、NPOの理事長に相談したのですが、「そちらに勤めるのは余り望ましくない」との意見を頂きました。 その意見の理由としては以下の通りです。 (1)市役所から出ている公募の仕事に応募する際、市側としては団体の中に市の職員がいた場合、その団体を選びたくない(癒着を疑われるのを防ぐため)=選定の際、不利になるため。 (2)1とも関連するのですが、市役所職員が所属する団体が市役所から仕事を請け負った際に、市民や他の団体等から余り良い目で見られないため(イメージダウンに繋がる) 一方私は、直接の反論は出来ず、 今やどこの自治体も人件費のコストダウンのために(補助的な仕事を担当する)臨時職員を雇う事はしており、その扱いに関しては市役所の人間は勿論のこと、一般市民にとっても周知の事実である。 ということを主張したのですが、理事長には理解して頂けませんでした。 この場合この兼任の件に関してどう考えれば良いでしょうか? また理事長の言うことは事実でしょうか? ご意見を頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 国家賠償法でいう“公務員”の範囲とは?

    公務員の職務行為によって受けた損害については、 職員個人に対しては損害賠償を請求できず、 国家賠償を求めることとなります。 さて、以下の職員による職務上の不法行為についても、 法律上これと同様の扱いとなるのでしょうか? ・独立行政法人 ・国立大学法人 ・旧三公社  →旧日本国有鉄道,旧日本電信電話公社,旧日本専売公社 ・地方自治体が出資する財団法人  →住宅供給公社など 【注意点】 法律で国家公務員の身分に指定されていた 旧日本郵政公社の職員とは異なり、 上記旧三公社の職員は公務員ではなかった。 しかしながら、旧国鉄は社内に鉄道公安組織を持ち、 鉄道公安職員は司法警察権を有していた。

  • 裁判所書記官(裁判所職員)の職員録はどこで見れるか

    県庁や市役所の職員録は、それぞれの自治体で、市民が見れるように備えられていますね。 裁判所書記官(裁判所職員)の職員録は、どこで見ることができるでしょうか?

  • 相撲協会・武蔵川理事長は在日ですか?

    武蔵川理事長(三重の海)は在日(今は帰化)というのは本当ですか? 本当なら文科省所管の財団法人で自称・国技のトップが在日で問題ないのですか?

  • これって背任行為になりますか?

    ある小さな財団法人に勤めています。財政状態はよくなく、ボーナス無し、今月は給料も遅配になります。 そのくせ、専務理事は会合などといっては飲み代を財団の支払いで落としています。また、飲みに行った帰りは必ずタクシーで帰ります。一年間で会合費、タクシー代をあわせると200万円をオーバーしています。自分は好き放題財団の資金を使っているくせに、職員には無給で働かせようとしています。これって財団に損害を与えているということで背任行為になりますか?自分なりに調べてはいるのですが、いまいちわかりません。法律に詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本銀行や日銀職員の法的位置付けについて

    日本銀行はトップの役職が総裁で、 組織形態が認可法人だと聞きました。 同じく総裁を頂点としていて国から独立した組織である 公共企業体(公社や営団)や公団との違いは何でしょうか? また、日銀職員は「みなし公務員」ですが、 職員の身分は公務員でも会社員でもないのでしょうか? 正職員は厚生年金や雇用保険に加入しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう