• ベストアンサー

もうすぐ 裁判が始まるのですが・・・

old98erの回答

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.2

もうすぐ裁判という事は、簡易裁判所で審理しないで最初から地裁ですね? その時点でかなり不利な立場ですから、むずかしいですねぇ…。 悪い条件が重なっています。 1.飲酒運転 2.ひきにげ 3.国選弁護人 4.示談未解決 1と2は、すでに犯してしまった事ですから、どうしようもありません。 とりあえず、実刑判決が出たら控訴するしか無いでしょう。 弁護人を私撰に切り替える(同じ人を私撰にする事もできます)事と、示談は今からでも間に合うかもしれませんが。 国選弁護人は手抜きという事はありませんが、費用の制限があるので被告人のために動き回る事に制限がありますから…。 示談を済ませて、被害者から「処罰を軽くしてください」という要望書を出して貰うと、かなり有利になるようです。 私撰弁護人でしたら、示談のために動いて貰うという事も可能です。 ただし、弁護士費用がかなり高くなり、これだったら実刑の方が安かったと思うという事にもなりかねない人でしたら、それはおすすめできないのですが。

kkympppp
質問者

お礼

回答ありがとうございました それと もう少し質問したいのですが 実刑だとどのくらいの刑に なりますか?  

関連するQ&A

  • 初犯にて恐喝罪+傷害罪を犯した場合「執行猶予」はつきますか?

    初犯にて恐喝罪+傷害罪を犯した場合「執行猶予」はつきますか? (恐喝罪+傷害致死罪だと「実刑」と聞きました) *全治2週間の通院の診断書有り

  • 覚醒剤執行猶予中の自動車過失運転と道路交通法違反

    友人が2回目の覚醒剤の執行猶予中にひき逃げ(全治一週間の怪我をさせた)を起こし、捕まりました。被害者の方とは、一切連絡が取れない状態らしいです。覚醒剤では懲役1年6ヶ月執行猶予3年でした。執行猶予はあと、半年ぐらい残っていました。その間に、ひき逃げ殺人犯逮捕に協力しているので、警察から感謝状を頂いているので国選の弁護士は情状酌量になるように頑張ってくれています。でも、やはり、実刑をくらうのでしょうか?そして実刑をくらうと、どれぐらい刑務所に入ることになるのでしょうか?

  • 執行猶予または保護観察つきは可能でしょうか?

    彼が、傷害罪で逮捕され、起訴、そして初公判で求刑一年六ヶ月でした。 被害者は全治三ヶ月で、診断よりもかなり回復が早く、仕事復帰しています。 彼は初犯です。 初公判が終わって即日保釈されました。 判決は今月14日です。 裁判では、彼の父親が法廷に立ち、 自分が監督をすると言うことで、 執行猶予をつけてもらえるようお願いしたそうです。 ですが、事情があり、父親が監督することができなくなり、その旨を父親が弁護士さんに伝えるみたいなんです。 その場合、裁判官への心証が悪くなるため、執行猶予はつかず、実刑になってしまうのでしょうか? 保護観察つきの執行猶予にはなりませんでしょうか? 私は刑務所には行ってほしくありません。 なんとか執行猶予がついてほしいと願うばかりです。 彼は2ヶ月半、留置所と拘置所にて拘留されてました。 裁判では、あたり前ですがしっかり反省しており、弁明もよかったと聞いています。 彼の家族と彼は、実刑を覚悟しています。 裁判も終わり、判決を待つだけなので、 もう、なるようにしかならないのですが、不安でなりません。 執行猶予や、 または、保護観察つきの執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 実刑だけは考えたくないのですが、私も覚悟も必要なのかと思っています。 身元引き受け人は私がなるつもりでいますが、 弁護士さんにはまだ伝えていません。 よろしくお願いいたします。

  • 成人 初犯扱いについて

    彼氏が捕まっています。理由 空き巣で39件出ているとのことです。 だけど初犯扱いだと執行猶予が必ずつく。 そうした場合実刑になるのでしょうか。 そして裁判は身分証がなくても傍聴しにいけるのでしょうか。 それだけが不安です。 拘置所に行くぐらいなら保釈申請を出し それが通れば保釈されて出てきてほしいです。 20歳になったばっかりでも実刑を受けたら刑務所に行くのでしょうか?それとも特少ですか?それとも少刑ですか? 全くこういうのがわからないので。 警察が言っている初犯で窃盗だと必ず執行猶予が付くね。と言っていました。 それってどういう意味ですか? 執行猶予がつくってことは実刑にならないってことでしょうか? 理解不足ですいません。 解凍してくださるとありがたいです。

  • 覚醒剤で逮捕

    覚醒剤で逮捕された場合執行猶予で済みますか? 前科(事故、傷害)あり。覚醒剤陽性で逮捕されました。元組員です。 執行猶予期間中ではありません。 刑事さんからは覚醒剤初犯だから長くて二ヶ月で帰れると言われましたが知り合いの話しでは服役経験がある為、実刑になると言われました。 準初犯でも実刑になった人が居ます。 準初犯の意味が解ら無いですが…。 実刑になるかならないかどちらの可能性が高いでしょうか。

  • 日本の裁判の判決はどういう基準ですか?

    あの小室哲哉氏は5億円もの大金を詐取しておきながら執行猶予付き判決によりすでに社会の中におり仕事をしたりしています。 その一方でその日暮らしのホームレスのおじさんたちが500円や600円の無銭飲食をすると10ヶ月から1年くらいの実刑になりますがこれは不公平ではないですか? もちろん無銭飲食も初犯なら執行猶予付き判決もあり得ますが、住所不定のおじさんたちは圧倒的に実刑確率が高くなります。 刑務所の中にはこの手の、社会に戻っても生きていきづらい人たちであふれかえっています。 その一方でこれら微罪と比べてどう考えてももっと重い刑にすべき事案が執行猶予付き判決になっています。 もちろん社会の中で立ち直れるだけの社会的基盤のある人だから実刑にせず執行猶予付き判決にするんだという考え方はあって当然ですが。 もどうしても僕は不公平感を感じるのです。 この考えはおかしいでしょうか?

  • ASUKA被告裁判

    彼って20年くらい前から、薬物を使用していたということですが、それでも、逮捕は初めてなので、 初犯となり、執行猶予(長くなる可能性あり)がつき、実刑は逃れれるのでしようか。 みなさん、どう思われますか。

  • 傷害事件で

    友人が傷害事件をおこしました。 相手は全治一ヵ月で友人が先に手をだしています。 その友人は薬と恐喝で四年間刑務所に行き、五年前に帰ってきて それから一度傷害で罰金を払っているんですが今はまじめに働いています。 この場合相手との示談が成立すると不起訴で出られるんでしょうか? また起訴された場合執行猶予はつくんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 執行猶予中の罪について、弁護士の事で質問です。

    初めて投稿します。先日、知り合いが執行猶予中に交通違反をしました。詳しい内容は、まず無免許、飲酒、信号無視などで捕まって執行猶予8ヵ月の懲役4年と裁判で判決が決まりました。今回はその執行猶予中にまた無免許運転、左折禁止の所を曲がった違反で捕まりました。そして捕まった時にその場しのぎで弟の名前を名乗って嘘をついたみたいです。私が調べた内容では執行猶予中にまた罪を犯すとほぼ間違いなく執行猶予が取り消され実刑になるとありました。実刑はもう仕方ないと思います。ですが、親御さんから少しでも罪を軽くしてあげたいから弁護士を立てた方がいいのか聞かれよくわかりませんでした。親御さんの話では、初めに捕まった時に国選弁護士?(無料の弁護士です)は何もしてくれなかったらしく、今回も何もしてくれないなら弁護士を頼むべきか悩んでいるみたいです。なので、【弁護士を立てるべきなのか】、【この罪で実刑はどれくらいになるのか】、【入るなら加古川とかの交通刑務所になるのか、普通の刑務所になるのか】【弁護士を立てなかった場合、少しでも罪を軽くする方法があるのか】どうか教えて下さい。恥を忍んで質問しています。よろしくお願いします。

  • 覚醒剤、実刑

    知り合いが覚醒剤所持、使用で逮捕されました。三年ほど前にも同じ内容で逮捕されており、まだ執行猶予中でした。 今回は確実に実刑だと思うんですが、どれくらい刑務所に行くのでしょうか? 刑務所に行くのは初めてです。 初犯ていうのかな? わかる方教えてください<(_ _)>