• ベストアンサー

子供が生まれるのですが・・・

okuma_305の回答

  • okuma_305
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.10

これは女性と男性でも意見が分かれるのではないかと思いますが。 あまり神経質にそういうものを排除してばかりで良いのかなとも思います。 もちろん進んでそういうものを見せる必要は無いですし、なるべく見せないようにしたほうが良いでしょうが。 皆さんがおっしゃるほどは目くじら立てる必要は無いような気がします。 怖ければ見ないでしょうし、興味が芽生えて親としては心配かもしれませんが、何でもかんでもくさいものにふたをして育てていくことには抵抗を感じます。 お父さんの趣味として子供が受け止められるようにすれば良いのではないでしょうか。 新しいゲーム機を買うと言う話は別の話として、ゲームを遠ざける必要は無い気がします。 浮気したり、夫婦が毎日喧嘩しているよりは良いと思いますが。

関連するQ&A

  • 特殊部隊 などの映画

    こんにちは。軍隊の出る映画が好きで色々と見ています。 下記の条件に当てはまるような映画ご存知でしたら教えてください! ・特殊部隊や軍隊がメイン (SAS,Seals,Delta,Ranger,SWAT,陸軍、海軍 etc..) ・戦争というよりは任務遂行のものが好ましいです。 ・銃撃戦あり 今まで見た例にあてはまるようなものは ティアーズオブザサン/山猫は眠らないシリーズ/SWAT/ブラックホークダウン/ウィンドトーカーズ/シルミド/ブラザーフット/地獄の黙示録/プラトーン/ワンスアンドフォーエバー/非常戦闘区域/スズメバチ/エネミーラインシリーズ/父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙/プライベートライアン/スターリングラード 等です。これ以外に何かお勧め映画ありましたら教えていただければと思います。 時代については第二次世界大戦~現代戦が見たいです。 なかなか無いかもしれませんが、気長にご回答お待ちしております。

  • スターウォーズ EP3 子どもに怖いシーン

    小3(8歳)の息子がスターウォーズファンです。 今までの作品はレンタルして自宅のテレビで見たので、 劇場で観覧した事がありません。 EP3を劇場で一緒に観たいと思っているのですが、 本人はちょっと迷っています。 といいますのも、 アメリカでは13歳以下の子どもは親の同意が必要 という分類の映画と聞いたからです。 息子は割と感受性が強いタイプで、 リアルすぎる表現や恐怖シーンが苦手なので、 心配になってしまったようです。 アメリカの基準はかなり厳しいとは聞きますが、 残虐、グロテスク、残酷・・・などのシーンについて 実際に既にご覧になった方の感想を 参考にさせていただきたいと思います。 EP3の内容自体、とても悲劇的なので 子供向けではないような気もしてきているのですが・・・ 考えすぎでしょうか?

  • 親友に子供ができたら・・

    私には10年来の親友がいます。彼女は結婚5年目で子供はいません。 子供や子育てに関心がなく、旦那さんとお互いの趣味を理解し合って結婚生活を満喫しているようです。 SEXに対してもお互い淡白でほとんどないようなのですが、うまくいっているようです。 そんな彼女が来年辺りには子供が欲しいと私に話してきたのです。 正直、私はとてもショックでした。子供ができたら、今までのように会えなくなるし、話も合わなくなってきてしまうと思うからです。 親友ならそんなことない!と思いたいのですが、二児の母になった私の妹とは疎遠になってしまい、たまに会っても会話が続かないのです。 あんなに何でも話せてバカ言い合ってきたのに・・。 親友ともいずれそうなってしまう気がして恐いのです。 ちなみに私も子供は苦手なんです。 子供ができなければいい、なんて最低なことを思ってしまったりします。 最近は会うと「来年には子供ができるんだ」そればかり頭を掠めて彼女の顔を見ると辛いんです。 このままずっと変わらない時間を一緒に過ごしたい。 こんなこと思う私はおかしいのかもしれない・・。 どなたかに意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 旦那との休日の過ごし方。

    結婚して5年。旦那と共通の趣味があるので、休日は2人で出かけておりました。 しかし、今は私が妊娠していますので、(私だけ)その趣味を続けることはできません。 が、旦那は休日になると、趣味のため、早朝から夜まで出かけております。 趣味に対する考えや、趣味が仕事のストレス発散の場でもあるのは理解しているつもりです。でも、目にあまるものもありますし、ずっとその帰りを待っている方の気持ちも分かってほしいと旦那には言ってますが、伝わってないような気がします。 趣味よりもたまには私と一日過ごしてほしいと思います。 子供産んでからも、こんな調子ではどうなってしまうのだろう…と不安です。 女性の方(自分が妊娠していた時、現在妊娠中の方、または乳児をかかえている状況下で)なら、月4回の休日のうち、何回くらい出かけるなら、許せますか? また実際、子供生まれてからも、こんな調子では困ることってありますか? 妊娠中って、皆さんどんなことをして過ごされていましたか? 旦那に理解してもらえる言い方ってありますか? 男性の方の意見も聞けたら、幸いです。 追加:旦那から趣味をすべて取り上げるようなことはしたくありません。私自身、趣味は子供が3歳になったら、子供にもやらせるつもりですし、私も落ち着いたら、再開したいとは思っております。

  • 子供を愛せない夫

    初めて投稿します。 結婚13年目。12歳と2歳の子供がいます。 一人目の子は私も義母も若く義母が預かりたい、面倒みたいとしょっちゅう連れて行ってしまいました。 でも私と旦那が2人で自由に動けるのがとても楽で子供はほとんどに近い位、義母と居て義母が育てた様な感じな位でした。 そして10年。 2人目ができ私は嬉しかったのですが 旦那の条件。 1 たまに友達と遊びに行く時ジャマしない。文句言わない。 2 お小遣いを減らさない。 3 趣味(車・釣り)に文句言わない。 義母の発言。 大変。私は面倒みないよ。見れないよ。 1人目みたいに押し付けられても困るからね。 でした。押し付けたのではなく義母が私たちと居るよりバーちゃんと居た方が楽しいと言って連れて行ってしまって、バーちゃん子になり私たちは怒るから嫌いと離れて行っただけ・・・ 旦那は元々、育児や家事はまったくしない。 自己中、わがままの短気な人です。 それでも13年何となくでも仲良くやってきました。 でも最近、2人目が産まれてから私は子供が可愛くて大好きで一緒に居たくて義母が言った事も何とも思わず逆に関わってほしくない位です。 旦那の条件は全て受け入れ、自由にさせています。 私は子供と居たいし、その方が楽だからです。 ところが、ここ数ヶ月旦那は人の顔を見れば機嫌が悪くイライラ。 子供が話しかけても無視。 なんて事ない事で切れて物に当たり、ちょっと何か言っても怒る。 何をどうしても機嫌が悪い。 うっとうしくて理由を聞くと、私と子供が一緒に居るからだそうです。 1人目の時の様に2人で1日中気ままに何処かへ行きたい。釣りしたい。 夜も一緒に2人だけで寝たい。エッチしたい。ただ2人でジャマされず話したい。と・・・ とにかく子供が邪魔で腹が立つ。邪魔で邪魔で仕方がない。 だから2人目産むの反対だったんだと・・・要らなかったんだと・・・ 私はもう冷めてしまって、子供が要ればどうでもいいと思ってしまいました。 でも子供の事を考えると父親は必要だと思います。 でも余りにも「2人で2人で」と言われると「ウザイ」としか出てこづ、おっくうになり、ますますうっとおしく感じ嫌になってきます。 旦那が嫌で、うざくて、面倒で・・・ 一緒に居るのが嫌です。家を出たいとも思う様になりました。 でも子供が可愛そうか・・・と思い直したり・・・ どうすれば良いでしょうか・・・ こんな事を人に相談するものでは無いのでしょうが、もういっぱいいっぱいで・・・ 気を抜くと、いつでも何処でもウルッときて泣きたくなります・・・ 訳の分からない内容の長文になってしまいました。 こんな内容でもご理解頂けたかた、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 題名が分かりません

    20年以上前の映画だと思います。 舞台は第二次世界大戦のヨーロッパで、古い城に住む人の話です。 戦時中でありながらも家族と幸せに暮らしていたある日、10人程度の部隊(おそらくナチスドイツ)が城に攻めてきます。 その時主人公(男性)は用事で城には不在で難を逃れましたが、残る妻をはじめ子供たちなどは惨殺されてしまいます。 城に戻った主人公は事の次第を理解し、秘密の抜け道や仕掛けを駆使しその部隊に少しずつ復讐していくという映画でした。 ご存知の方がございましたら題名をぜひともお教えくださればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • どんな良い事があって子供を作るの?

    東京在住の30代前半女性です。 近々結婚します。彼は会社員で、私はSOHOでクリエイティブ系の仕事をしています。自宅でできる仕事です。 子供が欲しいと漠然とは思いつつも、じゃあイザって思うとまだもうちょっと先がいいな~って思ってしまう私達です。特に生活がガラリと変わってしまうのは私の方でしょう。どの程度生活が制限されてしまうかが怖いのです。ですが、子供を作るならもう年令的にギリギリです。 子供を作るかどうかは夫婦が決めれば良い事と思っても中々決断が出来ないでいます。 あえて極端な質問のし方をしましたが、 どんな良い事があって子供を作るのでしょうか。 いまどき子供に養ってもらうとか同居するなんて考えを持って作るという事はありえないでしょうし、現代は子供がすこぶる生きにくい世界です。 友人は好きな事をバリバリしている独身女と独身男か、結婚してても子供は要らないって人ばかり。同窓会などに出てみれば、子持ちの多くは所帯じみていて、子供以外に関心がなく話題が狭くなり、服装がだらしなかったり、図々しくなってしまっていたり、疲れていたりとオバサン化している人が多いのです。 ここの質問でも、夫婦間の問題に子供が原因として挙げられている物を多くみかけ「育児は想像以上に孤独で大変な物です。旦那さんも理解を…と言っても限界があります」なんて書込で、一体子供って何?!とげんなりしてしまいました。 歳を取った時に異常な孤独感に陥るのだろうか、とか想像はしてみるのですが、現実的ではありません。 こんな思いがあるのですが、相談できるような人がいなくて…。友人は前述の理由で参考になりません。 同じような境遇、心境の方はきっと多くいらっしゃるのではないかと思います。それを解決して子供を作った方などのリアルな御意見が頂けたら幸いです。長文で大変失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 結婚後に、子供が要らないと言った旦那

    こんにちは。 結婚前は、普通に子供の話をしていた旦那が、結婚後約二年経ち、『子供欲しくない』というようになりました。 理由は、結婚したために今でさえ自分の時間がないのに、これ以上なくなったら死活問題だそうです。 旦那は勉強が生きがいで、勉強しないと生きていけないそうです。 私と休日が同じですが、できるだけ『無音』で『可能な限り勉強したい』そうです。 とはいえ、広い家に住んでいるわけもなく、こたつで一緒にいたりします。 私の趣味はテレビゲームなのですが、ヘッドフォンをしてても画面がちらつく&コントローラーの音がダメだそうです。 (勉強机も買ったけど、冬は寒いからコタツ・・・。もうすぐ春だから別々になるかな??) とはいえ、正直、寂しいです・・・・。しかも、自然の流れで子を授かればと思ってたけど、そんなこともないし。 2人きりだからべったりしてなくても、2人の空間になってしまいますし。ひとりになりたいんだろうな。 そして私は休日はゆっくり過ごしたいのですが、旦那はそれが嫌みたい。 先日、『キミを幸せにできるのは俺じゃないかもしれない』まで言われてしまいました。でも、勉強できる時間が確保できないがために子供はおろか、結婚生活解消まで思いつめるって、ちょっと理解できませんでした。 旦那は、仕事が忙しすぎてうつになったこともあります。 現在は、薬を飲まなくても平気になりましたが、子供の話を2人で話し合うと、『うつのときのような、気力がなくなった状態になる』そうです。なんか情けないし、悲しいし・・・。 私からすれば、そんなに思いつまらないで、もう少し(良い意味で)遊ぶことをしたほうが健康に良いと思うんです。勉強ばかりできて、融通が利かない人になっちゃいないか!?と。 性格の不一致ではあると思います。でも、なんとか折り合いをつけて、私は子供を授かりたいのです。 同じような境遇の方で、問題解決した方。 どうすればお互いが納得する方向に向かうか、ご教授ください。 同じ会社で同じカレンダーで働いてますが、私がやめてパートにしちゃえば休みがずれるかな~ってのが私の考えです。(とはいえ正社員、辞めるのはもったいない・・・。)

  • モラハラそれともただの性格の不一致

    まだ結婚をしてから浅いのですが、結婚する前はお互い相手を合せようとしており 特に問題はなかったのですが、結婚してから恋愛から生活になり お互いの趣味などが全く違うことが分かりました。 私はある程度は仕方ないと思いましたが、旦那は無理やり強要してきます。 ある日DVDを見ようと旦那に誘われたので、ここで断ると怒ることが分かっていたので 仕方なく夜中に借りに行きました。 もちろんここでは私が好みの映画は見ることはできず、旦那が見たい映画を 借りました。 もしかしたら面白いかもしれないとみていたのですが、やはり仕事を9時過ぎまでして それから映画を見ているので途中で寝てしまったところ、次の日怒鳴られました。 後は旦那は私が電話をでないことを怒ります。休みの日でも私も美容院に行っていたり 家事をして携帯の音が聞こえなかったりして取れないことでも怒鳴ったりします。 そこまで怒ることなのでしょうか?と私は本当に理解できません。 長い休みの日は私は旦那と一緒にいるのが正直辛く、早く普通の日常に戻って欲しいなと思ってしまいます。 本を読むことも許されなければ、相手が借りてきたDVDは必ず見ないといけないと 思うと、実家に帰ってゆっくりしていたほうがよいと思ってしまいます。 もちろん実家に帰ることも許されるわけはなく気分を害し、怒鳴られるだけです。

  • PS3返却すべき・・・?

    はじめまして。 現在、アメリカに暮らしている26歳の主婦です。 旦那(29歳アメリカ人)が臨時のボーナスで今日、突然Play Station 3を購入しました。毎月、ギリギリの生活費で暮らしている上に、旦那の友人に3000ドル程の借金(結婚まえに旦那がつくったものです)をしているため、これには流石に頭にきました。 しかも、2ヶ月間返済していないそうです…。 個人的には、ゲームに500ドルつぎ込む余裕があるなら借金を返して欲しい。このことを旦那に説明して、しぶしぶ理解してくれましたが、今度は私の方が旦那に対して申し訳ない気持ちになっています。 旦那の唯一の趣味はゲーム。今回のPlay Station 3も前から欲しがっていました。これをお店に返却させてる自分がなんだか旦那から趣味を取り上げているような感じがしてならないです。 ここは心を鬼にしてPS3をお店に返却すべきでしょうか? 皆さんならどうされますか? ご回答よろしくお願い致します。