• ベストアンサー

夫の些細な発言に傷つきます。

amneris45の回答

  • amneris45
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.7

気持ちをわかって貰えるように懇切丁寧に説明しないとわからない人なのでしょうから、忍耐強く話してみるしかないのでは。 元来無神経な人っていますから大変でしょうけど頑張ってください。 または貴方も同じ事を言ってみては?旦那さんのご主人が素敵!だと褒めて同じようにギャフンを思わせてみては。 具体的にされて初めて理解できる鈍感な人もいるし、それでも理解できない真性困ったチャンもいるし。 でも長い人生努力が必要ですよね。何年も言い続ければ少しはわかってもらえるのでは。。。 私は父親が無神経な言動をするひとでした。訴えても理解できる人ではなかったです。早々と子供たちは家を出ました。 ご質問の下4行は、私が小さい頃に良く聞いてた会話です。 子供心に、なぜ母が傷ついてることがわからないのか不思議でした。 老人になり母と二人生活になり、母に身の回りの面倒を見てもらわないと生活できなくなり、やっと無神経な言動が少なくなりました。 母の機嫌が悪くなると生きていけないから。 無神経な言動を許すと子供もそれでいいんだと思ってしまい、ご主人と同じような発言をするようになるかもしれません。気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 夫の些細な嘘も許せない。離婚も考えてしまいます。

    結婚して3年経つ20代前半の女です。 最近、些細なことですが夫が嘘をつきます。 何度か嘘がバレて、もう嘘はつかないと約束したのにまた嘘をつきます。 夫の嘘がどうしても嫌で夫に不信感を持ってしまい何もかもが信用できなくなりました。 疑う自分に疲れるし嫌になってきました。 誰でも嘘はつくだろうし知らないフリをしてたらいいことなんですけど、どうしても無理です。 私はものすごい人間不信で1年ほど前にそれが原因で鬱病になり通院していました。 今また鬱気味でこんなに疲れるのなら離婚したいとまで考えています。 嘘をつく人は絶対治りませんよね? いま子供はいないのですが子供ができたら何か変化はありますか? 夫に対しては、嘘つき以外に不満はありません。 離婚話を切り出すか、何とかして夫の嘘を100%治すか、私が些細な嘘は許すか・・・。 きっと「許してあげて」という意見が多いと思いますが絶対に無理です。 世の中に嘘をつかない人はいないよ、ていうのなら私は夫と離婚したとしても一生一人でいたいと思うほどです。 かなりひねくれ者の私だと思いますが、何かアドバイス下さい。 お願いします。

  • 夫の些細な指摘

    うちには息子が3人いて毎日がバタバタしてます。 夫も普段は温厚で なんとかなるさの精神というか… あまり物事を深く考えないところがあって それが長所でもあり短所でもある場合もあるのですが…。 矛盾してるかもしれませんが そんな感じの夫が譲れない(?)ことがあるみたいで… 例えば トイレに入ったら流れてなかった…ということがあれば 最後にトイレに入ったの誰だ?なんで流さないんだ?誰だ?なんでだ?どうしてだ? と突き詰めてきます。 単純に流し忘れただけで 滅多にないことで 私だったら 何も言わずに流しておくか…言っても 気を付けてね~…くらいで終わるのですが たまたま夫が入った時に流し忘れてると 誰かがわかるまで突き詰めてきます。 他にも普段はちゃんとやってる些細なことを忘れてしまうと突き詰めてくるんです。 失敗は許されないかんじで…。 普段の夫とあまりに違っているので何でそこまで犯人探しの様なことをするのか理解できません。 とは言え きっと譲れないんだなぁ…と理解する様にはしていたのですが 最近息子の1人がトイレの流し忘れの後に 最後に入ったの誰?と言い出し始め これはよくないなぁ…と感じました。 うっかり忘れてしまうこともあれば トイレの途中で電話が鳴り急いで出てそのまま忘れてしまった…とかあると思うのです。 忘れてしまった方に非があるのは当然ですがそこまで突き詰めることもないのではないのか…と。 夫に以前 忘れちゃっただけで犯人探しみたいなことはよくないんじゃない? というようなことを言ったら だって気分悪いでしょ? と一言。 確かにそうだけど… そんな夫も忘れることもあり 試しに指摘してみたら 忘れちゃっただけで流しといてくれればいいのに(笑)…と言われました。 譲れないことを夫が完璧ならまた違いますが 夫もうっかり忘れてしまうことも息子たちや私が忘れてしまうと責めるようなことをするのはどうなんでしょう? 子供にとってもよくない影響だと思うのですが…。 私が常にトイレの流し忘れチェックみたいなことをするしかないのでしょうか…? 夫の心理(?)がわかる方… よろしくお願い致します。

  • 夫にささいな事で切れてしまうことに悩んでます。

    長文ですがよろしくお願いします。 結婚して8年で子供はいません。 今は専業主婦です。 最近、ささいな事で夫に対して切れてしまい、なかなか長時間気持ちのリセットが出来ません。 暴力をふるってしまうときもあります。 自分でも怒りながら「こんなんじゃダメだ」と分かっているんです。 本当に優しい人です。でも夫が気がきかなかったりすると激情してしまいます。 人のせいにするのは卑怯なんですが、私の母が姉と私に小さいときから結婚して家を出るまで私たちに暴力(髪をひっぱりひきづりまわしたり、ふとんたたきでたたかれたり)を受けていました。でもそれがしつけだと思い普通だと思っていたんです。姉も大きくなると私が思い通りに行動しないと母と同じ様にしてきました。私もやり返していました。恋愛、化粧、おしゃれも自由に出来ずいつもこそこそしていました。 主人は子供を欲しがっているのですがこんな私なので虐待してしまわないかとか不安が色々あります。 主人に出会い、主人の優しさや芯の強さ、また主人の家族の温もりをしり家族って本当はこんなんだったんだとしりました。 自分の事しか考えていない性格や人に対して温かさが全く無かった事を気付きました。 主人は非常に温厚な性格で私にとっては尊敬するぐらい人柄が良いです。主人はどちらかというとボンボン育ちでおっとりしています。 精神科に行こうかとも考えていますが薬等で治療するのしょうか? 精神科で良い先生になかなか巡りあえるのかとか不安もあります。 自分自身どうしたらいいのか本当に悩んでいます。

  • 夫の発言

    先日、うちで気の合う3家族を招待してパーティーをした時のことです。夫も散々酔っ払って、夫婦の話題になった時に、夫がみんなの前で一言、うちは子供がいなかったらとっくに離婚してますよ! と言うんです。普段はそんな素振りもみせていないのに。変な発言をする時は決まって、ある程度酔っ払った時と、友達たちの前だけなんです。(私に向かっては言わない)私はいつも人前で夫にメタクソに言われてしまいます。そして決まって、その時にいる誰かの奥さんのことを誉めるんです。 後日、しらふの時にこれからは友達の前で変なことは言わないで欲しい。と話したら、夫は自分の発言には全く記憶になくて、覚えていないからどうしようもできない、自分はお調子者だからペラペラと言ってしまうのだろう。これからは家に友達は呼ばないようにしよう。と変な風に解決しようとします。私は、本当に思っているから酔っ払った時に口から出ちゃうんだよ! と言っても、覚えていないの一点張りです。 私もアルコールは嫌いではないので、酔っ払った時の状態もわかります。酒飲みの掟というか、酔った時の会話はしらふの時には持ち出さない。というのも心得ているつもりなのですが、このように度重なって同じようなことがあるので、うんざり気味です。 酒飲みのご主人のご意見をよろしくお願いします。夫の心理はどうだとお考えですか? また、酔うと変なことを言ってしまいますか? ちなみに当方、結婚12年経っております。(お互いに結婚生活をダラダラと続けているような感じです。)

  • 夫といても楽しくないけど

    早く帰ってきてほしい、休日は一緒にいたい! そう思っている1歳の子持ち、30歳です。 結婚前、お互い都会暮らしで、何もすることないという状態はなかったのですが、 夫の地元の田舎での結婚生活が始まって5年になりますが、休日が退屈でしょうがないです。 というのも、夫と趣味嗜好も合わないし、夫は家でダラダラしたいタイプ。 どこか出かけたくて、地元の人のオススメスポットなど聞いても、「何もない」と言われます。 自分で探しても、もう新婚当時行き尽くした感があり、しかも田舎の自然は毎日見て見飽きてます。できることならこのだだっ広い田んぼの広がってる景色を見るのは、年4回くらいでいいです。 私自身、田舎暮らしが性に合わず、この土地が好きになれてないので、地元に住みたいと言った夫だったら、良いところ沢山知ってるはず…と思いきや、「ない」と言われるなんて…。 夫は口数少なく、お互い家での楽しみ方も見出せず、どれほど都会のスポット?情報に助けられてお付き合いしていたのかと思っています。笑 そのまま都会暮らしだったら、子連れで行きたいところも沢山あったのにー!!! そんなこと思って、休日は喧嘩をすることも多く、夫のぐうたらしてる姿は見ていてイライラします。 それでも、家族で一緒に過ごしたいし、何なら夫にべったりしていたい。 こういう方、いらっしゃいますか? あと、とにかく都会が好き!な人でも楽しい、田舎暮らしの楽しみ方を教えてください。

  • 彼の些細な一言ですぐにイライラしてしまいます。

    付き合って半年ほどの彼との将来のことで悩んでいます。 彼からの強いアタックにより始まったお付き合いですが、彼の気持ちの強さや優しい性格に、私が好きになるのにもそう時間はかかりませんでした。 交際歴だけで言うとまだまだこれから、といった感じかもしれませんが、お互いもう20代後半ですし、私は日々、彼との将来について考えてしまいます。 普段一緒にいるととても楽しく、気を遣いすぎることもなく、好きだなぁ、ずっと一緒にいたいなぁと思うのですが・・・。 彼の些細な一言で、私の気分が悪くなることが多々あるのです。 彼だけに限らず、他人の一言にムッとなりやすい性格だと私自身わかってはいるのですが、 しかしその分気持ちの切り替えも早く、俗に言う「寝れば忘れるタイプ」なんです。 ですが、彼とのことに関しては「寝ても忘れられない」くらいにイライラしてしまうのです。 彼は全く悪気がないようなので、私が怒ることに対しても「どうして」と言ったような感じで、私はその態度にも更にイライラしてしまい、完全に悪循環です。 どうも彼のその悪気のない些細な一言が、私の怒りのツボをピンポイントでおさえてきていて、怒っている私に更に、「どうして今このタイミングでそんなことが言えるの!?」というような火に油を注ぐような発言をしてきます。 付き合っている彼に対してこんなことを思う自分もどうかとは思いますが、本当にその一言一言に対し、人間としてどうなの・・・とまで思ってしまうのです。 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、こういう喧嘩(相手は喧嘩とも思っていなさそうですが)が起きるたびに、彼と自分は根本的に合わないのかもしれない、このまま一緒にいたらいつか自分が爆発する・・・と思ってしまいます。 普段なら、寝れば嫌なこともすぐに忘れる私が、たった一言に対しイライラがおさまらず、また、何事もなかったかのように連絡をしてくる彼に対しても呆れと、やはり更にイライラがつのります。 半年間一緒にいて、納得のいく仲直りは一度もありません。 納得していないまま、私が気持ちを静め、普段通りに戻ることでしか解決しません。 週に一度会う程度でこの感じなので、もし結婚して毎日顔を合わせるとなると、正直、二人でうまくやっていけるの?と思ってしまいます。 彼のことは好きです。 今まで辛い恋が多かった分、優しくて自分だけを見てくれている彼に対し、こんな人二度と現れないかもしれない、結婚したらきっと幸せな家庭が築けるだろうな、とも思います。 できることなら別れたくない、と思うのですが・・・こう打っている今も、今朝の電話で言われた一言で物凄くイライラしています。 こんなに自分をイライラさせる人は他にいないかもしれない、とまで思う彼とこれからも一緒にいられるでしょうか・・・ 自分次第かもしれませんが・・・ 例え好きという気持ちがあっても、結婚を考えられない人とのお付き合いを続けられるほど、もう若くはありません。 似たような経験のある方や、そういった方と結婚された方のお話が聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫の切り捨て発言をなおしてほしい

    はじめて質問します。 結婚一年目の30才の妻です。夫は今年で31才になります。 夫は子供っぽいところがあり、他の人になにかアドバイスされると、「必要ない」「そんなことはない」と一言で切って捨ててしまう癖があります。 例えば、風邪をひいて熱は下がったが、咳だけが一週間以上続いているとき。 もう一度病院に行ってみたほうがいいんじゃない?と言うと、即座に「行かなくていい」という返答。 (でも結局は行きます) これをどうにか直してほしいのです。 私たち夫婦は結婚前、結婚を前提に三年ほど同居しており、その頃から 「これからの長い人生、お互い気持ちよくやっていけるように」 と、どうしても譲れないことや、相手に直してほしいところを話し合い、努力したり妥協したりケンカしたりしながら、二人の関係を築いてきました。 でも、「切り捨て発言」だけは、いくらお願いしてもなかなか直らないのです。 この癖は本人も自覚しており、直したいと思っているようなのですが、うまくいっていません。 夫は頭の回転が速いほうで、これまでの人生、学校でも職場でも「できる人」として評価されてきました。 なので、なんでも一人でできる!みたいな、変なプライドがあるのかもしれません。 ただ、なにかを質問したときなんかも、六割の知識と四割の想像で「違う!」と即断言したりするので、それだけではないような気もします。 普段は冗談にして切り返したり、流したりするのですが、家事や仕事で疲れているときにやられるとカチンときます。 大事なこと(私にとっては)や真面目な話のときにやられると、不信感がつのります。 特に、否定系を強い口調でやられると、私ごと否定されたように思えて腹がたつのです。 会社などでこの癖が出るのはよくない(一応、外では、より抑制しているようです)ですし、理屈っぽい私には、他は許せてもこの理不尽な癖はどうにも我慢できません(私も子供っぽいのでしょうね…)。 なにか良い方法はないでしょうか。 夫もこの癖を直したいと思っているので、私が我慢するという回答はなしでお願いします。

  • 夫の実家での発言

    いつもお世話になっております。 まだ新婚ですが、夫の実家へ行った時の夫の発言がかなり気になります。 夫には気にしすぎだと言われます。 まず、両家の顔合わせの時に義母が「○○(夫)に美味しいものをいっぱい食べに 連れて行ってもらいなさいね。そうしたら料理もうまくなるわよ。」 と言うと夫は「いつも○○(私)は一人で食べに行ってるから大丈夫だよ。」 これには私の母も??と言う感じで、義母は「それはどうかと思うわね。」と・・・ もちろん一人で、美味しい食事になど行っていません。 つい最近、夫の実家へ遊びに行った時に私達の結婚指輪購入についての話をしていました。 夫は両親に「○○(私)の指輪は半周ダイヤが埋め込まれてるんだよ。 俺のは普通のなのに」と言い始めました。 わざわざそんな風に話す必要がありますか? ハーフエタニティにしたのは夫が勧めてくれたからですし、 婚約指輪を買ったのと同じお店なので、結婚指輪は20%引き、普通の店で結婚指輪を買うより安く購入する事が出来たからなのです。 その説明もなく、半周全部ダイヤと言われたら、散財の嫁だと思われないでしょうか。 初めて、義父に会った時、私が帰った後「○○さんは金遣いがあらいのか」と言っていたと 夫から聞かされていたので、私はそこらへんに敏感になっている部分もあると思います。 でも、これから先長く家族としてやって行く義両親と、少しでも仲良くしたいと思っているのに どうしてわざわざそんな発言をするのか理解出来ません。 夫に何度か訴えましたが、それ位で私を悪く思うような両親じゃない。 気にしすぎだと言われます。 昨晩、夫が私に「○○(私)が気を遣いすぎだから、両親を気を遣って喋るんだよ」といいました。 気を遣って、責められる事もあるんだなと少し唖然としました・・・ 結婚式のブーケも義母が作ってくださると言ってくれたので、心良く了承しましたし、 進行や、引き出物をかなり気になさる方々なので、随時相談したりと自分では努力しているつもりです。 今後、どう対応していくのが良いでしょうか。 私の気にしすぎなのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親離れできていない夫についてです

    私には、もうすぐ結婚をしようと思っている人がいます。 いまその人の実家に住まわせていただいてるんですが、 義理の母はとてつもない親バカ、「うちの子はすごい」といつもわたしに言ってきます。 その子供は案の上・・・ なにかあるたびに親に電話したり 私が家事を手伝おうとすると「明日すればいいやん」となにかしら親をたよっています。 わたしは実家暮らしをやめて夫と2人で暮らしたいです。 そして夫との子供ができたときに家族の大黒柱として 頼れる人になってほしいのです。 どうすればいいのですか?   わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 夫との些細な事からの大喧嘩

    結婚して3か月の夫と月に1、2度は、些細なことから大喧嘩になります。 昨日も些細な事から大喧嘩になりました。 今週から夫の仕事が忙しくなり、終電での帰宅が続いており (年に2~3度、2週間前後はとても忙しい時期があるそうです) 仕事で疲れイライラしている様で、帰宅するなり 「会社に傘持って行って、何で持って帰って来れないんだよ? 持って帰って来いよ!!」 と怒鳴られました。 仕事で忙しく疲れてるのは、分かるのですが、 怒鳴られた事でムキになってしまい私も思わず、 「ごめんって、わかったって」と、冷たく返してしまいました。 その後もなんとなく険悪なムードになり、 私も仕事で疲れていたので、先に寝てしまいました。 只、最近眠りが浅く夜中2時前に目が覚めてしまい、 その後もなかなか寝付けなかったので、 携帯でネットみたり、ゲームしたりして気分を変えようと思い、 隣で夫が寝ていてお越したら悪いので、トイレに行き携帯をいじっていたところ 夫が起きてきて、 「なにコソコソしてんだよ‼携帯見せろ‼」 と怒鳴られました。 私は、またか、と思い 「別に寝れないし、トイレしながらゲームしてただけだから」 と伝えると、 「こんな時間にゲームする奴はいない。怪しいすぎる」 と言われました。 何度説明しても分かって貰えず、最後に 「もーこんな事あったらこれ以上無理。」 と言われ、私も言われのない事で、謝るのは嫌なので、 「こんなに信じて貰えないなら私もこれから 生活してく自信ない」 と言いました。 私も言い過ぎた部分もありますが、 お互い社員で忙しく働き、私の方が、先に帰っては来ていますが、ご飯を作ったり掃除をしたりと仕事から帰って遊んでる分けではありません。 しんどいのはお互い様だと思うんです。 それを夫に言っても、仕事で疲れてるからってあたったりした事ない、と言われました。 このまま話しても売り言葉に買い言葉になるし、時間も遅くお互い朝から仕事なので、 もぉー明日話そう。と言いその日は、私はソファで寝て別々に寝ました。 お互い意地をはった幼いケンカだとは思うんですが、 信じて貰えなかった事や、 これ以上無理と言われた事もあり (本気で言った訳ではなくても、言ってはいけない言葉だと思うんです。) 私自身、これからどうしたいのかも分からなくなっています。 やっぱり先に私が折れ、謝った方が良いんでしょうか?