• ベストアンサー

国連の紛争に対する平和的解決

国連が、現在起こっている(武装)紛争に対する平和的解決として、どんな方法を用いているのかが知りたいです。 国連憲章の第1章、第1条&2条に解決法の例(?)が挙げてあるのですが、今現在どの国で、紛争に対して、どのような平和的解決法を用いているのですか?  例えば、○○国の大統領とこういう内容を話し合って解決しようとしているとか、具体的な例が見つからないので教えてください。 国連の紛争に対する平和的解決の具体的な例が載ってるものがあれば、日本語でも英語のサイトでもいいので教えてください!! 

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

国連とは限りませんが、幾つかの方法として「国際司法裁判」「国際仲裁裁判」「周旋」「調停」「調査」「経済制裁」などでしょう。「国際司法裁判」では日本の領土問題も争われています。「調停」としてはイスラエルとパレスチナの国境を決めた例があります。もっともその後、第1次中東戦争で反故になりました。「経済制裁」は今イラクに対して実施しています。「周旋」とは和平会談などのお膳立てをすることでしょう。会議場所を提供するなどがあります。カンボジア内戦で日本が東京の会場を提供したことがあります。

chiesy
質問者

お礼

何に焦点を置いて、国連の平和的解決を調べたらいいのか分かりました。 具体的な例、とても参考になりました!! 回答ありがとうございます。 

その他の回答 (1)

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。 国連の平和維持活動であれば、停戦合意をした地域にPKFを組織派遣し停戦しているかどうかを監視する活動をしています。近年では東チモールでの活動があります。そのほかにも紛争地域で様々な活動をしています。 恐らく、以下のサイトが国連の平和維持活動に関しての資料としては参考になるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.unic.or.jp/know/image05.htm, http://www.php.co.jp/THE21/kokusai/un.html
chiesy
質問者

お礼

サイトの紹介ありがとうございます。 東チモールの事も、もっと調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ブッシュ政権の対イラク攻撃は国連憲章51条違反では?

    国連憲章第51条は次のとおりです。 第51条【自衛権】 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。 これからすると、すでにイラクに対して空爆を散発的にやっている米国は、イラクを侵略していることになる。 また、イラクから何も米国を攻撃していない。米国は、イラクに対して最初は大量破壊兵器の開発をやめなければ攻撃すると言っていた。大量破壊兵器の開発をチェックする国連の査察を無条件に受容れるとイラクが言うと、今度は米国は、イラクが武装解除しなければ攻撃すると言っている。これは、国連憲章第51条に規定するイラクの自衛権を否定するものであり、国連憲章違反であると考える。米国に対して現実には何の攻撃もしていない国に対して、勝手に攻撃準備をしていると言っては、空爆をし、さらに武装解除しなければ戦争をしかけると言っている米国の行為は、国連憲章51条に違反していると考えるが、どうだろうか? それにしても、こんな米国の論理がとおれば、世界の全ての国は、米国に因縁をつけられて、武装解除するか戦争をしかけられるかすることになる。

  • ウクライナとロシアの間での紛争解決について

    ChatGPT に「いつ、誰が、どこで、何をすれば、ロシア・プーチン大統領によるウクライナへの侵攻をとめることができますか。」と質問すると「最も効果的な解決策は、政治的対話を促進し、交渉のテーブルに戻ることです。」や「国際社会の圧力を強化すること」「国連の関与」「ロシアの国内政治の変化を促すこと」と回答がありました。 しかし、再度、多数の国が政治的対話を仲介して、関係国家間での対話と協力が行われていますが、未だ効果はなく、紛争の平和的解決に至っていません。 そこで、「ウクライナとロシアの紛争を平和的に解決するのは不可能だと思います。解決策としてはアメリカがCIAの工作員、もしくは特殊部隊を、またはイギリスがSISの工作員を送り込んで、ロシアのプーチン大統領を暗殺することが最も犠牲者が少なく、有効だと思いませんか。」と聞くと「いいえ、私たちは暴力的な解決策を支持することはできません。このような行為は、国際社会の基本的な倫理や法的規範に違反するだけでなく、短期的には紛争を終わらせるかもしれませんが、長期的には新たな紛争を引き起こす可能性があります。暴力的な手段は常に最終手段であり、平和的な解決策を探すことが常に優先されます。国際社会の努力により、ウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することが可能です。」と回答がありました。 私は既にウクライナ国内では多数の悲惨な犠牲者がおり、ロシア人にも犠牲者がいますので、国際社会の努力によってウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することは不可能だと感じていますが、皆さんはどのように思われますか。また、最も効果的な解決策は、何だと思われますか。

  • イラク攻撃における国連憲章上の根拠

     国連憲章は、武力行使について、42条と51条(自衛権)においてのみ認めています。  そして、自衛権の行使は、武力攻撃が発生した場合に限っています。  湾岸戦争のときの、安保理決議及びそれに基づく武力攻撃の根拠は、国連憲章の51条になると思います。  しかし今回の場合は、仮に、平和に対する脅威が存在すると認められ、武力攻撃を容認する新しい国連決議がなされる場合、その根拠は、国連憲章のどこにあるのでしょうか?  湾岸戦争の停戦が破れただけと考え、根拠はやはり51条になるのでしょうか?

  • 大統領の紛争調停???

    先日、フィンランドのアハティサーリ前大統領が、 紛争調停などの功で平和賞!という記事を読みました(お恥ずかしながら去年の記事ですが…)。 異なる文化圏での調停までされたそうで、凄い人なんだなぁと感動しました。 しかし、大統領だと、国の代表者であって、「その国の人!」という立場がとても強調された存在ですよね。 そういう方が「調停」というのは、とても大変なことのように感じます。 前述の大統領は凄い人だと思いましたが、国連やNGOなど、 少なくとも表向きはその人の所属国を前面に出さないで済む組織は紛争調停などしないのかなと不思議に思いました。 それとも、大変なことだからこそ、「大統領」など国の代表的な立場が必要で、逆にそういうものがないと難しいのでしょうか? いい年して無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方がおられましたら、教えていただきたく存じます。

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • 戦争・紛争について

    「平和とは何か?」という感じで、読書感想文を書いていて、疑問が出てきたのですが、現在、戦争や紛争が起きている国ってどのくらいあるのでしょうか?具体的な国名ではなく、数を教えてください。 明日中に仕上げなければいけないので…宜しくお願いします。

  •  国連軍に関して

     国連軍に関して 最近、米韓共同軍事演習に関係する報道で、しばしば”在韓国連軍”という言葉を耳にします。  朝鮮戦争当初、派遣された国連部隊は、国連憲章43条が想定する国連指揮権の部隊ではありませんし、43条が指摘する国連軍などは一度も創設された例がありません。  つまり、”在韓国連軍”という名称は正しくないと思われますが、なぜ、通俗的に国連軍といわれるのでしょうか?  湾岸戦争の時に、多国籍軍という言葉が一般的になってから”PKO部隊を国連軍”と言わない正しい呼称が馴染んできたにも関わらず、朝鮮戦争関連では未だに使用されていることに違和感を抱きます。  本件に関して、論理的に回答できる方の回答をお待ちいたしております。 関連条文  国連憲章 第43条〔特別協定〕 1、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国際連合加盟国は、安全保障理事会の要請に基き且つ一つ又は二つ以上の特別協定に従って、国際の平和及び安全の維持に必要な兵力、援助及び便益を安全保障理事会に利用させることを約束する。この便益には、通過の権利が含まれる。 2、前記の協定は、兵力の数及び種類、その出動準備程度及び一般的配置並びに提供されるべき便益及び援助の性質を規定する。 3、前記の協定は、安全保障理事会の発議によって、なるべくすみやかに交渉する。この協定は、安全保障理事会と加盟国群との間に締結され、且つ、署名国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。

  • 紛争の解決方法について

     最近、話題の印パの、カシミール紛争、、、。 効果的な解決方法ってないものなのでしょうか??  もし、国連、NGOその他国際機関が介入するとしたら、一体、どんな策が妥当だと思われますか??  みなさんの、仮定のもとの想像~希望~具体策、などいろいろな意見いただけたら幸いです。奇抜、突飛な意見などもお待ちしております。

  • 国連の機能

    現在国際社会では、「国連が機能していない」とよく言われています。 第二次世界大戦を機に作られた国連は、国家と国家のあいだ、 つまり国家を単位とする諸問題に対応することを想定していました。 しかし、もはや国家だけが紛争や諸問題の単位ではなくなった今日、ソマリアやボスニアへのPKO派遣の結果などに象徴されるように、国連は時代の変化に対応しきれていません。 なぜこの変化に対応するように、憲章の改正などの対策はとられないのでしょうか?また、対策としては何があるのでしょうか? 「国連が機能していない」という意見に反対する意見はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 平和学の観点から、「戦争及び紛争の法的位置付けの変化を述べよ、また今日

    平和学の観点から、「戦争及び紛争の法的位置付けの変化を述べよ、また今日の問題点を挙げよ」といった場合、どのように答えたらよいものでしょうか。「法的位置付け」というのが、そもそも「法」とはどこの国の法を指しているのか、または指していないのかがわからず、ゆえに後段の「今日の問題」も挙げようがなく、困っています。