• 締切済み

大統領の紛争調停???

先日、フィンランドのアハティサーリ前大統領が、 紛争調停などの功で平和賞!という記事を読みました(お恥ずかしながら去年の記事ですが…)。 異なる文化圏での調停までされたそうで、凄い人なんだなぁと感動しました。 しかし、大統領だと、国の代表者であって、「その国の人!」という立場がとても強調された存在ですよね。 そういう方が「調停」というのは、とても大変なことのように感じます。 前述の大統領は凄い人だと思いましたが、国連やNGOなど、 少なくとも表向きはその人の所属国を前面に出さないで済む組織は紛争調停などしないのかなと不思議に思いました。 それとも、大変なことだからこそ、「大統領」など国の代表的な立場が必要で、逆にそういうものがないと難しいのでしょうか? いい年して無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方がおられましたら、教えていただきたく存じます。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801209226/1.php アナン前国連事務総長はアフリカ連合の要請を受け、ケニア紛争の調停役を引き受けた http://www.tkfd.or.jp/blog/kawato/2009/01/post_96.html 1994年、明石康はユーゴ問題担当・事務総長特別代表としてボスニア紛争等の解決にあたった。緒方貞子は国連難民高等弁務官として、ルワンダの難民・・・ http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/2edc59cc84e80e700fc43929ed9d6e6e 上のサイトの情報を抜粋しました。 日本人女性で武装解除のプロ「瀬谷ルミ子」さんをはじめ、国連で活動する日本人の方が紛争調停で活躍されています。 大統領ともなれば利害関係も絡んでくる難しさはあると思いますが、 周辺地域の平和こそ難民が流入せず、自国に利益をもたらすという考えではないでしょうか。 なお、アハティサーリ氏の場合は大統領を辞めた後に、NGO代表、国連事務総長特使として活動し、30年以上にわたり紛争解決に尽力したと下記にあります。 大統領在任中ではなく、その後の活動です。 http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20081210000284

kumotomizu
質問者

お礼

瀬谷ルミ子さんはTVで特集されているのをお見かけしたのですが、 番組が少々短すぎたのか、あるいは放送できる範囲の問題なのか、 その特集のみではイマイチ何をなさっておられるのか、解り辛かったです。 しかし、お若いにも関わらず、凄い方のようですね! 国際協力、絡むものが多すぎて存在そのものが難解ですね… ご解答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 国連の紛争に対する平和的解決

    国連が、現在起こっている(武装)紛争に対する平和的解決として、どんな方法を用いているのかが知りたいです。 国連憲章の第1章、第1条&2条に解決法の例(?)が挙げてあるのですが、今現在どの国で、紛争に対して、どのような平和的解決法を用いているのですか?  例えば、○○国の大統領とこういう内容を話し合って解決しようとしているとか、具体的な例が見つからないので教えてください。 国連の紛争に対する平和的解決の具体的な例が載ってるものがあれば、日本語でも英語のサイトでもいいので教えてください!! 

  • コンゴ民主共和国 東部紛争について

    コンゴ民主共和国 東部紛争についてですが、どうすれば紛争を停止させ、安穏な国へと移行させられるでしょうか? ・国がキチンと統治出来ていない事が最大の問題だとは思います。 ・本来なら、アフリカの安定した国の代表がアフリカ連合と連携し、救うのがベストだと思います。 ・紛争地帯は、東部の国境付近の村であり、コンゴ民主共和国全てに紛争があるわけではありません。 ・アメリカのオバマ大統領は強い懸念は持っているようです。 また、コンゴ民主共和国に詳しい方、現在の情勢を教えていただけると有り難いです。

  • マンデラ元大統領死去に何故か涙が…

    身内の死以外には興味も無く涙も流さない私がマンデラ元大統領死去のニュースを見て泣きました。 やはり彼が世界中から愛されていた人物だからでしょうか? それにしても中国でさえ弔電を打ったのに韓国は一切無視ですね 国連の何とかって韓国人がコメント出したぐらいです(あくまで国連の代表としてね) どこまで腐りきった国でしょうか(笑)

  • 書記長、大統領、首相、主席などなど誰が一番偉いの?

    新聞、テレビで各国の代表(多分一番権力を持っている人だと思いますが)で 大統領がでたり、首相や書記長がでたりとさまざまです。そこでふと疑問ですが 肩書きと権限は必ずしも一致していないように思えます. たとえば、ドイツには大統領がいるみたいですが国の代表は首相だったり ロシアは首相がいても大統領だったり(ソ連時代は書記長だったり) それぞれの肩書きの役割が良くわかりません、特に書記長って一体どういう仕事をする人なのでしょう(会議の議事録のまとめやく見たいにしか感じません) 国によってもちろん違うと思いますが、それぞれの本来の意味と役割が知りたいのですが。

  • 多国籍

    多国籍企業・NGO・武装組織など国家をこえたものがあります。国よりおおきな力をもっていたりします。国家のアイデンティティとしてどうそういった勢力と話を解決すればいいのですか。 国連は国家のように主権をもっていないので、合意の産物でしかないよに思いますが、どう紛争とかおさえるjのですか。

  • 大統領と首相の関係、力(プーチン、メドべージェフ)

    ロシアのトップといったら「プーチン」だと思っていましたが、記事で大統領がメドベージェフという聴いたことない人で、首相がプーチンと書いてありました。 同じ国に大統領と首相だなんて考えたこともありませんでした 日本の場合、国のトップは「首相」で大統領はいませんよね アメリカの場合、国のトップは「大統領」で首相はいませんよね 首相と大統領って違うのですか?

  • さすが、大統領 ! !

    言えたものか?どうかはわかりませんが、敢えて『さすが、大統領』です。アメリカで7、8日に行われた米中首脳会談で、中国の習近平国家主席が沖縄県尖閣諸島をめぐる問題の「棚上げ」に言及したのに対し、オバマ米大統領が尖閣周辺海域における中国公船の領海侵入を念頭に、「同盟国である日本が中国に脅迫されることを見過ごすことはできない」とけん制していたことが分かったそうです。習近平は会談で、尖閣の領有権を主張する中国政府の立場を説明した上で、日中対立の長期化を避けるため、「日中が問題を棚上げするべきだ」との考えを強調したという。日中対立悪化 を望んでいない米国が日本に棚上げを求めれば、日本も応じざるを得ないとの判断が働いたと みられる。だが、『オバマ大統領はこれに乗らなかった』そうです。日本が思わぬ反撃に出た為、二進も三進も行かない状況に、トドメを刺されたようなものですが、そもそも習近平が言う『尖閣の領有権を主張する中国政府の立場』とは、自らの欲望から起した事で、もっと簡単に日本が、譲ると思っての行動で、反撃され、尚且つ、それを国民の総意かのようにでっち上げたのは、中国共産党そのもので、中国国内で騒ぎ回ったのも、共産党ですよね?日本が抵抗した際、『日本が騒ぎを大きくした』などと、言っていた気がしますが、中国国内で騒ぐ奴は、共産党しか居ませんよね?ネットすら自由では無いのですから。まぁネットはどこの国でも、あるのかも知れませんが?どっちにしろ、やっぱり中国人は、総じて民度が低いんですね。それにしても、オバマ大統領は、役に立つ『男』ですね。

  • ウクライナとロシアの間での紛争解決について

    ChatGPT に「いつ、誰が、どこで、何をすれば、ロシア・プーチン大統領によるウクライナへの侵攻をとめることができますか。」と質問すると「最も効果的な解決策は、政治的対話を促進し、交渉のテーブルに戻ることです。」や「国際社会の圧力を強化すること」「国連の関与」「ロシアの国内政治の変化を促すこと」と回答がありました。 しかし、再度、多数の国が政治的対話を仲介して、関係国家間での対話と協力が行われていますが、未だ効果はなく、紛争の平和的解決に至っていません。 そこで、「ウクライナとロシアの紛争を平和的に解決するのは不可能だと思います。解決策としてはアメリカがCIAの工作員、もしくは特殊部隊を、またはイギリスがSISの工作員を送り込んで、ロシアのプーチン大統領を暗殺することが最も犠牲者が少なく、有効だと思いませんか。」と聞くと「いいえ、私たちは暴力的な解決策を支持することはできません。このような行為は、国際社会の基本的な倫理や法的規範に違反するだけでなく、短期的には紛争を終わらせるかもしれませんが、長期的には新たな紛争を引き起こす可能性があります。暴力的な手段は常に最終手段であり、平和的な解決策を探すことが常に優先されます。国際社会の努力により、ウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することが可能です。」と回答がありました。 私は既にウクライナ国内では多数の悲惨な犠牲者がおり、ロシア人にも犠牲者がいますので、国際社会の努力によってウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することは不可能だと感じていますが、皆さんはどのように思われますか。また、最も効果的な解決策は、何だと思われますか。

  • ボスニア紛争とメディア

    学校の国際政治学で、ボスニア紛争について学びました。 ボスニア紛争がメディアで放送されるとき、いつもセルビア人ばかりが悪者として、報道されていたそうです。実際セルビア人は、「スレブレニツァの大虐殺」にみられるように、多くのボスニアの人々を虐殺しています。 しかし、実はその逆のパターンもあった、という事実を聞きました。つまり、ボスニアの人たちもセルビア人を殺していたという事実です。 けれど実際メディアではセルビア人ばかりが悪者扱いされています。 そこには、アメリカの広告代理店が絡んでいると聞きました。ボスニアがアメリカの広告代理店を味方につけ、自分たちに有利になるように(というのは言いすぎかもしれませんが)メディアで事実を報道してもらったということです。「セルビア人は悪者だ」と強調された報道がされ、 その結果、ユーゴスラビアは国連から追放されてしまいました。 ここで質問です。なぜアメリカはボスニアの味方をしたのでしょうか。なぜセルビア人を悪者だと決め付けたのでしょうか。そぅすることで、アメリカにとって何かいぃことはあるのでしょうか。 学校の先生はから「アメリカ外交の問題点をあげてみなさぃ」 と言われました。 でも正直全く分かりません。 もし、詳しい方がいれば教えてくださぃ。

  • 大統領と首相の関係について教えてください。

    大統領と首相の関係について教えてください。 大統領制と内閣制を両方とってる国ありますよね。 たとえば、ドイツの大統領はホルスト・ケーラー大統領でシュレーダーさんが首相ですね。イタリアは、大統領がカルロ・アゼリオ・チャンピ大統領で、首相がベルルスコーニ首相です。ですが、首脳会談とかG8とか大事な国際会議って、ドイツもイタリアも大統領ではなくて首相が出席しますよね?日本では、ホルスト・ケーラーは知らなくてもシュレーダー首相の名前は知ってる人も多いと思います。 わたしが知りたいのは、フランスはシラクさんがいつも国際会議は出席しますね。ロシアもプーチン大統領です。アメリカは内閣制はないので、首相はいませんからブッシュさんが出席します。でも、ドイツやイタリアは大統領がいるのに大統領が出席しないで、なぜ首相が国際会議に出席するのですか?首相より大統領のほうが地位が上なんじゃないんですか?イタリアもドイツも天皇制ではないので国家元首は大統領ですよね?政治的な立場だとイタリアもドイツも国を牛耳ってるのは大統領よりも首相ということになるのでしょうか? 考え出すと夜も眠れません。どなたか政治に詳しい方教えてください。