• ベストアンサー

親戚からもう来るなと言われました

soccer71の回答

  • soccer71
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

行かなかったらいいんじゃないですか? そんなことまで言われてどうして行きたいのですか? 理由がわかりませんが、その理由がはっきりしてるなら それを直せばいいわけで

関連するQ&A

  • 親戚?

    親戚の伯母のお母様の葬儀に参列する必要があると思いますか? 私からすれば、私の従姉妹のお母さんです。 その伯母さんのお母様の葬儀に参列するのはどう思いますか? ちなみに、一度もお会いしたことはありませんが、体調が優れないとか聞いたことがあります。 一度もお会いしたことがない伯母さんのお母様の葬儀って、遠い親戚ですか? 親は参列しました。 どのような判断が正しいですか? また、参列しなかったら悪く思われますか?

  • 好きな人の親戚?が亡くなりました。

    いつもお世話になっております。 おととい、好きな人の(片思いで、つきあっていません)親戚が亡くなったそうです。親戚といっても近いのか遠いのかわかりません…もしかしたら親や兄弟かもしれません(><)彼は教えてくれなかったし、こちらからは聞くのも無神経かな…と思って聞いてません。 ですが日曜日に会う約束をしているので、励ましてあげたいのですが、なんて声をかければいいのか分かりません。みなさんはどうしますか?どうやって励まされたらうれしいですか? 私は生まれる前に両方の祖父母が亡くなっているし、葬儀に出席したこともないし、今まで身近に不幸がありませんでした。だから、近い人を亡くしたときの気持ちがちょっとわかりません… よろしくお願いします。

  • 夫の親戚の葬儀や初盆

    夫の伯父さんがお亡くなりになって、葬儀や初盆を控えています。 夫は今は出張中で、全員が遠方にいる状態で、義両親は「無理にこなくていい」と言っています。 おそらく、夫よりお盆の予定を切り替えるか、電報を打つかの話が出ると思いますが少し納得いかない点があります。 去年私の祖母が亡くなったときは旅行中で、夫には「お金かかるし今からホテルキャンセルするのはもったいない。いかなくていいじゃん」と言われました。電報を打ちたいと行いったところ、「もう間に合わないよ」と断られました。葬儀までは3日ありました。以前夫の祖母の葬儀の時は前日でも「電報打って」と頼まれました。 私は両親に虐待されて育ち、ほぼ祖母のお世話になってきました。それも夫は承知です。それですが葬儀もいけずに今回の初盆も無理そうです。 そして昨日葬儀の連絡を受けました。今回のお盆も旅行の予定があります。もうホテルも新幹線も取ってあるのでキャンセルになりそうですが、どうして私の親戚のときばかりあのような扱いを受けて、夫の親戚の時だけこうしようとするのか疑問です。 私としては同じようにしたい気持ちです。(お金かかるしキャンセルもったいない、と同じ理由をつけて断りたいです) 私にとって一番大事な祖母の葬儀に行けなかった悔しさ悲しさは計りしれません。 今回の葬儀は夫だけに行って欲しく、初盆も行きたくありません。 自分の祖母の初盆にいくという理由で断ってもいいでしょうか?

  • 親戚の葬儀が終わった後に親戚の家に寄りますか?

    皆さんは親戚の葬儀に参列したとして、通夜、火葬、告別式、全て終わった直後に亡くなった親戚の家族の家に寄る事ってありますか? それとも亡くなった親戚の家族は疲れてると思うので家に寄らずにまっすぐ帰りますか? こういう場合に亡くなった親戚の家族の家に葬儀が全て終わってから、こちら側の要望で寄るのって失礼になるんでしょうか?それとも普通ですか? 何故こんな事を聞くかと言いますと、去年、父が亡くなったんですが、その時に葬儀が終わったあとに母の妹がまだ帰るには時間が早いとかって言い出し、母に家にちょっと寄っても良い?って聞いて母がいいよっていったのだ母の妹は私の家に寄りました。 ちなみに私はその家に住んでます。 まだ帰るには早いといっても母の妹は車で来ました。他の親戚は全員、うちに寄ることもなくまっすぐ帰ってくれました。正直、葬儀がすべて終わってグッタリ疲れてるのにそうやってまだ家に寄ろうとする神経がわかりません。

  • 親戚について

    母方の親戚について相談があります。 うちは、両親が離婚するしないで何度も揉めるような夫婦不仲な家庭です。だからなのか、父は母方の親戚を物凄く嫌います。その上、母も自分の親戚を嫌っており、「私は家の犠牲になった」と言い、自分の親兄弟を憎んでいます。 先日また夫婦が口論になった時、母方の親戚が話題に上り、父が、 「だったらあいつら全員殺したらお前は納得するのか?」と聞くと、母が、 「そうだ」と答えていました。そして、喧嘩が収まりました。 こんなやり取りを何度も目の当たりにしていると、うちの親にここまで言われる母方の親戚って一体何なのだろうと思います。 それと同時に、私もこの親戚に対して憎しみが募ってきました。 元々親戚は遠方で、それほど付き合いはなかったのですが、祖父母の介護や葬儀の話、遺産相続の件で連絡を取らざるを得なくなり、以前にも増して関係が拗れました。私は親に、 「あんな馬鹿とはもう関わるな」と言われています。 そこで質問ですが、私は本当にこの親戚とは関わらない方がいいのでしょうか? 付き合いを止めた方がいいのでしょうか? 自分では判断しかねています。どうか助言の程、宜しくお願い致します。

  • 親戚の葬儀への列席について

    親戚の葬儀への列席について  妻の父親の兄弟の奥さん(70歳)が亡くなられました。  私が今住んでいるところは中国地方で、葬儀は九州です。  行くとすれば車と新幹線を乗り継いで5時間程度です。  私は面識は1~2回程度で、当日は地域の行事が入っているため、妻だけ葬儀に列席しようと思っているのですが、これは失礼、というか、非常識でしょうか?  教えてください。

  • 葬儀を知らせなかった親戚

    今年の3月に父の葬儀があり、葬儀を質素にしたかったので、父母の兄弟姉妹とその子供だけに声をかけました。 父の叔父にあたる、90歳を超えた人が居ますが、その人に父の死亡をまだ伝えていません。 電車で1時間くらいでその親族の家には行けます。 4月から6月まで、私の仕事が忙しくて連絡をする事も出来ず、これから連絡するのにも電話だけでは失礼だし、手紙を書くのが良いのか、それとも菓子折りを持参して報告した方が良いのか。 変に気を遣わしてしまって、逆に香典を受け取るような事になるのも申し訳ないと思っています。 母も他界し、私一人の状態です。 葬儀に呼ばなかった友人等は、喪中のはがきでも代用できると思いますが、呼ばなかった親族への連絡方法等、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • どうしても親戚と会いたくない

    祖父の法要が近々あるのですが、どうしても親戚と会いたくありません。 親戚は金の亡者です。 祖父が亡くなるまで奴らが会いに来る事はほぼありませんでした。 数年に1回も見舞いに来ない。 むしろ「早く亡くなってほしい」(嫌いなのと保険金のため)と受け取れる発言をしやがった事もあります。 そのくせ葬儀ではわざとらしいくらい泣き叫び、本当にうんざりしました。 私の母は嫁ですが、祖父母の自宅介護(1人寝たきり)をしながら仕事をして父親の兄弟Aが作った借金5000万ほどを返して来ました。 介護は20数年間です。 借金は祖母が父の兄弟A(女です。続柄は明記しません)のために作ったものです。 出戻りで私たちと暮らし、下着販売の仕事をしていたのですが、販売成績のためか、ある時母の下着を盗み始め、それがバレると自分の息子が盗んだ(息子は当時小学生)と、息子のせいにしました。 そして、警察沙汰になったり大げんかになった末居づらくなり、出て行きました。 それまでもその兄弟Aは自分の子供の寝ている横で男を連れ込みセックスしたり、不倫を繰り返していましたので、素行が悪かったのですが、実家を出てからも不倫して略奪し、結婚するかどうかとなったある時本人が突然死しました。 その兄弟Aと息子は実家から出た事で金銭的に苦労したようですが、身から出た錆。 それなのにその息子が、自分の母親が苦労したのは、実家を出なければいけなかったから、それは私の母のせい、と考えています。 祖父の葬儀で私の兄弟とその息子が今までのわだかまりによって殴り合いの喧嘩になりました。 父のもうひとりの兄弟Bも、私の母が「この家を乗っ取ろうとしている」と悪口を言いふらしました。 それ以外にも非常識なエピソードは山の様にあります。 借金内訳は、祖母がその兄弟Aの家を建てた事と、あるお店を作った事です。 その店も借金が残っているのに数年で辞めました。 そして借金があるまま祖母は他界し、嫁の母が全て払って来たのです。 私の父親は全く役に立たず、 家にお金を入れず外車を買い、不倫を繰り返しました。 それで祖母が亡くなったら、保険金だけもらい、「これは相続ではない(もっとよこせ)」などと言って来ました。 それで今回も祖父が亡くなり、二度と顔も見たくないのですが、葬儀でも魑魅魍魎どもと会わなければいけなくなり、またしても非常に不愉快な思いをしました。 そしてまた近々祖父の法要があり、どうしても私は行きたくないのです。 何とか出ずに済む現実的な方法、または相手に法要に出させない方法は無いでしょうか。 前述しましたが、父親は全く役に立たないです。むしろ向こう側の人間です。 何かアイデアを頂けませんか?

  • 親戚のお葬式での失態に対するお詫び

    先日、親戚の告別式に列席したのですが、 当日に息子が熱を出してしまい 遅刻してしまった上、早退せねばならず…、 ご家族にとっては大切な日にも関わらず 大変失礼なことをしてしまいました。 (もちろん当日、理由を話して何度も謝罪し、 先方とはわだかまりはありません。) たまたま送ることになった郵便物のついでに一言、 お詫びの一文を添えたいと思うのですが、 どのように書けばよいものでしょうか。 「ご葬儀の際にはバタバタ致しまして、 大変申し訳ございませんでした」…的なことを しつこくない程度に短い言葉で添えたいのですがm(>_<;)m。 また、大切な人を亡くされてまだ日が浅いのに はっきり「ご葬儀の際には」と書くより「列席の際には」…等、 間接的な言い回しのほうが良いような気もして…。 どうぞどうぞ、ご教授よろしくお願い致します

  • 【至急】遠い親戚の不幸という嘘で会社を休むとしたら、どのくらいの親戚が

    【至急】遠い親戚の不幸という嘘で会社を休むとしたら、どのくらいの親戚がいいでしょうか? 最悪なのはわかっています。 会社から葬儀の確認等来ない程度がいいのですが… ご回答宜しくお願いします。