• 締切済み

ディラック場の反交換関係の計算

grothendieckの回答

回答No.1

回答したくはないですが... Uがユニタリ行列ならばU†はUの逆行列なのでUU†=U†U=単位行列 となります

islander22
質問者

お礼

たいへん失礼しました。数式をうまく書けずについはしょってしまいました。 ディラック場をψ=∫**Σ(a(p;s)u(p;s)exp(-ipx)+b†(p;s)v(p;s)exp(ipx)) とし(Σはs=1,2、a,bは生成消滅演算子、u,vは平面波解)、生成消滅演算子a,bの反交換関係からψ、ψ†の反交換関係を導くとき、たとえば柏の演習場の量子論(p45)などでも (以下同時刻) {ψα(x),ψβ†(y)}=∫**Σ(uα(p;s)uβ†(q;s´){a(p;s),a†(q;s´)}exp(-ipx+iqy)+ ・・・・・ といきなりなっており、uβ†(q;s´)uα(p;s)の項が消えて、あたかもuαuβ=uβuαとなっているところがわかりません。基本的な理解ができていないのは確かなのですがせめて数式を追いたくて質問しました。

関連するQ&A

  • ディラック方程式について

    こんにちは 物理学では、ディラック方程式は重要な式ですが、数学では、どうなのでしょうか? ディラック方程式の発見は、数学でも大発見なのでしょうか? ディラック方程式は、数学のどのような分野に含まれるのでしょうか? ディラック方程式は、数学的にもいろいろと研究されているのでしょうか? ディラック行列を使用して、三平方の定理を満たす式は作れるのでしょうか?

  • ディラックの方程式からなぜ?

    ディラックの方程式からなぜ反物質が存在するだろう。と予想できたのでしょうか? 解が2つあった。 などの説明を聞きますが、意味が分かりません。何の解なのでしょうか? というより、ディラックの方程式自体何を表した式なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水素原子のディラック方程式

    またまた質問させてください。 わからないところは何箇所かあったけど、とりあえず飛ばして、今は中心的静電場におけるディラックの方程式の解を求めようとしております。 そこで、J^2、Jz、K=γ0(Σ・L+1)の同時固有関数であるψの角度とスピンに依存する部分を取り出して、 Φjmk とすると、これを球面調和関数Yであらわせる。 とありますが意味わかりません。 Yであらわせると書いて、いきなりごちゃごちゃした式が出てくるし、これを証明する方法を教えてほしいです。 もしくは、証明が詳しく乗ってる教科書を紹介してもらえませんか? できればディラック方程式の解き方などを、詳しく乗ってる参考書かURLを紹介してほしいです。 私が今使ってる教科書は西島さんの「相対論的量子力学」です。

  • ディラックのデルタ関数δ(t)

    ディラックのデルタ関数δ(t)をラプラス変換すると、1になるのはなぜですか?δ(t)はt≠0で0で、-0から+0までの積分が1になるような関数(超関数)であるという説明がありますが、教科書が説明を省略しているのでよくわかりません。ご回答よろしくお願いします。

  • ディラック方程式について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F この式はシュレーティンガー方程式の相対論版のはずなのに 式の中にエネルギーの項が含まれないのはなぜなのでしょうか? また、確か質量ゼロの極限をとることで、シュレーティンガー方程式に近似出来ると聞いたのですが、実際にはそれとをしてもシュレーティンガー方程式になりませんよね?他に変形する箇所があるのでしょうか? それとディラック方程式にはマヨラナ表示とワイル表示とスタンダード表示がありますが、これはどうやって使い分ければ良いのでしょうか? 論文などで、どの表示を使うかといったことは決まっていないのでしょうか?

  • ディラックの方程式

    何度もすみません。皆様のおかけで大体解けたのですが・・・肝心なところが理解できてないような気がして、終わった気がしません。 【1】 非相対論では手で入れたスピンがディラック方程式では何で自動的に入っているのかわかりません。 【2】 もしかしたら【1】と同じことかもしれませんが、非相対論のときは普通にSchrodingerの方程式を解いても、スピンは出てきませんよね?何かを無視したから出てこなかったのですか?何を無視したんですか? 【3】 γ行列は最低4×4行列ってあるんですが、もし6×6行列としたらどうなるのですか?やろうとしたのですが、6×6行列のγの関係式を満たすエルミート行列の作り方がわからなく、手も足も出ませんでした。 と、ディラック方程式をほとんど理解できない状態です。エネルギー固有値を出しても、結局何をやっていたのかサッパリです。 1つでもいいので教えていただければ助かります。

  • 金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料

    金が黄金色であることをディラック方程式から導出する文献、資料  こんにちは  下記HP「貴金属における相対論的効果」を読んで感動しました。ディラックの相対論的一電子波動方程式に基づいて、金が黄金色であることが計算出来るんですね。更に詳細な計算を知りたいのですが、日本語の文献、資料等は無いでしょうか? http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/SH2007/12tatetsu.pdf#search='相対論、黄金'

  • ディラックのデルタ関数δ(x)

    ディラックのデルタ関数δ(x)に対する次の式を示せ。 (1/2)π∫[-∞,+∞]exp(ixy)dy=lim[ε→+0](1/2π)∫[-∞,+∞]exp(ixy-ε|y|)dy=lim[ε→+0](1/π){ε/(x^2+ε^2)}=δ(x) ∫[-∞,+∞]δ(x)dx=1からどうやって導くのですか?詳しい解説お願いします。 

  • ディラック方程式

    こんにちは、 「超重力理論入門」という本を読みますと、P1に、「スピノルは一般座標変換のもとで一定の変換を示すのだろうか? 実は、一般座標変換には、そのような既約表現は存在しないことが知られている。」 と記載されています。 ディラック方程式は、一般座標変換のもとで、不変性を保たないのでしょうか? また、特殊相対論の式も、同様でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ユニタリー変換と交換関係

    ユニタリー演算子Uをエルミート演算子Gを用いて U = exp[iaG] (i:虚数,a:実定数) と表し、ある演算子Aが UAU^† = A を満たすとき、交換関係 [G,A] = 0 が成り立つそうなのですが、どう証明したらよいかがわかりません。 何かヒントをいただけたらと思います。よろしくお願いします。