• ベストアンサー

市・県民税、配偶者控除がされていません

夫の、市民税・県民税納税通知書が届きました。 確認してみると、配偶者控除欄が空欄で、所得控除合計額に、配偶者控除額33万が含まれていません。 H19・10に入籍をし、私はH19はパートを数ヶ月しただけなので収入は100万もいっていません。入籍後は専業主婦なので収入はありません。 市役所へ問い合わせたところ、年末調整時に会社から「配偶者有」という通知が来ていない、と言われました。 しかし、源泉徴収を確認すると、控除対象配偶者の有無の「有」欄に○印がついています。 又は他に考えられるとしたら、市役所の方曰く、確定申告をしていない為に、配偶者と通知が市役所に来ていないので確定申告をしてください、と言われました。 全く知識のない私です。教えてください。まず何をしたらよいのでしょうか?まず確定申告をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

年末調整のとき、書類を正しく書いたというのが前提になりますが、会社に言って訂正してもらうことです。会社から役所に書類を出せば、税額の訂正はできます。 >控除対象配偶者の有無の「有」欄に○印がついています。 このほか、摘要欄に配偶者の「名」を記入するのがルールです。 複写用紙なのにおかしいです。確定申告は最後の手段だと思います。

kiki23
質問者

お礼

親切なご回答、本当にありがとうございます。 摘要欄に私の「名」の記入はありませんでした。 夫から会社に確認をしてもらいます。 確定申告は保留にします。 本当にありがとうごさいました。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。 ◇住民税の計算 ・今回のケースでは,ご主人の住民税は,勤務先から市町村に提出される「給与支払報告書」により課税されます。  ところで,「給与支払報告書」と「源泉徴収票」は,役所が配布しているものを使用される場合は,複写式になっていますから,「給与支払報告書」=「源泉徴収票」です。 ・ただ,勤務先によっては,別々に作成されるところもあります。 ◇サラリーマンと確定申告 ・ご主人が他に収入がない場合は,勤務先での年末調整で所得税の清算が終わりますので,確定申告はできないです。 ・ただし,医療費控除など確定申告で受ける控除の申告をされる場合は申告の必要があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm ---------------  以上から,ご質問についてですが, >市役所へ問い合わせたところ、年末調整時に会社から「配偶者有」という通知が来ていない、と言われました。 しかし、源泉徴収を確認すると、控除対象配偶者の有無の「有」欄に○印がついています。 ・通常は,「給与支払報告書」=「源泉徴収票」ですから,勤務先から市町村に提出されている「給与支払報告書」の控除対象配偶者の有無の「有」欄に○印がついていなかったのではないでしょうか? >又は他に考えられるとしたら、市役所の方曰く、確定申告をしていない為に、配偶者と通知が市役所に来ていないので確定申告をしてください、と言われました。 ・市役所の方がそうおっしゃっているのでしたら,確定申告で扶養控除を受けるしかないです。イレギュラーですが… >全く知識のない私です。教えてください。まず何をしたらよいのでしょうか?まず確定申告をすればいいのでしょうか? ・勤務先での年末調整の訂正期限は1月ですから,今となってはできないですから,源泉徴収票で確定申告をされるしかないのではないでしょうか?  確定申告をされますと,住民税の申告にもなりますから,住民税の計算に反映されます。

kiki23
質問者

お礼

国税庁のホームページありがとうございます。早速見ました。確かに確定申告はする必要が無いような。 もう一度、会社、市役所に確認をしてみます。 本当に分かりやすいご回答、ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

まず会社に確認し会社から連絡してもらいましょう

kiki23
質問者

お礼

早速のご回答、本当にありがとうございます。 まず確認をしてもらいます。

関連するQ&A

  • 市県民税の計算方法について

    この春確定申告した内容からの市県民税についてお聞きしたいことがあります。 ・給与所得180万、雑所得50万という収入 ・住民税の徴収方法に関しては、給与収入は特別徴収、雑所得は普通徴収で確定申告時に申請 ・配偶者有り。配偶者も働いていますが年収の変動が大きいため、私の会社には扶養申請はしていませんでしたが、今回は収入が38万以下だったので確定申告時に私の扶養ということで配偶者控除をしました。 今回会社経由で市県民税の徴収税額の通知書がきました。そこにのっていた収入金額は給与所得分の金額で計算されていましたので、雑所得分は後ほど市役所から通知が来るものと思われます。 ただ、その税額の計算で疑問に思うことがありました。 社会保険料、基礎控除の欄にはちゃんと金額が記載されていて所得控除された上で計算されているのですが、配偶者控除欄は0になっていて控除の金額に入っていないのです。なのでこの特別徴収の市県民税には扶養がないものとして計算されていることになります。 これは後ほどくる雑所得の方で扶養分が控除されてくるということなのでしょうか?まだこちらの通知が来ないので、通知が来るまでまって、そこにも控除がされていなければ市役所にいく、という方法でよいのでしょうか? 特別徴収と普通徴収を一緒にすることが初めてでよくわからないので教えてください。

  • 市県民税の控除

    市県民税が去年92000円だったのですが、今年は172000円でした。 納付額が倍近くに上がったので役所に問い合わせてみたところ、収入が去年より50万円増えた事と保険の控除が無くなっているからだと言われました。 保険控除の額10万円の証明書を出すのを忘れていたようでした。 今から確定申告し直せば納付額が変わりますからと言われましたので、確定申告し直そうとは思うのですが10万円の保険控除で納税額ってどのぐらい減るものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 市県民税の控除が全くされていないのはなぜ?

    従業員5名程の小さな会社に勤めております。 先日送られてきた、市県民税決定通知書を確認 したところ、 収入欄と基礎控除欄にしか記載が なく本来ならあるべき社会保険料控除などが 空欄になっておりました。市役所に問合せると 「申告がされていません。収入は事業主の申告 があったので反映されています」との回答でした。 どうゆうことかと思い税理士に問合せると「年末 調整はしてあります(確かに還付金は出てます) が、その後役所に送る書類を不完全な状態で送った かもしれません。申告の修正をします。」とのこと でした。こんなミスってあり得るのでしょうか? 言いにくくてハッキリ聞けませんでしたが、今回 のことはつまり税理士が書類を送り忘れたという ことでしょうか? 税金について詳しくなく、説明がわかりにくいかも しれませんがよろしくお願いします。 個人的には違う税理士さんにお願いしたほうがいい んじゃないかと思ってしまいます。

  • 払いすぎていた市県民税の還付

    今年の3月に確定申告をした際、その前の年の確定申告で所得税を納めすぎていたことに気づきました。 初めての確定申告(それまでは副収入がありませんでした)でよくわからず、社会保険などの控除をしないまま提出してしまったのです。 修正申告の結果、払いすぎていた分が30万ほど戻ってきました。 払いすぎた市県民税は区役所?から振り込まれるとのことでしたが、心配になって区役所に問い合わせをしてみました。 区役所の方は、「H18年の確定申告には確かに社会保険の控除はなかったが、こちらのほうで控除分を差し引いて市県民税を計算したので間違いはない、還付はない」と言います。 確定申告には記載がないのに、区役所が勝手に控除の分を計算するなんて、ありえるでしょうか? 控除の欄が空欄になっていたのに気づいたなら、連絡をくれればいいのに、と腹立たしいですし、勝手に所得金額を変えてしまって、税務署と区役所とで、同じ人物の所得額が矛盾するのは問題にならないんでしょうか… 応対してくれた区役所の職員の説明が、「還付されません」「やっぱり還付されます」と二転三転したのも不安です。

  • 市・県民税/国保税について

    市・県民税/国保税について 個人事業主ですが、まず平成21年の確定申告のさい申告書をAとB間違えてAで申告してしまい、所得税は申告書(1)の欄の額で計算されるのでよかったのですが、市・県民税は売上の欄が給料となり、所得額が決定され請求がきましたので間違いにきずき税務署に連絡すると更正書が届きまもなく市役所から正しい額の市・県民税額が届きました。 この時所得税/市・県民税・国保税の事業所得額は青色申告控除65万後の額でした。 最近事業税の通知が届き初めて見たので税務署に連絡して計算方法を確認し計算した所、青色控除は適用なしと言っているにもかかわらず青色控除後で計算されるので、今思えば自分には特だったのですが、なぜかと質問すると、正しい納税額を送りなおすといわれ届いたものは、自分で計算した青色控除前の額を所得とし計算されていて、お礼と更正通知書を後日送りますというお手紙がついてました。 一番気になるのは更正通知書が又届く事です。何が更正されるのか疑問ですが、市・県民税/国保税も増額されて又、届くのか不安です・・・。 市・県民税/国保税では、青色控除前の額が所得として計算されるという人もいれば、所得税と同じく控除後が所得額で計算されるという人もいますし、よくわかりません。 ちなみに平成20年の確定申告は間違いなく申告書Bで申告し、控除後の額が所得税額になっていました。 この時は事業税の対象ではありませんでした。 また、住宅ローン審査で証明書が必要なのですが、銀行の人は証明書の所得額は控除後の額だと言っていました。税務署で発行してもらうと所得は控除後の額で、もし今回、市・県民税/国保税の増額になるという事であれば、市役所で証明書を出してもらうと所得額は青色控除前の額で違うのでしょうか? 審査のさい65万多いか多くないかも気になりますし・・・ それも変な話だと思いよくわかりません。誰か詳しい方教えて下さい。

  • 配偶者控除

    いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう?

  • 市県民税申告書と医療費控除

    市民税・県民税申告書が市役所より届いたのですがこれで医療費控除の申請もできるのでしょうか? 医療費控除の欄はありますが、これだけだと振込先銀行の記入欄がないので市県民税の控除額の対象とする申告だけになるのかな。・・・ということは医療費控除は別途申告すれば宜しいのでしょうか? また、昨年は事業主から給与支払報告書の提出が市役所にされていなかったので自己申告でしたが今年からはちゃんとやってくれるとのことでした。この場合自分で申告してしまったらダブることはありませんか? 以上2点ご回答お願いしますm(__)m

  • 市県民税の人的控除差額

    国税と市県民税の確定申告に於いて基礎控除・配偶者控除・etc.の控除額が国税と市県民税では異なっています(国税の方が控除額が多い)が市県民税の税額計算の時に「人的控除差額」としてこの国税と市県民税の差額分の税金(所得割)を減額しています。それならば当初から「人的控除差額」を生じさせないように国税と市県民税で控除額を等しくしておけば良いように思いますが、この「人的控除差額」は何故あるのでしょうか?税務に精通されていらっしゃる方のご指導をお願いいたします。

  • 市県民税、生命保険料控除?

    市県民税の納税通知書が届きました。 19年度の収入は101万くらいでした。生命保険料は年間12万くらい払ってます。確定申告は必要ないと思いしなかったんですが…今からでも役所に生命保険料控除証明書をもっていって市県民税の納税金額を安くするってできますでしょうか?経験された方もしくは詳しい方よろしくお願いします。

  • 市・県民税納の控除について

    H18年度市民税・県民税納税通知書が送られてきました。 私自身、国民年金と生命保険料を支払っていましたが確定申告が必要だと知らず(今まで父の扶養になっていて市県民税を自分で払った事が無かった…父が確定申告に行った時に私の源泉徴収票を見せたが何も言われなかった)私自身は確定申告に行っていませんでした。 なので届いた納税通知書は基礎控除しかされていません。もう国民年金と生命保険料を控除してもらう事は出来ないものでしょうか…詳しい方ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう