• 締切済み

家以外の場所での勉強について

sytknの回答

  • sytkn
  • ベストアンサー率43% (54/125)
回答No.2

>この人達は何なのか教えてください? 貴方と勉強の方法が違うのじゃないでしょうか? >英語、地歴などは音読をしなくてはいけません。 例えば、音読をしなくても暗記できるとか。ちなみに私も音読はしてませんでしたけど。

amazon66
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにそうだと思います。 音読しないで英語などができるのは凄いように感じます。。 多分自分は集中力が欠けているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 良い勉強場所

    名古屋市内在住の浪人生のものです。 すこし早いのですが夏休みの勉強場所を考えています。 家にいると長い夏休みはだらけると思うので、いい勉強場所を探しています。 去年は塾の自習室を利用していましたが、隣の人の集中力が無い人にあたることが結構多いし、何より朝の席取りに無駄な体力を使う気がするので今年は塾以外のところを探しています。 市内でどこかいい勉強場所はないでしょうか? 毎日通うのでできればアクセスのいいところがいいです。

  • 音読が可能な自習室!

    自分は今家で勉強しています。英語などは家でしかできないと自分は思っているのでいいのですが、 最近勉強が思うように進まないと、とてもストレスが溜まり親と少し意見が食い違うと大喧嘩になってしまいます。 家で勉強する前は自習室など図書館などで勉強していたのですが、やはり英語となると少し無理があると思い3ヶ月ほど行ってやめました。 ストレスを解消しようと、ランニングなどはしているのですが、それも現実逃避みたいで、また机についたら考え込んでしまいます。 予備校なども行こうと思うのですが、まだ自分のレベルではついていけないなど思ったり、母子家庭でお金はそんなに無駄にはできないと思って、やはり自分で精一杯頑張ってからにしようと思ってしまいます。 そこでやはり自習室が最も最適なのかなと思い探しています、家で勉強することにいろんな意味で危機感を覚えているのでどうにかもうこの生活をやめたいので、もし東京周辺に音読なども可能な自習室があたったら教えてください?

  • 勉強をする場所

    受験を控えた中学3年生です。 家ではパソコンや本やお菓子などの誘惑に負けて、ほとんど勉強に集中できないので、家以外のところで勉強をしたいのですが、なかなか良い場所が思いつきません。 ・9:00~19:00くらいまでは使える ・自転車か徒歩で行ける ・ほとんど毎日使える という条件が通れば特に問題はありません。 本当は図書館でやりたいのですが、私の地域の図書館は学校から十分程度ですが、閉館時間が17:00で学校帰りに寄ってもあまり時間がとれません。 塾には通っていますが、自習室はなく、学校の図書室も17:00までで図書館と変わりません。 何か良い案を教えてほしいです。お願いします。

  • 受験勉強する場所はどこですか?

    私は現在、自宅で資格試験勉強しておりますが、だらけてしまいます。 (とにかく寝てしまいます) 気が付いたら、TV,ネット・・・なんてことに。 図書館は小さい子がうるさいですし・・。 そこで、予備校の自習室が使用できるところがあるので、試しに2、3回使ってみたのですが。私の住んでいるところは、田舎なんで、都心部へ出て行くのに1時間以上はかかってしまいます(往復だけでも疲れてしまいます・・・人ごみに酔ってしまうので)。 さらに、たくさんの教科を持っていけないことによる不安感。 しかし、集中力が高まります。同じ志の仲間ができそうな気もするんです。 現在、金銭的にも苦しいので、定期購入してそこの自習室へ毎日行くには、月に1万5千円くらいかかります(年金と同じくらいですね)。 自分の部屋で勉強するか、それともお金はかかるが自習室へ行くのがいいのか迷います。 家で勉強していたほうがよいのか、自習室へ行ったほうがよいのか迷い中であります。 みなさんの勉強する場所はどこですか? また、私のような状況であれば、自宅か自習室のどちらの勉強場所を選びますか? 自宅で勉強できないのは私の意志が弱いだけなのかもしれませんね・・・

  • 勉強する場所

    勉強をしようと思ってます。でも、家だと集中できない。。←アリガチ で、家の外でしたいのですが社会人なので学校というスペースは利用できないです。 他で考えたのですが、図書館の机などは読書以外で勉強に使ってはいけないという話を聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか。 やはりファミレスなどしかないのでしょうか。。

  • 学校では眠くないのに家では眠い

    なぜなんでしょうか? 学校の自習時間とかになるとかなり集中できるのに、家で勉強すると眠いです。 ただ、自習室とかで一人で勉強してても眠たいです。

  • 自宅以外の勉強できる環境・・・

    高校2年生です。 大学受験に向けて勉強しているのですが、自分の家はやや問題アリの家庭で、なかなか集中できません。 そこで、自宅以外に勉強できる環境を探しているのですが、なにかいいところはないでしょうか? 学校の自習室と図書館くらいは思いつきましたが、どちらも午前9時~午後5時までしか利用できません。 午後5時以降や、休日の朝にも利用できる場所というのは、どういったところでしょうか? 実際にみなさんが利用された場所や、意外と穴場だと思っているところを教えてください。(自分の通っている学校の先生は水族館の年間パスをとって、そこで勉強していたらしいですww) お金は少しならかけられますが、塾に通うのはとても無理です。 有料自習室というものが首都圏を中心にあるようですが、自分の周辺にはないようです・・・。 ご意見お待ちしてます。

  • いい勉強場所を教えてください!!

    いい勉強場所を教えてください!! 今勉強場所を探しております・・・ 自宅は誘惑が多いし汚いので勉強に集中できません; 近くの図書館はいつも人がいっぱいで机があいてません 通いつめたいので ファミレスなどは毎日となるとお金が・・・^^; 学校は遠いし、 塾などに行ってないので自習室という手がないです; なので、他の勉強場所でいいところはないでしょうか・・・? かなり限られてるので難しいとは思いますが おもいあたる場所があればぜひぜひ教えてください!!!

  • 周りにどう思われているか気になって、家での音読の勉強が恥ずかしい。

    周りにどう思われているか気になって、家での音読の勉強が恥ずかしい。 こんばんわ。 最近、音読が勉強に良いことを知りました。実践したいですけど、僕はすごく恥ずかしがりです。音読してる時に一緒の部屋に住んでいる3歳離れている弟にどう思われているのか気になって、音読の勉強ができません。弟は勉強の時に普通に音読したり、軽く歌を歌ったりします。僕はそれができないので、ひそひそ声で音読しようとしましたが、実際これって音読なのかな~?と思いやめてしまいます。 ひそひそ声でも十分音読になりますか? 勉強が得意な人はけっこう音読してる人は多いですか? みなさんは大きな声での音読をしてましたかそれともひそひそ声での音読をしていましたか?

  • 私立大学の入試や勉強の範囲

    やりたい事がみつかり、私大で文系への進学を考えています しかし大学の仕組みが一切分からず調べたのですが、それでもいまいち分からない事があるので質問させていただきました。 私立大学の入試は3教科ということですが、私立大学しか受験しない場合は、選んだ3教科以外、一切勉強をしなくていいのでしょうか?(3教科に集中していいというような話を聞きました) 恥ずかしながら、学力が中学生レベルしかないので、3教科に集中できるならそうしたいです。 しかし、入試まで3教科しか勉強しなくていいとしたとして、大学に入ってからほかの教科が中学レベルだとついていけなくなったりしますか? 文系は英語・国語・地歴公民または数学の中から3つだそうですが、選んだ3つ以外の教科は、どれをどのくらいのレベルまで勉強しておけばいいのでしょうか?全く勉強しなくていい教科もあるのでしょうか?