• ベストアンサー

仔犬・・友人宅でのトイレについて

start-0907の回答

回答No.6

こんにちわ。 うちの子もシーツを食べちゃう子でした。 けど、私はフルタイム勤務なので、止めさせる事ができないので、 7ヶ月頃からサークル内にトイレを置く事を止めました。 すると、8時間くらいなら我慢できるみたいです。 で、私が帰ってからトイレシーツを広げると、 我慢してるのですぐにオシッコをします。 その時に私は「オシッコオシッコ」(←リアルな掛け声ですみません) と言い、終わった後におやつをご褒美であげる事を 繰り返しました。 すると、2週間くらいで「オシッコ」という言葉に反応する様に なりました。 10ヶ月の今では、私が見てる時じゃないとご褒美がもらえない事も わかり、したくなると「オシッコしたいの」とアイコンタクトを とる様になりました。 やはり、ご褒美のおやつの効果は絶大です。 頑張ってください。

chip_n
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速おやつを用意して待ってみました。6ヶ月だとかなり我慢できるんですね。。。根比べになりまして、結局出掛ける用がありケージに入れた所、即行でトイレに・・・。試しにケージからトイレを出してみたらいつもトレーが置いてある場所で・・・。月齢が進んでからうちに来たのでまだ2ヶ月経ってないのですが、今までのやり方という視点では完璧なので何とか新しい方法にも慣れてもらうように、おやつ片手に頑張ります。

関連するQ&A

  • 仔犬用ケージとトイレについて

    生後50日程度の柴犬の仔犬を飼い始めます。 私が子供の頃は親がしつけや面倒をみて雑種を飼っていましたが、家庭を持って自分で仔犬を飼い育てるのは初めてです。 そこで、ケージとトイレについてですが、ケージは仔犬を家において外出する時など、家中動き回るのを防ぎ仔犬の安全のためにも必要かと思います。しかし種類がたくさんあって、選ぶのにも迷ってしまいます。 たとえば、床が「すのこ」で少し高くなっていて、その下にトレーを置くようなタイプがありますが、汚れを少なくしたり通気性を考えるとこのようなタイプのものが良いのでしょうか。 また、トイレですが、別置きのトレータイプで中におしっこシートなどを敷いて使うものがありますが、新聞紙で代用してその都度処理するというのはだめでしょうか? 「トイレはここでするんだよ」というしつけのためなら、見栄えを気にしなければ新聞紙でもいいと思うのですが。 ケージ、トイレについて愛犬家の皆様、教えて下さい。 また、おすすめの製品等があれば具体的に教えて頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレでのうんちについて

    もうすぐ3ヶ月になるトイプードルを飼い初めて2週間経ちました。トイレトレーニングの真っ最中です。ケージの中ではトイレでしてくれます。が、大変困っています。この2週間、毎日2回。うんちをトイレでしますが、必ず誰もいない時と夜中にします。うんちを踏みまくり、ケージの中はうんちまみれ!仔犬も全身うんちまみれ!うんちの上で寝転がったり、私を見ると興奮してケージの中で大暴れで踏みまくり!うんちが少しゆるい時はケージの外までうんちまみれです。何とかならないでしょうか?ちなみにケージは90×55。中にはトイレのみ。半分トイレに占領され半分は何もない状態です。大きめの仔なので空いたスペースがちょうど仔犬の大きさです。間取り上、大きなサークルも置けません。食事の時間を変えても、誰もいない時にしています。ほんとにうんちまみれが大変です!踏まないようにできないですかね…。巻き毛なのでうんちがからんでほんと大変です。皆さま宜しくお願いします

    • 締切済み
  • トイレトレーだとしない子犬

    いつもお世話になっております。 生後3ヶ月半の子犬♀です。 飼い始めて2ヶ月くらいになります。 最初は部屋にトイレシーツだけを置いて、そこでできるように躾をし、ある程度できるようになりました。 ケージが小さいのでトイレを設置する場所がなく、ベッドだけ入れています。普段はケージに入れていて深夜以外数時間置きに部屋に放し、トイレをさせていました。 しかしケージを開けないとトイレに自由に行けないので今後留守番をする時はこのままではいけないと思い、あと体も大きくなり可愛そうなので1.5m程のサークルを買いました。そのサークルの中にベッドを置き、端にトイレを設置。自由にトイレができる環境にしました。ベッドと離してトイレシーツだけを置いてましたが朝起きるとシーツがビリビリに破かれ、一部食べているようでした・・・ そこでシーツが破かれないようにトイレトレーのメッシュ付きを買いました。 しかしトレーにした途端いつもしていたトイレの場所以外の所でするようになりました・・・ トレーを外し、シーツだけ置くとちゃんとできるのですが、目を放すと破いて食べてしまうのでトレーがないと今後も大変だと思います。 サークルを開け、部屋に放している時はサークル内のトイレではせず、以前トイレを置いていた部屋隅のトイレシーツでします。そこにもトレーを置いてみたのですが、トレーを避けてしていました・・・ 部屋に放す時もサークル内のトイレでさせたほうがいいのでしょうか。やはりサークル外と中にトイレがあるのはダメなんでしょうかね・・・ 他にトレーを嫌がるわんちゃんはいるのでしょうか。 サークル内でトイレを設置したのは最近(10日ほど)なので気長にしつけたほうがいいですか? 最初にこの環境を作り、サークル内のトレーで躾をすればよかったのですが・・・環境を変えてしまったので犬も戸惑っているのでしょうか

    • 締切済み
  • 仔犬の食糞

    仔犬の食糞 もうすぐ3ヵ月になる仔犬を飼っています。お散歩デビュー前なので、ケージの中のペットシートで排泄をしていますが、排泄に気づかず始末をしていないとウンチを食べている時があります。止めさすのにはどうすればいいでしょうか?(留守中ウンチをていた時とか、食べてなかったか不安です。)

    • 締切済み
  • 犬のトイレ

    こんばんわ. 犬のトイレの躾で困っています. もうすぐ1歳のパピヨン・オスです. おうちに来たのは2ヶ月の頃なのですが, トイレが未だに上手に出来ません. 症状としては・・・ ・全く出来ないわけではない.昔に比べると随分上達し,60%の確率でオシッコがシーツ内に出来る.ただし,室内にもかかわらずリードでつないでいる場合で,放していると20%くらいしかできない ・ウンチは,シーツ内でやろうとしている意欲は充分感じられるが,くるくる回りながらやるので5箇所くらいに散らばり,下手するとシーツ外に落ちている ・オシッコ残り40%は,「シーツ外」もしくは最近多いのは「あとちょっとでシーツ内」というヘリのところや,「もう1歩でシーツ内という完全なるシーツ外」です.ヘリでやってくれるのも,トイレ内でやろうという意欲を感じはするのですが,結局シーツの下側に入り込むのでトイレトレーを汚す事に・・・ ・などということを,やっている途中でやめさせる事が出来ない←なぜか,うちの子は人間が居る時はひたすら排泄を我慢する傾向にあり,ちょっと人間がトイレに行ったりした隙に排泄するのです(なぜ???)だから事後に褒めるとか,最中に掛け声を・・・ということができないんです(泣) ・夜は同じ部屋でケージで寝るが,その中ではしたくないらしく,朝一で大量のオシッコをする ・平日昼間は留守にしてしまい,リビングと別の部屋に居させているが(リビング用とトイレは二つある)リビングと全く同じ出来具合で,上手に出来たり出来なかったり・・・ と言った感じです. 基本的には,頑張っているのだとは思うのですが,どうしても あとちょっとうまくいかなくて,結局リードでつないで居る事が多い状態です.せっかくですから放しておきたいのですが・・・ どうにかする方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬がトイレシート破る

    トイレトレーニング真っ最中の生後3ヶ月チワワ(♂)を飼っています。 今使っているトイレはメッシュのカバーを付けており、トイレシートが破られることは無かったのですが、ウンチをした時など処理が大変なのと、将来的に出先でトイレシートを置けば用が足せるようにしたいという理由から、いずれメッシュカバーを外したいと思っています。 そのため、私が見ていられる間はメッシュカバーを外してみてるのですが、トイレシートをビリビリに破ったりトレーから引っ張り出したりと、ぐちゃぐちゃになります。 飲み込みも心配ですし、結局トイレの失敗に繋がってしまうので何とか対策したいのですが、ダメ!と叱ってもまだ分からない月齢なのか性格なのか、効果ありません。 天罰式で大きな音を出してみても、他の玩具で誘ってみてもダメでした。 子犬を飼うのは初めてのことで、いずれこのようなイタズラはしなくなるのか、それともしっかり躾しないと止めないものなのか分かりません。 どのように、対策するべきでしょうか? また、メッシュカバーを付けてトイレを覚えても出先でトイレシートだけで用を足せるようになるものでしょうか? 個体差があるとは思いますが、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬を迎えた日からの過ごし方

    初めて犬(ミニチュアプードル)を飼います。 本やネットで犬の飼い方について色々調べていますが、 その中でも 犬を迎えた日からの過ごし方についての内容が様々です。 迎えてから1週間はケージに入れ干渉せずにトイレとエサの世話だけを行う。と 書いてあるものもあれば、仔犬を休ませた後 仔犬のほうから遊びたがってきたら 少し相手をしてあげる。というものもあります。 仔犬のストレスなども考え、基本は「そっとしておく」というのはどこも書いている のですが 最初の1週間、犬と遊ばずにケージの中で過ごさせる(コミュニケーションは エサとトイレの世話のみ)というのと 仔犬が遊びたがったら短い時間だけでも相手を してあげる。というのはどちらが正しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレについて

    3ヵ月ちょっとの仔犬がいます。 トイレはもうだいぶ覚えたのですが、たまに失敗してトイレ以外の場所でしてしまうことがあります。 それが、失敗するときはいつも同じ場所で失敗してしまうんです。(玄関の手前) 失敗したときはきれいにふき取って消臭もしていますし、ちょうどしようとしている場面であれば急いでトイレに連れて行っているにもかかわらず、いつも同じ場所で失敗してしまうのです。 それで、その場所で排泄しないように根気よく教えていく方が良いか、それともいっそのことその場所にトイレをもう一個設置してあげた方が良いのか・・・。 悩んでます。 どちらが良いのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 室内犬を飼われている方に質問です。 犬のトイレと言えばトレーの様な形状にペットシーツを敷くという ものが一般的なようですが、ネコのトイレには蓋が着いていて 「匂いがもれない」なんていうものがありますよね? 単純に考えて蓋付きの方が臭いが気にならないと思うのですが どうなんでしょうか?犬が嫌がったりするのでしょうか 人間と同じ生き物なので臭いがあるのは当たり前ですが、少しでも排泄物の臭いが減らせたらなと思うのですが。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教

    仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教えてください。我が家にはもうすぐ生後6ヵ月になるメスのトイプードルがいます。ブリーダーさんの薦めもあって最初からケージ飼いをしていました。割と大きなケージで巾は90cm・奥行きが60cm・高さが85cm程です。このケージの半分にレギュラーサイズのトイレシーツを2枚敷き、残りの半分をベッドと食事のスペースとして使用していました。ケージの中ではトイレはすぐに出来るようになり、2枚敷いていたシーツも1枚で足りるようになりました。ケージの中ではトイレの失敗は全く無いのですが、ケージから出すと何処そこ構わず粗相をしてしまいます。とにかく困ってしまって「教えてgoo」に質問したところ、ケージの中では出来るのに外に出すとケージの中のトイレに戻って来れないのは外からケージに戻る訓練が出来ていないかららしく、その訓練はケージ飼いでは難しいとの事でした。その為、クレート飼いにすることを薦められました。普段はクレート内で過ごさせ、時間を見計らって(2時間ほど)ケージ内のトイレに誘導する。そこでしたら褒めてあげて、しなかったらまた暫くクレートに戻して様子を見る。これを繰り返して少しづつ自分でクレートからケージ内のトイレに行けるようにする。というものでした。幸い、うちの子はクレートに入るのは嫌がらず、すぐに自分から入ってくれました。しかし、クレート飼いに変えた途端、異常にトイレに行かなくなりました。2~3時間クレートの中に居させ出した後、ケージ内のトイレに連れて行ってもしてくれません。長い時は5~6時間しない時もあります。これはクレート飼いを始めた途端に起こった事です。それ以前は私が在宅中の時はどんなに長くても1時間ほどでトイレに連れて行くと多少でもオシッコはしました。仕事で長く(10時間ほど)留守すした時もたくさんのオシッコと1~2回分のウンチもしてました。それがクレート飼いに変えた途端、何時間もしないのです(長いと5~6時間以上)。クレートが嫌なのかとも思いましたが、クレートには自分から入って行き、横になって暫く出てきません。とにかく原因が分からなくて困っています。トイレのしつけももちろん大事ですが、こんなに長くトイレに行かない事で病気にでもなるのではないかとそっちの方が心配です。どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー