• ベストアンサー

退院後の介護施設について教えてください

hosinokaiの回答

回答No.1

今の情報だけではきっちりとした事は答える事はできませんが・・ (1)病院にはNSWはいてないのでしょうか? (2)あなたはこの患者さんにとってどういう立場の方ですか? (3)病院は退院して在宅で見ることを良しとしているのですか? (4)本人さんはどこで生活する事を望んでいるのですか? 沢山聴きたい事はありますが、まず(1)に聴いてみた方が良いように思います。(重度の癌?末期?)

noname#192248
質問者

補足

1)、現在聞いています (肺がんのステージ4となります。) 2)、息子です。 3)、重度ですが、イレッサが聞いているためです。 4)、病院が楽なので、こちらがよいようです。 よろしければ返答をお願いします。

関連するQ&A

  • 退院を迫られています。

    困っています。お知恵を貸してください。 88歳の父は、今、膀胱ガンを患い、また背骨の圧迫骨折により足腰がたたず、満足に歩けないので私立病院に入院して一ヶ月余りになります。昨日、一ヶ月前に新しく就任した院長から、病状が落ち着いている今、退院するようにいわれました。話を聞くと、26日以上入院されると療養型の病院は、儲けがないということです。父も、今退院しても家で生活する自信がないと言っていますし、私達も世話に困ります。未だ介護認定もされていないので、院長にお願いしたのですが、病院の都合ばかりいってききません。前の院長は理事長になられていますが、この方の時はよかったようです。病院の経営を優先して病人のことは二の次にする考え方に腹がたちます。もう少し、入院させていたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに、院長には少しばかりですが、お礼はしています。

  • 退院後の介護について

    今、義理の父が入院していますが、もう少ししたら退院になるのです。 今まで1人暮らしをしていたのですが、退院後のことを考えると不安ですが、主人の兄の所も我家もいろいろな事情があり義父を受け入れることが出来ない現状なのです。そこで、義父も家に帰りたい様なので今後の介護の方法で良い方法があれば教えて下さい。また、家で無理な場合どのようにしていけばよいかなど良い方法があれば教えてください。毎日この事で私達みんな心身ともに疲れています。 お願いします。

  • 介護施設(ホスピス?)のチェックポイントは?

    はじめまして。 末期癌の叔母(71才)の事でご相談させてください。 現在、抗癌剤投与で病院に入院中ですが、近く通院治療に切り替わりました。退院後は、叔母は一人暮らしで子供もいないため、一旦、姪の家に身を寄せる事になりました。 しかし本人から、いつまでもでは気兼ねもあるので、養老院のようなところに入りたいんだけど、と相談を受けました。 24時間看護のところであれば、親戚としても安心出来るのですが、そこで、ご質問したいのは、養老院というのは末期癌の患者を受け入れてくれるものなのでしょうか? また、受け入れてくれるとすれば、施設を選ぶにあたって、どのような点に気をつければ良いものなのでしょうか? ご経験者のアドバイスをお願いします。

  • 父の退院、家族だけでは不安です。

    先週、父が救急車で運ばれて入院し、明日退院予定です。 元々は癌を患っており、急に体調を崩しましたが 酸素などの数値が戻ったので、退院だそうです。 ただ、まだ足腰がちゃんとせず、移動は車椅子のようです。 父は体が大きいので、移乗等も大変だと思います。 頭は多少、せん妄が残る物のはっきりしています。 私は嫁に出ており、母が一人でやるため、不安です。 このような場合に外部の力を借りる事はできますか? やはり家族だけで何とかしなければならないのでしょうか? 本当はまだ退院させたくありませんが、 「父が退院させろ」と暴れますし、 そうは行かないのかも知れません。

  • 強制的に退院させられることってありますか。

    私の父が直腸癌で、ある病院に入院しています。 現在病院の治療が気に入らないといって一切の治療を拒み続けています。客観的に見て、病院側が悪いとは思えません。今の病院は前の病院が気に入らないということで転院してきています。これ以上転院を繰り返してもお金と時間の無駄なので、家族としては、ここで治療を受けて欲しいと思っています。しかし、もともと、とてもわがままな性格なので、家族の説得などには全然耳を貸しません。担当の医師からは「これ以上ここにいても、しょうがないから転院か退院してください。」と言われています。患者がこのような態度の場合、病院側は強制的に退院させることができますか。

  • 結核で入院して、完全に治して退院した患者さんの、他の人への感染力、、

    結核で入院して、完全に治して(排菌有り~5ヶ月入院で、退院時はすべて3回の喀痰検査合格で退院)退院した患者さんの、他の人への感染力の強さはどの程度なんでしょうか?例えば、家族なら、退院の当日から接するわけですよね、、退院者から、家族感染なんてあるのでしょうか?

  • 退院祝い

    カテゴリー違いかとは思いますが、沢山の方のアドバイスが頂きたく、こちらで質問させていただきます。 叔母がガンで手術をし、もうすぐ退院します。 退院祝いをしたいのですが、何を渡そうか悩んでいます。 手術は成功しましたが、これから抗がん剤治療などもする予定で完全復帰とはいかず、ひとまず退院、というような感じです。 子供は出ていき、今は夫婦で暮らしています。 食事制限などはないと思います。 これからキッチンに立つことも増えるけれど、治療もあるので大変かと思い、レトルト食品など、簡単に作れる食材?を送ろうかなと思っていますがどうでしょうか。 手術をしたばっかりですし、貧血がひどく、立つのもしんどいと思われます。 夫がいるとはいえ、やはり一番は食事が大変かなと思うのですが、みなさんなら何を送りますか。 よいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 退院を引き伸ばすことは出来ないのでしょうか?

    困っています 母は今、精神病院に入院中です 父に対する妄想が激しく、介護が困難であったため、強制入院させています 最近は、薬の影響もあり、とても穏やかな状態です 困っているのは、主治医が早く退院するようにと迫っていることです 穏やかな状態が続いており、これ以上の治療は出来ない そのため強制入院という形態を継続出来ないというのが主治医の言い分です もちろんそれは理解しているのですが、現在まだ、退院後の受け入れ態勢が整っていません それなのに、自宅介護にしてでも退院できないかと言っております つい数週間前には、自宅介護は困難だろうと主治医も言っていたのですが・・・ 田舎には父がいますが、足が悪く、C型肝炎を患っていて、いつ肝臓ガンが再発するかわからない状態です とても自宅介護が出来る状態ではないです そこでなんとかグループホームへの入所をと考えているのですが、どこも満床で、いつ空くかさえわからない状況です 他の市町村のグループホームにも当たっていますが、どこも満床のようです ご相談したいのは、やはり病院側の言い分通り、退院しなければならないのでしょうか? 家族としては、とても踏み切れるものではないのですが・・・ また法律上、退院を回避できる方法はないのでしょうか? 勿論グループホームが見つかるまでですが・・・

  • 末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。

    末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。 母が大腸ガンから現在は肺にも転移しており、 もって今年いっぱいぐらいと言われています。 自宅療養していましたが、私は結婚して離れた所に住んでおり、 父1人で介護していますが、母は食事もほとんど取れず 毎日ひどい痛みを訴えるので、父も毎日のように朝晩問わず病院に 連れて行ったりと大変なので2週間前より入院させてもらうことに なりました。 (痛み止めの薬は一番強い物をもらっているようです。) けれどもその間に2回の脱走騒ぎがあり、その病院は精神科がないので 他の精神病院で診てもらうように勧められ、その結果「認知症」と 言われました。 (それまでは認知症と思われる行動も言動も無かったので急激に進んだようです。) そこで入院していた病院では「今は体力も無いので抗ガン剤治療など癌の治療は 何もできないし、ただ食事が取れないので点滴しているだけだから 退院して欲しい。 うちは精神科も無いし、患者さん(母)だけをずっと 見張っている訳にもいかないので。」 との事で退院することになりました。 点滴は必要ですが、父にやり方を教えるので家でも出来るから、とのことです。 こうなると母ももちろんですが、今でもかなり大変な父の負担が 益々増えることになり、父も高齢ですしとても心配です。 私も1週間に1度ぐらいしか帰れませんし、できればあのまま入院させてもらえてたら 安心だったのですが。 母のように癌の末期で認知症も始まったような患者を 預かってくれるような病院、介護施設などはあるのでしょうか? ホスピスも認知症があればもう無理なのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 介護について

    癌の主人2年闘病しています。食事も一人で食べれないのに気にいらないと殴ります。すごい暴言も云います、これは病気に成ってからじゃなく昔からの事です。癌患者だから何もかも我慢しないといけないのでしょうか。家族6人の世話で私も疲れるのですが「何故お前が疲れるのじゃ」と云い私への優しさが全くありません。どう気持ちを持てばいいのか、生活と介護で疲れています