• 締切済み

ネットでの言葉遣い

掲示板などで目にする事もあると思いますが、 「○○です」→「○○でつ」 「△△だよ」(?)→「△△だお」のように書いてあるのを 皆さんは如何思われますか? 私は思い切り引きます。この人きついなー、と。 普段から言葉の乱れが気になるので(俗語も嫌いです) 一般的にはどう受け止められているのか気になります。 よろしければ教えて下さい。 ※悪意はありませんのでご了承下さい。  

みんなの回答

noname#61751
noname#61751
回答No.8

こんにちは。 別に気になりません、意味が判れば良いと思っています。 言葉なんて場所や世代で異なるのは当然ですし許容範囲内の自己主張で良いのではないでしょうか。 #7さんの仰る通り表現より内容ですからね。 まして掲示板の書き込みは職で書いてるわけではない筈ですしね。 私は自身に文才が無い為か綺麗な文章を書ける方に好感を抱く事が多いのですが 乱雑だから嫌悪するなどはありませんし。 少なくとも悪意を是とする人よりは言葉がずれてるだけの人の方が好ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.7

なんていうか、言葉遣いには「TPO」ってのがあるな。それを考えれば、まぁ公けの場所で変な言葉遣いはしないわな。 が。それをわかった上で、敢えて、ある種の主張として、一般的なTPOからずれた表現をすることってのはある。それは、書く側からすれば、それによって生ずるデメリットをも考えた上で、敢えてそうしたいんだ、というはあるんだよな。 例えば、オレはここではわざとラフな書き方をしてる。もちろん、これでも社会人ですから、丁寧な口調で書こうと思えば、書くこともできます。 ←ほらね。 が、敢えてそうしないのは、まぁそれなりに思うところがあってのことなんだな。だから、どんな不快な表現であれ、そこにはその本人の何らかの主張が含まれてるんだ、と思うことにしている。不快感は不快感として、それとは別に「こいつはこう表現したい何かがあるんだろう」と思うことにしている。たいていの場合、それは取るに足らないものだろう。だが、「他人にとって、取るに足らないものだから」という理由でそれを否定することはしたくない。 オレは、言葉遣いの悪さより、書かれている「内容」の悪さのほうがはるかに気になる。表現の形態はどうでもいい。その内容のよしあしが、ネットという世界では重要なんでないかね?

noname#85257
質問者

お礼

感服致しました。 人それぞれ考え方が違うのは考慮している、と日頃自負してはいましたが、目から鱗が落ちた思いです。 その言葉を遣っている人にはそれなりの理由や自己主張があるのですね。思いも寄りませんでした。 言葉遣いではなく、別の面からその人の意図するところを汲み取れるように意識を向けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

私自身としては"氏ne"等の表現も含め好きになれないのが本音です。 又、イケメンがハンサムを駆逐したのと同様にならなければ良いなと感じていますが、さてどうなる事やら・・・

noname#85257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の仰せの表現はやはり2chなどの影響でしょうか。 目にすると滅入りますね。私もダメです。 駆逐はされないと思いますが、変な語尾が定着しませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.5

がると申します。 ネットでの言葉遣いは「リアルの初対面の方との会話における言葉遣い」と概ね同等だと思っているほうなので。 ある程度既知の間柄「のみ」が見る事を前提にしている場所ならともかく、そうではない場所でのそういった言葉遣いは…とりあえず「若干気にする」程度ですが、気にはしますね。

noname#85257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにネットでの言葉遣いでその人を判断しがちです。 知人だったら別の面が見られる、という一種の楽しみ(?)もなくはないですが、 あまり親しくない人では…誤解のもとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neco8715
  • ベストアンサー率26% (92/353)
回答No.4

まあ一部のネット上で使うだけなら別に気にしません。 ただリアルで喋ってたりするとこいつ正気か?と思ったりします。特に某アイドル。 あと真剣な質問に変な言葉で返している人は信用にかけます。

noname#85257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに特定のネット上だけでなら問題はありませんね。 もし身近で口語として使っている人がいたら耐えられないかも しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

流行には敏感だが知能が足りないと感じます。 最近私が回答するものと重なる回答者がいるのですがその方が語尾に必ず「お」をつけています。 嘘か本当か、塾の講師だとか。 こんなヤツには任せられんなと思いますけどね。 ※悪意満載です。

noname#85257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一時的な流行だとよいのですけど。 そして早く廃れて欲しいものです。 真偽はともかく、もし教育者がそういう人だったとしたら 安心できないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tok2003
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

20代の男です。 >よろしければ・・・ 「かなりウザイ!」って感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.1

こんばんは。20代・女です。 何となく幼い印象を持ちます。 余談ですが、ギャル文字や顔文字の使いすぎもどうかなと思っています。

noname#85257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幼い、という印象を持つ方もいらっしゃるのですね。 私には新たな見解です。 ギャル文字・顔文字に加えて絵文字の多用も気になるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ちゃんねるなどで見られるネット用語について

    ネット用語について調べています。 「2ちゃんねる」などでよく見かけられる”リア充”や”テヘペロ”、”DQN”というようなネット用語が、最近ネットの中だけでなく一般のいわゆるリアルでも使われているのをよく耳にします。 そこでの質問なのですが3つあります。 1、元々そういう言葉は俗語として使われるコミュニティ内の人との繋がりを表すものであると思っていたのですが、たくさんの人たちが普段使うようになると俗語を越えた意味を持ってくるのでしょうか? 2、それらがネット用語以外でも使われるようになったのは、やはりメディアの影響でしょうか? 3、実際ネット上以外で使っている人たちはどのような思いから使い始めたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉遣いについて

    言葉遣いについて質問があります。 「~してしまった感がある、やりすぎた感があるようだ」 などで「~(の)きらいがある」に近い意味で使われる「感」について質問です。 ここでの「感」は、例えばここ教えてgoo等のインターネット掲示板に近い場所や、友人との会話など、くだけた表現が許される場で使用する言葉で、会社が顧客に送るようなメールや論文中等では使ってはいけない表現だと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか? どなたか教えてください。 細かいことですが気になったので質問しました。よろしくお願いします。

  • ネットの言葉使い

    高校生男ですです。 よく2チャンネルとかのネットの掲示板や匿名でコメントできたりすると口が悪い人や誹謗中傷する方をたくさん見かけるようになってきている気がします。 自分もよくネットを使うし2チャンネルで面白そうなタイトル見つけたら見てしまいますが、なんだかいやだな~と思ってしまいます。 ですがこの間チャットをしていたら、いきなり悪口書いてきたりしてくる人がいたのですが、成り行きで相談したら的確で丁寧な回答をしてくれました。ホントはいい人なのでは?と思いました。 いい人なのになぜ悪口や口が悪くなってしまうのかと考えたら、やはり今ネットでは誹謗中傷は当たり前だし、匿名性が原因なのでは?と思いました。 ネットを批判しているわけではないのです。自分も使っていますし! でも、もうちょっと礼儀や常識をわきまえて使うべきなのでは?とおもいます。 皆さんはネットでの言葉使いや誹謗中傷についてどう思いますか? カテゴリわからなかったので違っていたらすいません。

  • 言葉遣いについて

    私は言葉遣いは、大切で出来れば綺麗に遣いたいです。 が、質問を拝見する中で、この言葉って女の子?と目を疑う文章が多々、 見受けられます。 私も当然、偉そうなことは言えませんが、みなさんは気になられることありませんか。

  • ネットで落ち込んだ時の立ち直り方

    いつもお世話になっております。 自分で言うのもなんですが、私は傷つきやすく落ち込みやすい人間です。 とはいえ、一定ラインまで落ち込んだ後、何かで気がまぎれたりすると気分は上昇してくれるので、ひどい状態にまでは至りません。 今回も、現在進行形で落ち込んでいます。 と、いうのも、先日こちらではない某質問掲示板でした質問で、言葉の袋叩きにあってしまったせいで・・・。どうやらそこのカテゴリーでは禁句の質問であったようで、そのカテゴリーの常連さんたち(プロフィールを拝見して質問・回答数が3桁、4桁の人が数人いましたので)には不快だったようです。 私も感情的な時に書いた愚かな質問だと後日反省しきりで、御礼だけして質問はすぐに締め切りましたが・・・顔も合わせていない方から受けた激しい批判の言葉に、かなり落ち込んでいます。 ネットトラブルで自殺する人がおられますが、その気持ちが初めて分かった気がしました。(そこまで落ち込まないと思いますが) 仕事中も、時々うだうだ考え込んでしまって、何をしても楽しめない状態です。 自分でも鬱陶しいし、こんな事ではいけないと思うのですが・・・。 そこで、質問です。 こちらをご覧になられている皆様は普段からネットをされている方だと思いますが、ネットで顔も知らない相手から不快な事をされ、傷ついたり落ち込んだりした時、どうやって立ち直りますか? ・・・質問掲示板で落ち込んだくせ、質問掲示板で立ち直るつもりなので(ネットを嫌いにはなりたくないので)、よろしけば体験談等交えてご回答いただければ幸いです。 幸い、これまでOKwaveでは特に嫌な思いをする事も落ち込むこともなく、気持ちよく利用させていただいています。利用される皆様がお互い節度を守って使われているおかげだと思います。 こんな馬鹿な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 言葉遣いについて

    40代の父親です。 最近、小3の息子が食べる事、食べた事を食う、食ったと言います。私は対外的にもとても行儀が悪い事と思い妻に聞くと、「食ったと言う言葉は全く気にならないし、男の子は言うもんだから大丈夫。私も言うし」と言います。 礼儀として「食った」と言う言葉は使うべきでないと思うんですが、皆さんどう思いますか?教えて下さい。

  • ネット上での言葉遣い

     いつもこのサイトにはお世話になっています。  もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんが、広義で見ての人間関係かなあと思ったので、ここに質問させていただきます。  このサイトでいろいろな質問を見たり、質問させてもらったり、答えたりしているのですが、その中で、言葉遣いが荒かったり、礼儀が欠けているような言葉遣いがあったりして、それが気になります。私自身も決して言葉遣いが良い方ではありませんが、ここに質問、回答するときには、その場に合った言葉遣いをするように心がけています。  先日、非常に気になる言葉遣い(荒い・変になれなれしすぎる)の質問があったので、それを指摘したところ、「あなたは個人の個性を否定するのか」というような「補足・お礼」をいただきました。こちらの指摘の仕方に言葉足らずなところがあったのは否めませんが、「個性」を否定したつもりはありません。そこで質問なのですが、 (1)ネット上の言葉遣いは気になりますか?また、あまりに気になった人に言葉遣いについてのアドバイスをしますか? (2)ネット上の言葉遣いがあまり良いと感じられなくても、それは「個性」なのでしょうか?  人の言葉遣いの揚げ足ばかり取りたいわけではないのですが、ネチケットとしての言葉遣いは、大切だと思うのですが、みなさんの感じ方はどうなのでしょうか。幅広いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。  

  • 彼の言葉遣いが・・・

    結婚の話も出ている彼との事なのですが。 1年弱付き合ってきて、最近、彼の感じ方や言葉遣いが気になって仕方がありません。 例えば、公園で二人でいる時に池に向かって犬が走ってきたので「あっ危ない、落ちる~」と言った時に 「なんでそんなマイナス思考なの?」と言われました。 彼は魚が嫌いで「一緒にいたら私まで魚嫌いになったりして」と言ったら「なんで君まで合わせなきゃいけないの?悲観的だなあ」と言われて、辛くなりました。 確かに彼の言う通りなのですが、わざわざ言われることなのかなとイライラしてしまいます。 「ずっと気になってたんだけど言ってもいい?」と前置きして今まで私が傷付いていたことを言いました。 すると彼は全く無意識だったようで 「気付かなくてごめん。確かに言葉が苦手だし不器用で・・・でも君の覚えていることばかり並べて卑怯な手口だね」なんて言うんです。 もう、どうしようもなくて号泣してしまいました。 この文章だけだったら彼が凄く冷酷な人間に見えてしまうかも知れませんが、私の事を本当に大切にしてくれるし友人も多くて優しい人なんです。 会話も楽しい時の方が多いのですが、たまにこういうことがあると結婚なんてできるのかな?と心配です。 以前、私の女友達も「○○君ってなんであんな話し方なの?悪いけどちょっと腹が立った」と。 実は、彼は33才で女性経験がありません。 それも原因なのでしょうか? 聞いた時は驚いて、ちょっと引いてしまいました。 でも別れたいと思わなかったし、そんな人もいるんだなと思えました。 彼は気になることがあったらすぐに指摘してほしいと言いますが、日常の会話の中で正直、無理です。 最近は、しゃべる前にこれも何か言われるんじゃないだろうかと不安が先に立ってしまいます。 彼と私は合ってないのでしょうか?

  • 汚い言葉遣いをやめたい

    よく自分の子供に、 「アイツ」「コイツ」「(何とかの)ヤツ」こういうのは汚い言葉なので 遣わないよう気を付けるように口うるさく日頃も言ってるのですが、 ある瞬間青ざめます・・・ 自分が使ってるやん、って。 皆さんのお子さんは、上記のような言葉を遣わないですか? また、遣わないで済むように自分も気を付けたいと思ってるのですが、 例えば、 「昨日持って来たヤツ取って。」とか人に言う場合があったら、 何と言ってますか?

  • ネットで、「二度と来ません」はどの程度信じるか

    よろしくお願いします。 掲示板の話です。 時々、トラブルなどがあるとすぐに「二度と来ません」とおっしゃる人がおりますね。 みなさんは、どの程度、この言葉を信じていますか? 1,性懲りもなく、ハンネを変えるなどして、すぐ来るだろう。 2,しばらくは来ないが、ほとぼりがさめれば気が変わって来る。 3,言葉通り二度と来ないか、かなり長期間にわたって来ない。 4,他 私は基本的に、ちょっとしたことで、すぐそういうことを言う人ほど、1だと思っていて、あまり真に受けていません。 で、もう一つ質問があります。 今、二度と来ませんと言っていた人が、たった数日で名前を変えて戻ってきていたとします。出て行った経緯にあなたとトラブルがあるわけではなくて、あなたは「出て行かないで」って止めていたのに、それを振り切って出て行ったとします。 1,冷ややかな目で見る 2,温かい目で歓迎。 3,たぶん、戻ってきても、気がつかない。 4,他

このQ&Aのポイント
  • 改装工事のため、一度プリンターを外したら印刷設定画面が表示されなくなりました。ドライバーを再インストールしても解決しない状況です。
  • Windows10で無線LAN接続されているプリンターですが、外した後にいつもの印刷設定画面が表示されなくなりました。
  • プリンターを外した際に印刷設定画面が表示されなくなった問題を解決するために、何度かドライバーの再インストールを試しましたが、うまくいきません。
回答を見る